goo blog サービス終了のお知らせ 

JH1LKJ

Amature radio のたのしみ。古い無線機のレストアを中心にアマチュア無線やそのほかの話題も。

TS-811 #2 レストア その2

2011-07-29 14:19:40 | TS-811

1.洗浄・清掃

フロントパネルをバラして洗浄します。TS-811はフロントパネルを外すのが簡単なので助かります。パネルもツマミもスイッチのトップもすべてマジックリンの液につけてスポンジとブラシで洗浄します。

きれいになりました。

800_img_3606 800_img_3605

2.AVR修理

AC電源で動かないのは何とも不便なのでまずこの修理が最優先です。DCでは問題なく動きますから不良個所はかなり限定されます。

AC100VをAC20Vに降圧後整流して安定化回路でDC13.8Vにしています。13.8V以降はDC電源使用時と共通ですから不良個所はココまでの間に限定されます。(下の図の緑の枠内)

一番疑ったのは電圧制御のパワートランジスタとそのドライブあたりですがこれらは異常なしでした。

結局壊れていたのはQ3,Q4でした。どうすればこんなところが壊れるのか??2個とも壊れていたので自然に壊れたとは考えにくいし・・・・・・。不思議な故障でした。

Avr

トランジスタを手持ちの物を取り付けて修理完了です。AC電源で動くようになりました。

DC電源コード作成用にと無線機と一緒に送っていただいたコネクターハウジングとエレメントでジャンパープラグを作成して実装しました。この機械をDC電源で動かすこともないでしょう。

Jumper


最新の画像もっと見る

コメントを投稿