社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

8月25日(水)

2010年08月26日 23時16分11秒 | 2010年

  6時起床。なぜか、いつもより1時間も早く目が覚めてしまった。せっかくなので、いつもは夜にする洗濯をしてから、大浴場へ行ってシャワーを浴びる。その後、全ての支度を整えてから自転車に乗って最寄のローソンへ行き、9月25日(土)に行われる清水エスパルスvs.名古屋グランパス(日本平)の先行販売チケットを購入。昨日まで、今週が先行販売期間であることを忘れていたのだが、同期からの「次はいつ静岡へ行くの?」という質問のおかげ思い出すことが出来た。名古屋は現在頭ひとつ飛び抜けて首位にいるので、この直接対決は今年のエスパルスの行方を大きく左右する試合となる。いわゆる、「絶対に負けられない戦い」なのだ。

  今日の授業は、人材コンサル会社の方を招いて、「ビジネスマナーとコミュニケーション」についての演習授業。タイトルからすると、今更名刺交換やお辞儀などの練習をさせられるのではないかと不安だったのだが、実際にはコミュニケーションに関する内容が9割以上で、実用的かつとても楽しい内容だった。先生が元臨床心理士(心療内科で勤務されていたとのこと)だったので、それぞれの演習の意義について理論的に説明して下さったのもありがたかった。

  先生曰く、コミュニケーションは、能力ではなく技術である。誰しも意思的に自分自身の外見や振る舞いをコントロールすることで、相手に与える印象を大きく変える(印象操作)ことが出来る。そして、相手に良い印象を与えるための最強の武器は、笑顔である。人間は、ネガティブな感情を表す表情はたくさん持っているが、ポジティブな感情を表す表情はひとつしか持っていない。それが、笑顔である。意識的に笑顔の回数を少し増やすだけでも、他人に与える印象は大きく変わるらしい。ちなみに、なぜか私は先生から「笑顔くん」と呼ばれ、やけに笑顔を褒められた。要するに、いつもヘラヘラしているということだが、結果的にそれが良い効果を上げているのであれば、これほどラッキーなことはない。おかげで同期たちからもそう呼ばれるようになってしまったが、このニックネームは結構気に入った。

  午後からは、具体的なコミュニケーションスキルを実践的に学習する。コミュニケーションにおいて最も重要なのは、「聞く」ことである。特に男性の場合、問題解決志向が強いために、どうしてもすぐにアドバイスや意見をしたくなる。しかし、大切なのは全てを一旦受け入れ、共感的な態度を取ることなのだ(必ずしも本当に共感する必要はない)。そうすることで、返報性の原理(人は、他人から何かをしてもらったら、お返しをしなければならないという感情を抱く)から、相手も共感的(好意的)にこちらの意見を聞いてくれるようになる。つまり、例え正反対の意見を持っていたとしても、こちらの言い分を聞いてもらうためには、あえて一旦全面的な共感を示すことが有効なのだ。それ以外にも、マズローの承認欲求理論に基づく効果的な承認の技術や、質問する技術、伝える技術(アサーション:相手の気分を害さずに言いたいことを言うこと)についても実践的に学ぶことが出来た。これらをいきなり全て実践するのは難しいが、少しずつでも意識していくことで人間関係が円滑になり、ストレスも軽減することが出来るかもしれない。とにかく、今日の講義はとても勉強になったし、めちゃくちゃ楽しかった。

  授業終了後、明日のボーリング大会の最終準備をしてから、同期6人で近所の焼き鳥屋「鳥啓」で夕食兼飲み会。群馬の同期が上司からおすすめされたというお店で、確かに出てくるもの出てくるもの全てがおいしかった。また、同期の中に気になる相手がいるという子がいて、みんなで何とか彼を応援しようという話で盛り上がった。どうなるかはわからないが、私も出来る限りのフォローをしたいと思う。そんなこんなで、結局3時間以上居座り、寮に戻る頃には22時近くになっていた。


上から順に、「つくね」「焼き鳥5本セット」「鳥の風味揚げ」

  大浴場でゆっくり汗を流してから、そそくさとベッドに入る。明日は授業前に築地市場を案内することになっているので、4時半起きなのだ。早く寝ないと。