ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

数学の能力は「脳内物質の濃度で変化する」と明らかに

2024年09月04日 21時06分03秒 | 医学と生物学の研究のこと

2021/09/06(月) 08:36:30.

数学の能力は「脳内物質の濃度で変化する」と明らかに!

 子どもの頃、数学が苦手で苦労したという人は多いかもしれません。

 そんなとき、できるやつとは頭の作りが違うんだろうなあ、と漠然と考えたかもしれませんが、ある意味それは正しかったようです。

 英国オックスフォード大学をはじめとする研究グループは、数学の能力が神経伝達物質GABAとグルタミン酸の濃度に関連しているという新しい研究を発表しました。

 これは数学の理解が、頭の作りではなく神経伝達物質の濃度の問題だったことを示唆しています。

 そのため研究者たちは、将来的に数学が苦手な子どもたちの学習を、薬理学や非侵襲的な脳刺激によって支援できるかもしれないと語っています。

 研究の詳細は、科学雑誌『PLOS Biology』に7月22日付で発表されています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.09.05 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野デジタル相「マイナ推進は国のため」の笑止…現行保険証「回収」に政府が“お墨付き”

2024年09月04日 20時06分29秒 | 政治のこと

河野デジタル相「マイナ推進は国のため」の笑止…現行保険証「回収」に政府が“お墨付き”(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース 







河野デジタル相「マイナ推進は国のため」の笑止…現行保険証「回収」に政府が“お墨付き”
9/4(水) 11:03配信



日刊ゲンダイDIGITAL
ゴリ押しすることが「国のため」か?支持率下落(C)日刊ゲンダイ


 河野デジタル相が3日の会見で、次期総裁にふさわしい人物を問う世論調査で自身の支持率が落ちている要因について、マイナ保険証に言及。「改革を推進すると、『今、困ってないのに何でこんなことやらなきゃいけないの』という声は当然出てくる」「それを承知の上で改革していかなければ、この国のためにならない」などと訴えた。


【写真】武見厚労相が薬局視察の茶番…マイナ保険証「利用増」報告にご満悦


 改革に反対の声が上がるのは当然だが、それでも国のためを思って断行する──と、言いたいらしいが、まさに物は言いようである。医療現場からも、患者からも、不評をかこつマイナ保険証をゴリ押しすることが「国のため」とは笑わせる。


 支持率下落の要因はひとえに、「現行の保険証を残せばいい」との声を無視して、任意取得のはずのマイナカードをアノ手コノ手で実質的に強制しているからだ。河野大臣と二人三脚でマイナ保険証の利用促進を図る厚労省も、強権ぶりが度を越えている。


 厚労省は先月30日の医療保険部会で、マイナ保険証の利用実績の低い医療機関に「個別の働きかけ」を行う方針を掲げた。さらに利用促進のために現行の保険証の回収を“奨励”までしている。


 健康保険組合連合会(健保連)が組合向けに出しているQ&Aには、マイナ保険証の加入者が現行の保険証を「自主返納」してきた場合の取り扱いについて対応が示されている。回答は健保連と厚労省が協議して決めたものだ。


■自主返納の対応を百八十度転換


 今年1月時点では自主返納に関して、保険証廃止期日の12月1日まで〈受け付けないこととして頂きたい〉と周知していたが、5月に全面改定。〈保険証の回収勧奨及び自主返納に関しましては、保険者から十分な周知・説明をおこなったうえで本人が自主返納することは、差し支えありません〉と、対応を百八十度変えたのだ。


 厚労省に改定の理由を聞くと、「マイナ保険証の利用促進の一環として、自主返納の取り組みをすすめたいとの要望が組合側からあったため、一定の条件を置いて方針を示した」(保険課)とのこと。あくまでも任意の返納が前提だから問題ない、との立場である。


 どうやら、マイナ保険証に加入しても、現行の保険証を所有していると現行の保険証を使う人が多いから、自主返納させよう、ということのようだ。


 すでに現行の保険証を回収している組合もあるという。政府がお墨付きを与えてまで、マイナ保険証の利用実績を積み上げる「改革」とは何なのか。


  ◇  ◇  ◇


 マイナ保険証の利用率は7月時点で11.3%。警察庁が法令上の本人確認書類から「健康保険証等」を削除する方針を示した背景など、●関連記事『【もっと読む】もはや任意じゃなくて強制…12月2日のマイナ保険証一本化に向けて強まる国民への包囲網』で詳報している。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの実

2024年09月04日 19時05分08秒 | 日々の出来事
アケビの実、まだ、緑ですね!



