This article has been moved due to the termination of the blog service provided.この記事は、ブログサービスの終了にともない引っ越ししました。
記事の引っ越し先はこちらです。
お米と紫陽花関係
. . . 本文を読む
全ての貿易取引に使われるドルと、国内全ての経済活動に課税する消費税。
ドルを通さず貿易することが何故できないのか。
阪神淡路の巨大震災、新潟大震災、そして東日本大震災。自宅が崩れて自動車で寝泊まりした人々は「エコノミークラス症候群」という症状で亡くなった方も多くいた。
ここ関東でも停電が相次ぎ、病院などでは自家発電設備の有無や自家発電設備の為の . . . 本文を読む
憲法と識字率
憲法は権力(者)を縛り、権力が暴走しないようにする。
日本国憲法は文字で表現されているから、日本語が読めないと理解できない。英訳したところで、英語文化とは異なるニュアンスの部分を表現できない。
自民党や公明党維新の党など、憲法を改悪して戦争遂行しようとする政治家(いわゆる改憲派)が、文字読めるのに何故憲法を守らないのかという問題がある。
そうい . . . 本文を読む
マンホールの中(道路の下)や石油化学物質生成精製工場(コンビナート)などの装置内で作業したりする場合、酸素濃度を測定器で測定することが義務付けられている。作業員の人命の為だ。
酸素濃度測定器がなかった時代は、カナリアで試していたらしい。
酸素濃度だけではなく、ヘルメットやその他の保護具の着用も義務付けられている。(自動車運転のシートベルトと同じ)人命の為。
空 . . . 本文を読む
ナポレオン後の国民国家国民軍とイスラムジハードと日本の特攻
中国製品にみる商品価格と商品自体の格
社債の償還期限と株式 それぞれの額面価格
額面割れした株式を当該株式会社が市場から買い戻すと、それは利益になるのかそれとも資本金減になるのだろうかのイカサマ経済学
小切手と手形、先日付、裏書き 信用
成人一人一日2000と数百カロリーで人口分
. . . 本文を読む
安倍派の裏金問題を暴いた“名コンビ”がまた勝利 黒川元東京高検検事長の定年延長関連文書も「開示」へ 古賀茂明
7/9(火) 6:32
■日本社会の闇を暴く勇者たち
仮に新たな文書が出てこなくても、検察・法務が組織ぐるみで嘘をついていたと裁判所が公に宣言したことの意味は非常に大きい。
なぜなら、そんな大嘘をついた関係者の処分はどうするのかが問われる . . . 本文を読む
大手全国紙新聞の見出しが一言一句同じ。
これはもう・・・
安倍晋三元総理大臣 殺害事件 後奈良県警本部長の鬼塚友章氏がその責任を取り涙の辞職会見をしたがその鬼塚友章氏は辞職 後 年商 数100億円の株式会社HESTAの取締役に就任している この会社はスマートシティー計画を担っている会社で それは ダボス会議の世界構想の一つでも有り その HESTAの&hel . . . 本文を読む
369不動@N4er5BANKPkQFQe安倍晋三元総理大臣 殺害事件 後奈良県警本部長の鬼塚友章氏がその責任を取り涙の辞職会見をしたがその鬼塚友章氏は辞職 後 年商 数100億円の株式会社HESTAの取締役に就任している この会社はスマートシティー計画を担っている会社で それは ダボス会議の世界構想の一つでも有り その HESTAの&nb . . . 本文を読む
CM 当社の冷蔵庫はすぐれモノ・・・
遺伝子組み換えトマトはイヤだな~ゲノム編集された作物なんておっかなくてね~。
うちの子がね、夏休みってんで持ち帰ってきた。学校から。お絵描き絵具セットだの書道セットだの、体操服だの上履きだのって。あとトマトの苗。あれもプラスチックの鉢だのなんだのつって一式買わされたことをこの時期思い出すよ。
だってなけなしの俺の小遣い削って、居酒屋一回分くらい節約してだ . . . 本文を読む
消費税は売上税
赤字でもなんでも売上げから10%を消費税として納める義務が、売り上げる企業なり商店なり自営業なりに課される。(新聞社だけは8%優遇で業界ごと癒着している)
ガソリン税というのは、車やバイクにガソリンを補給したときに出てくるレシートに載っているけど、ありゃ性格として売上税的なものなんだろうか。
いま円安で大騒ぎしているが、うろ覚えだが12,3年前 . . . 本文を読む
教育の自動販売機By文科省の話
自販機で買った場合領収書はいらない。
総務省利権は実は経産省を上回る。
など
『今なお蔓延る不自由非民主的で空虚な“安倍政治”を徹底総括!』(2023年3月18日放送・前半無料パート)
https://www.youtube.com/watch?v=GBKHD782b7M
TV局や新 . . . 本文を読む
メディアも知識人もこれまで、変な法案が国会を通ってから文句をつけアリバイを作る。腰抜けしかいない。でも法案が通ってからでは遅い。
放送法の一部を改正する法律案
日本放送協会の放送番組が社会生活に必要不可欠な情報として公衆にあまねく提供されるべきものであることに鑑み、同協会の放送番組を放送の受信設備を有しない者に対してもその環境に適し . . . 本文を読む
放送法の一部を改正する法律案
日本放送協会の放送番組が社会生活に必要不可欠な情報として公衆にあまねく提供されるべきものであることに鑑み、同協会の放送番組を放送の受信設備を有しない者に対してもその環境に適した形態で継続的かつ安定的に提供するため、同協会が電気通信回線を通じて放送番組等を一般の利用に供する業務を同協会の必須業務とするとともに、当該業務により電気通信回線を . . . 本文を読む
だいたい延べ71人の巨大災害時大臣経験者。巨大災害を政局にしていいのか?
亡骸をカラスが突いているかもしれない。
元原発予定地が隆起したという恐怖。(下段)
自治体は何も学んでいず、原発はカネの生る木だと思っている節がある。原発理由で交付金せしめ道路ばかり造っている。道路が役に立たないことが露呈した。
誘致するそぶりで手を挙げて、カネせしめたら反対派が出てきて・・・そういう政治資金で動く . . . 本文を読む