goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2009年03月02日 | 家庭菜園
早生黒枝豆の「夏の装い」の種が届いたので急遽蒔く事になりました。
でも菜園は、田んぼ状態からは抜け出た物の一部はヌルヌル状態です。
こけなきゃいいけど。

ビニール袋の中の種が蜘蛛の糸に巻かれているように見えるのは、地中で分解されるシーダーテープの中に入っているからです。シーダーテープとは、地中で分解されるテープ内に一定間隔で種が既に入っていて、種蒔きの作業が短縮されるという優れもの。15m分購入しました。

長期間、肥料や堆肥を入れたり屑野菜を埋めたりして休ませていた畝を掘り起こして整形し、畝の中央に1cmほどの深さの筋を入れます。
ここまでの作業で既に腰は悲鳴を・・・と思ったら痛かったはずの腰が痛くない。
動かしていた方が痛くないなんて。
いやいや、人体の不思議。

その溝にシーダーテープに入った種を入れていきます。
土を被せてしっかりと押さえて終わり。
去年は、土をやさしく被せただけだったので、後から種が「こんにちわ」と顔を出したので、あわてて土を被せなおしました。

今回は、トップの画像のように更にトンネルを設置しました。