8・26・2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉の花も旬を迎えました

2024年09月04日 18時06分34秒 | 日々の出来事
ヒガンバナに負けずに、芙蓉も咲き揃いますね🍀






9/24/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛中のラーメン通たちを救う存在…?「宅麺」とは何者か

2024年09月04日 12時06分49秒 | 食のこと

外出自粛中のラーメン通たちを救う存在…?「宅麺」とは何者か
即席麺では難しい「お店の味」

 
 お店の味が自宅で楽しめたら――そんな希望を叶えてくれるのが、グルメイノベーション(株)が運営する、「宅麺.com」(以下、宅麺と表記)。ラーメン店から冷凍便で直接ラーメンが送られてくる宅配サービスだ。




4/18/2020


4/18/2020

【写真】「ラーメンショップ」が不死身なワケ…強さの秘訣は“ユルさ”だった

 このようなサービスが認知されるようになって、たかだか10年ほどしか経っていない。しかし、それまでは斯様なニーズがなかったわけではない。過去には様々の商品が試行錯誤され、それは今なお続いている。

 では、どうして宅麺といったサービスだけが、ことラーメンにおいては広まったのだろうか? 



 自宅で食べられるラーメンといって、真っ先に思い出すのがカップ麺や袋麺といったインスタントラーメンだろう。コンビニやスーパーに行けば、“名店の味”などと称して、お店の味を掲げた商品が棚の多くを占めている。また、有名ラーメンチェーンでは、店頭でテイクアウト用に即席麺を販売しているケースも多い。

 しかし、そうしたものを食べて「お店と同じ味だ」と思えることはまずない。良くて「結構寄せてるね」とか「よく出来てる」といった、企業努力を讃える言葉が出てくる程度だ。

 そこには、即席麺が絶対的にお店で作った味に勝てないという大前提があるから、食べる側は推し量って味を判断している。

  そうした大前提がなぜ植え付けられているのか。それは過去、お店の味を謳ったカップ麺などを幾度となく食べて、全くお店と同じ味なんてあり得ないことを学習しているからだ。と同時に、単純にお店で一杯600~800円するラーメンが200円そこそこで食べられたら、お店は商売上がったりだということも分かっている。
     
Photo by iStock        
 


なぜ「宅麺」が急成長を遂げたのか
 
 即席麺において革新的とされたのが、2011年の「マルちゃん正麺」の登場だ。少なくとも、麺に関してはお店に近いものがインスタントでも味わえるようになったとは言えなくない。

 しかし、問題はスープ。粉末をお湯で割るという方式は基本的に変わらず、お店で豚骨などを煮込むことで生まれる濃度やコクは、どうしても再現できていない。

 お金をかければお店そっくりなスープにすることは今の技術では可能だとよく耳にするが、現実的にお店とて、セントラルキッチンから運ばれたスープは、今ではだいぶクオリティが上がっているとはいえ、特に濃縮したスープを稀釈する場合は、まだまだと言わざるを得ない。

 「天下一品」や久留米の「大龍ラーメン」など、お店で使っているものと同等のスープを容器に詰める一部ケースを除いて、家で食べるラーメンというものに、お店と同じ味を求めるのは諦めざるを得ないというのが、これまでの状況だった。

 そして登場したのが宅麺だが、サービス自体としては、その天下一品のような、お店のスープを容器に詰めたお土産ラーメンを宅配で行うだけのことなので、それ自身に目新しさはない。

  ではなぜ、会員数は約10万人を誇り、2018年3月期の売上高は前期比12.7%増の1億9,454万円にまで成長したのだろうか。そこには、ある有名店の存在なくしてはなしえなかった背景がある。



以下はリンクで>




4/18sat/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする