ずっと下のほうから、ぐ~っと入れ込まないとさ、奥のほうまで入れた気がしないんだよね。
アタイのアレは、ぐ~っとこっちへ角度を変えてもってこないと、グッとこないのよね。
なんてな話を男女がするような、クリエイティブな話を禁止されている珍しい国がある。
自分が上付きなのか相手が下付きなのか、まずは、話 . . . 本文を読む
馬鹿げた言説として、日本の総理大臣は、コロコロ変わって良くないというのがある。
しかし、総理大臣が誰に代わろうとも、戦後から一貫した自民党一党独裁という事実は微動だにできないのである。
その年月たるやミャンマー以下、イスラエル以下、の独裁っぷりなのである。
そしてそういう馬鹿どもが、歴代の任期最長でスゴイなどと馬鹿同士で持て囃す。
政治の中身はどうだったのか、そういう検証を . . . 本文を読む
コロナ騒ぎになる数年前に、韓国ソウルを見に行った。
ちょうどトランプが近くの国で北朝鮮と会談する日を選んで行った。
大韓航空機事件とか日本で言うと123便などを避けたいと思ったからでもある。
何故かソウルに着くと、ソウル市長選が真っ盛りであった。
日本の場合、日本人ですら選挙中であることが分からないくらい、何も知らされない。
ソウルの場合、私のような外国人 . . . 本文を読む
こんな前例を作ってしまっていいのだろうか。
★米国バイデン政権が新型コロナ関係知的財産権の一時免除支持に転換★https://t.co/gd082NFUSH昨年11月に私たち日本のNGOで結成した「 「新型コロナに対する公正な医療アクセスをすべての人に!」連絡会は今回の米国のTRIPS免除への賛成を受け、日本政府にも同様の転換を行うよう求めています。 pic. . . . 本文を読む
貴方の家の玄関には傘が何本あるだろうか。
気象庁というのは確か文科省の下にある、気象衛星ひまわりや海洋とか軍事なども扱う省庁である。
気象情報のHPが少し前に刷新された。
お天気JP(日本気象協会)などに情報を配信する情報源でもある。
*日本ナンチャラ協会 と名のつく団体にロクなのはない。
どちらにしても、当たらない。
正 . . . 本文を読む
外国人、特に欧米人とすれ違うときに、体の大きさの違いを痛感する。
動物が、体の大きさ(それだけではないが)で相手を威嚇するのは、既知のことだろう。
だからといってすれ違うその外国人が私を威嚇しているわけではない。
そもそも私の体は一般男性よりも小さくその分体重も軽い。
話を聞くと、欧米人女性の平均よりも軽いようだ。
日本人の場合、アルコールを分解する酵素が . . . 本文を読む
5階建ての建物の4階でエレベーターを待っていた。
2基あるエレベーターは両方とも5階に停まっている。
下りを待っているのは私のほか5人くらいいた。
先に開いたドアに彼らは乗り込んで行くので、私は後からくる方に乗ろうと
ソーシャル的に考えた。
ところが、乗り込んだ人たちが気を利かせたのか、しばらく待った、というかドアがしまらない。
そしてあろうことか、後から来た方のエレベ . . . 本文を読む
2か月に1回請求が来る上下水道料金。
私の家は二月請求で16立方メートルくらいなので、基本料金で済んでいる。
横浜市の水道基本料金は2ヵ月で3066円(消費税込み)である。
*2021現在もっと上がっている。当記事の日付を参照。
ひと月あたり1533円という計算になる。
単純計算で、ひと月 . . . 本文を読む
2015/09/30 「福島第一原発はホントに廃炉にできるのか」!? 改訂続きのロードマップは「夢まぼろしマップ」――東電ウォッチャーの木野龍逸氏が政府の杜撰な対応に苦言! http://iwj.co.jp/wj/open/archives/267772
2015-10-14 10:00:00
以前(事故直後)にも紹介したが、シールド機械をご存じだろうか。この機械にGPSを付け . . . 本文を読む
実質民営化。林市長と圧倒的自公多数派議会の癒着下
そして値上げ。
老朽化した水道は横浜のような開発都市では一部ずつ順にするだけのはず。
全部同時に老朽化したような印象を与えつつ、値上げして民営化するという詐欺的手法を見抜け。
老朽化の定義を横浜市及び市議会は示しているのだろうか。
横浜市水道事業管理者水道局長 大久保 智 子 公民連携事業手法である設計・施工・運営一括 . . . 本文を読む
喧嘩したふりして結局、裏では名古屋も愛知も同類だったってわけか?
そもそも愛知万博(トリエンナーレだったっけ)というのは必要だったんだろうか。
コロナで強行されようとしている東京五輪、そのあと大阪で万博。
こんなの必要なんだろうか。潤うのはご当地の一部の業者だけなんじゃないのかな。
大村愛知県知事の去年出た . . . 本文を読む
映画フェノミナン
Phenomenon (1996) - "The Orchard" scene
この映画は超能力やUFOといった物語ではなく、人の差別意識や偏見がどこから生まれるのかを問うている。
これを念頭に置いてこの映画も併せて見ると面白い。
Loving Vincent - Official Tra . . . 本文を読む
これを書き出して初めて気づいたのだけど、埼だったんだな。崎だとずっと思っていた。
千葉の選挙の数日前に鈍行で行った犬吠埼の辺りの地層は、ちょっとナンダカであると看板に説明書きがあったっけ。
犬吠埼の地層と化石
http://www.city.choshi.chiba.jp/edu/sg-guide/nature/fieldguide-tisoutokase . . . 本文を読む
福島第一原発事故後に、結果的にこの立地指針と同様の様相が生じていることから目を逸らしてはいけないし、今ある他の原発も、本来はこの虚構指針の審査を受けて立地されていることを考えるべきだ。#設置許可取消 https://t.co/te770f9BwD
— まさのあつこ (@masanoatsuko) March 21, 2021
. . . 本文を読む
I just want to protect Mother's breasts for the sake of my child.
私は子供の為に母親のおっぱいを守りたいだけなんだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Radium_Girls
There will be more countries participating.
1 . . . 本文を読む