去年漬けたオリーブの塩漬け・・・しばらく忘れていました。
久しぶりに冷蔵庫にて発見!
下のほうに水が溜まっています。
水が上がってきたと言ったほうが良いのかな。
食べる時に水洗いをして塩分の調節にしようと思っていたんですけれど、もしかしたら賞味期限の限界に近づいているのか。それともまだまだこれから?
アーモンドの花が満開になったと思ったらここ数日の冷え込みでフリーズ状態になっています。
去年漬けたオリーブの塩漬け・・・しばらく忘れていました。
久しぶりに冷蔵庫にて発見!
下のほうに水が溜まっています。
水が上がってきたと言ったほうが良いのかな。
食べる時に水洗いをして塩分の調節にしようと思っていたんですけれど、もしかしたら賞味期限の限界に近づいているのか。それともまだまだこれから?
アーモンドの花が満開になったと思ったらここ数日の冷え込みでフリーズ状態になっています。
春の花として私の庭で一番に咲いたのは、去年から仲間入りしたアーモンドの花です。
朝から1輪、昼からもう1輪咲いてくれました。
ソメイヨシノよりも毎年3週間ほど早く咲いてくれます。
そして2週間後後くらいからは、姫リンゴと海棠桜の出番です。
姫リンゴは、アルプス乙女を含めて我が家では一番多いので咲き乱れてくれます。
画像の姫リンゴは、もう咲きそうですね。
そしてちょっと遅れて真っ白なジューンベリーが咲きます。
この時期、アーモンドの開花から暫くの間は花が切れることがありません。
去年は、ちらほらとしか咲かなかった庭の鉢植えの枝垂れ紅梅だけど、今年は枝いっぱいに花を付けています。
昨日の朝の状態です。
まだまだ力不足。
今朝の状態。
これなら一杯飲めそう。
今日の気温が20℃を超えたそうです。
明日の朝が楽しみです。
豪雪地帯の方には申し訳ないが、これでも立派な積雪であるのです。
朝の番組で除雪車が猛烈に雪を吹き上げているのを見ました。
あんなに大阪でいきなり降ったら都市機能が完全に麻痺します。
これくらいがちょうど良いのです。
まだ緑色が少し残っていましたが試食。
今年もいっぱい生りました。
毎日のようにアゲハの卵や幼虫が付いていないかと目を皿のようにして探した甲斐がありました。
満足の行く味でした。
また、おかんに泥棒と言われた。
オリーブの実から水分が出てきて塩が固まっていたのでシェイク!してみました。
オリーブの実がちょっとだけしわくちゃになってます。
もう3週間以上経っていますので塩抜きをして、今度は適当な濃度の塩水に漬け直しても良い時期になっています。
でも、やらない。
梅干のようになるのかどうか見たいから。
今秋に咲いた薔薇の中では一番綺麗な花です。
この状態から中々咲いてこないと思ったら蕾とガクの間に虫が巣食っていました。
取り除くと無事に開花。
葉は食われても許せるが、花を食うとは何とも不埒な奴。
ぷちっ!
今から1泊でドライブ旅行に行ってきます。
温泉に入って精進料理を食べてくつろいできます。
去年は、ビオラだった車直下のカーポート花壇の今冬の主役は、パンジーになりました。
ビオラよりも大きいけれども車には当たりません。
使用したポット数は75個。
もう10個ぐらい買っても良かったかも。
1ポット68円也。