最近のゲームでは、マルチ展開が基本になってますね。
PS3と4とか。
VITAとか。
で、売上は各ハードの合算で公表するみたい。
・・・それ、なんかずるくね。
製作にかかる費用は、専売でもマルチでも変わらんのかな。
変わらないのではないかと思えるほど
あっさり合算しやがる。
例えば、ドラクエ1とドラクエ2は売上合算しないだろ。
なぜなら、別のゲームだから。
もっというと、オリジナル版と完全版も分けるよね、普通。
じゃあ、例えばペルソナ5のPS3版とPS4版では
どれくらい製作上に違いがあるわけ?
ほとんどないの?
ないなら、合算してもいいと思う。
でもさ、縦マルチだよ?
「PS3と4では違いはありません」
と断言すると、なんだか解せなくない?
PS3向けとPS4向けで、コンパイルが違うだけ
とかだったらまぁ分かるんだけどな。
実際、各ハードごとにチューニングするだろ。
しないの?
その辺がうやむやなので、
安易に合算することに抵抗を覚えるのでした。
釈然としないなー。
PS3と4とか。
VITAとか。
で、売上は各ハードの合算で公表するみたい。
・・・それ、なんかずるくね。
製作にかかる費用は、専売でもマルチでも変わらんのかな。
変わらないのではないかと思えるほど
あっさり合算しやがる。
例えば、ドラクエ1とドラクエ2は売上合算しないだろ。
なぜなら、別のゲームだから。
もっというと、オリジナル版と完全版も分けるよね、普通。
じゃあ、例えばペルソナ5のPS3版とPS4版では
どれくらい製作上に違いがあるわけ?
ほとんどないの?
ないなら、合算してもいいと思う。
でもさ、縦マルチだよ?
「PS3と4では違いはありません」
と断言すると、なんだか解せなくない?
PS3向けとPS4向けで、コンパイルが違うだけ
とかだったらまぁ分かるんだけどな。
実際、各ハードごとにチューニングするだろ。
しないの?
その辺がうやむやなので、
安易に合算することに抵抗を覚えるのでした。
釈然としないなー。