goo blog サービス終了のお知らせ 

つむじ風

旅の途中でひとりごと

暑い日が更に熱く

2025年08月02日 | Weblog

暑い。東に湾を控え山裾まで何キロもない我が地ですが

今日は、このまま気温が上がり午後には36度くらいになる

様です。40度を超えたり39度台の地点も数多いと報道

され一段と暑さを覚える。海風の無い内陸部や人口熱溢れる

都市部に比べれば、余程過ごし良いのだろう我が地の盛夏です。

 

石破さん、党のトップ総裁でもある以上、党の不祥事や施策に

対する批判による党勢弱体に、何らかの落としまえが必要なのは

理解するものの、変わるこれといった政治家が見えないのは己の視野が

狭いのかな❓。自民の先生方、相変わらずの権力闘争にうんざりの

国民に真摯に向き合う気が有るのか。よもや保身だけでは無いと

思いたいけれど、さてどうか。

自民党、長い間の政権で存続疲労を起こし進む道が民意に添わなく

なっているのではないか。猛省をしてほしいものです。サラリーマン

議員などと揶揄される前に。無いものねだりかな。クソ、暑さが更に

つのって来た。😥 

        合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新の顛末③

2025年08月01日 | Weblog

昨日、予約を入れて自転車店に出向いた。

取り回しの楽な小径のタイヤの物をと心していたのですが、

歩く姿を見て右側に傾いたとき踏ん張りが効かず転倒のリスクが

有るのではないかと指摘され、そうだなと誰の体でもない己の

筋力を恨めしく思いました。もぎ取られた感の移動手段、今後

筋力を付けるべく努力し、乗れるようになる日が来る事を思い描く

今日です。拙ブログを訪れて下さっている方々の応援に感謝です。

        合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新の顛末 ②

2025年07月31日 | Weblog

前回の記事の続きです。

苦渋の決断。運転免許センターへ予約をキャンセル。

免許更新はしない事を伝えました。期限の切れる八月下旬で

長年連れ添った四輪との別れです。

今後の移動手段の確保をどうするか、電動アシスト自転車の

購入を検討しているところですが、長女曰く、フラフラしている

高齢者をよく見る、危ないからといい顔をしません。私の身を

案じての事で有難くもありますが、少しばかり、何をぬかしやがる

それ程ポンコツではないぞと抗ってみる。自転車の購入を諦めたら

ちょっとの外出要件「通院など」己の不具合がある足だけが頼り

杖を突きながら亀の如く歩かねばならない。色々と複雑な心持ちです。

今日、自転車店に出向きカタログを貰い色々聞いて来ようと思います。

何を大げさにと笑われそうですが、老体ゆえのなせる顛末と笑って下さい。

          合掌

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新の顛末

2025年07月29日 | Weblog

雨がない

雨が降りません。カンカン照りが続いてうだるような日です。

コメや野菜の生育に黄信号が点滅している様です。降る時に

降ってもらわないと、貯水量の減少で生活用水も影響が出て来、

アタフタしなければならない羽目に。天に文句を云う訳にも

いかず、その昔より天気に翻弄されるは変わらじ人の社会。

 

昨日、免許の更新に警察署に出向きました。その折、右足の

不自然さを指摘され県の免許センター適正相談室へ行くよう

云われました。私は、50年ほど前に事故により大怪我をしました。

その後遺症が、加齢と時の経過と共に動きが緩慢に。それでも

60代前半頃まで運転に然したる支障なく来ました。それこそ

業務で長距離をこなし平然として居ました。が、ここ近年、

動きが緩慢になったという自覚は有りましたが、何事もなく

ゴールドで更新してきました。退職してからの運動量の減少が

輪を掛けたのかなと思って居ます。体内に疾患を抱変える事もあり

これを機会に返納を考えているところです。2・3日中に決断

しなければと思って居ます。半世紀に渡りハンドルを握ってきて

さあ、免許なしになった後、行動範囲が限られるし精神的にも

虚脱感に覆われるだろう。致し方なしこれも加齢に伴う一里塚

突きつけられる現実に寂しさが募る。

          合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の声がし始める

2025年07月25日 | Weblog

年寄りの呟きが聞こえたのか、空けてあった窓から

クマ蝉たちの合唱がとび込んで来たAM5.40。

七日間の間に良き伴侶に巡り会えるといいね。

爺は、君たちの声を背に幼い日へと旅するとしょう。

そして君等の先祖に元気でいましたよと話そう。

 

