漁協が海洋放出を許すことは、漁師を捨て補助金で食うということである。
丘に上がったカッパはキュウリを食うが、補助金で暮らそうとする漁師は何を食うのだろうか?
この問題は、漁協がカネで転ぶかそうでないか?ということで、それはとりもなおさず
自公・官僚支配にNOと言えるか言えないかの問題でもある。
---
2015/08/06 サブドレンピットからの地下水汲み上げによる海洋放水、地元漁港の協議待ち . . . 本文を読む
九州電力は、7月7日から川内原発1号機に核燃料の装荷を始め、10日の午前0時過ぎに157本の核燃料の装荷が完了したと発表している。
川内原発1号機が再稼働となると、福島第一原発事故後に発足した原子力規制委員会の新規制基準施行後、初めての原発の稼働となる。
国会前でスピーチした人達からは、火山対策だけに留まらず、原発災害時の避難計画の杜撰さなどを指摘する声もあがった。
. . . 本文を読む