少々、騒がしい気がせんでもないが、力強く生きる

君たちから元気のお裾分けを頂くとしょう・・・。

君たちと一緒に盛夏を愉しみ乗り越えよう。

頑張れ クマ公 爺も頑張る ありがとう。

       合掌  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離の昨日今日でした

2025年07月23日 | Weblog

暑い日が続いていますね。今年は、まだセミ達の合唱が

聞こえて来ません。何時もなら近くの雑木林から元気に

騒がしく鳴いているはずなのですが。なんか物足りなく

寂しいです。

断捨離の一巻、木製の物置の解体と焼却場への搬入を

カミさん助手で済ませました。躯体に45mm角を使い

12mmの側板、天板は15mm、150cm×90cm×

60cmのヒノキ材【自作品】。我が軽ワゴンに積める様サイズに

するのに汗だく、腰は痛くなるし吾の雑事をこなす能力の

衰えを否応なく実感する。断捨離を云うとあまり乗り気で

なかったカミさんも、ここに来てその気になったか、吾としては

願ってもないことだ。不要になったタンスは業者に頼んでと

話して決め、あとは使うことなき食器の類を始末すれば👌。

解体処理の昨日今日でした。

      合掌 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選のあと

2025年07月22日 | Weblog

なかなか厳しい暑さが続いていますね。

 

参院選も終わり自公で半数に届かずと云う結果に。

此処とばかり野党は元より、自民からも石破だから負けたと

辞任せよの毎度の国民そっちのけ権力闘争か。衆院の自民議員

先生方、負けたのは俺のせいで無いと思って居らっしゃるらしい。

自民党に向けた世論の結果だと云うのに、真摯に向き合い先を

見据えた議論、施策を望むものです。支払われる歳費に見合った

働きぶりを見たいものだ。税金泥棒と云われない様に心せよ 

石破さんが辞めても代りの人材が居るのやら、世界を相手に

媚びる事無く振舞える先生が居そうもないと思う昼下がり・・・。

それにしても暑いです。心しましょう。

       合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選投票日を前に

2025年07月18日 | Weblog
暫く続いた雨も週明けに回復、暑い日が戻るようです。
年間降雨量の多い我が地なので多少の降雨量ではビクとも
しません。有難いことです。
 
参院選も終盤。ああだこうだとマスゴミ、コメンテーターが
何時もの様に賑わっています。衆院に比べ影が薄いなどと
不謹慎な思いでいる行く先短い爺ですが。248名もの先生方が
いますが衆院コピー等と云われて久しいですね。
衆院の465名も一部の議員を除き、歳費に見合った活動をして
いる様には思えませんがどうでしょうか❓。
総数700名余り玉石混交はやむなしか。真に国家の思い活動して
ほしいと無いものねだりか やれやれ溜息止まずは吾だけか・・・。 
     南無釈迦牟尼仏  合掌
 
下記に参考までにネットよりの資料を挙げておきます。
 
参議院議員A氏(北海道選出)のシミュレーション
○基本給1552万8000円(月額129万4000円)
○期末手当635万円
○文書通信費1200万円(月額100万円)
○立法事務費780万円(月額65万円)
○JR特殊乗車券、国内定期航空券。北海道選出の議員であれば羽田⇔新千歳(ファーストクラスなら往復10万円×月4回×12カ月=480万円)
○秘書給与2100万円(政策秘書900万円、第1秘書700万円、第2秘書500万円と仮定)
○政党からの支給 0~1000万円程度
合計:6000万~7000万円程度と推測
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて真夏日復活

2025年07月15日 | Weblog

夜中に、激しく降った雨も朝方には止み真夏日が

戻って来、厳しい暑さの我が地です。

暇に任せてジャズを聴きながら、遥か彼方の過ぎ去った

シーンへと遡り、何とかここ迄来たと想い更ける。

旅立つ人を見送り乍ら、残りの時を喰って生きている。

        合掌

A Love Supreme, Pt. I – Acknowledgement

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻り梅雨の日の戯れ言

2025年07月12日 | Weblog

梅雨の戻りか暫く鬱陶しい日が続くようです。

四季が薄れて往くようで寂しささえ覚える近年だ。

 

参院選に向け給付か減税かで所説入り乱れています。

65歳以上単身無職の食料品に係る消費税、年平均4万円

住民税非課税で4万支給でペイし、非課税の人以外は

2万円で減税のほうがメリット大らしい。

損得勘定は一先ず置くとして、爺は思い考える。

今や、物全般が値上がり20%やそこらではない様だが。

物価が上がれば消費税収入はその分増える。社会保障や

借金返済に充てると云うが、適正に使われているのか

猜疑心の強い爺には、財務省のニンマリ顔が癪に障る。

生命の一里塚、食料品、税廃止と迄云わないが8%を

導入当初の3%とへと減税をすればいいと思う。物価の

下がることはほゞ無いだろうから、これから先も税収が

極端に減る事はないと思うが如何に・・。

戻り梅雨の日の爺の戯言で失礼。

      合掌

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする