ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

4人で「死体ごっこ」

2024年09月03日 23時05分21秒 | 社会のことなど
4人で「死体ごっこ」

 バレンスエラ市パソデブラス地区で13日、布袋を道端に捨てて死体入りに見せかけようとした男4人が警察に逮捕された。

袋の中に入れられた人間を心配した市民がパトロール中の警官に通報。
1人が袋の中に入り、3人が隠れて、通行人が驚く様子をビデオで撮ろうとしていたことが分かった。「いたずらっ子」は1人が19歳で、残り3人は20歳。
「動画をソーシャルメディアにアップしたかっただけ」と自供。

騒動・不祥事を起こした容疑を問われ、外出許可証不携帯と社会的距離不保持という防疫条例違反の切符も渡された。(9日・テンポ)


9/2021

まにら新聞

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学歴はどこまで必要?「努力なしで東大に受かる人は皆無。高学歴の人は努力できるポテンシャルがある

2024年09月03日 21時05分08秒 | 教育のこと
学歴はどこまで必要?「努力なしで東大に受かる人は皆無。高学歴の人は努力できるポテンシャルがある


3・10・2021

学歴は、就職活動に生きる場合もある一方で、中には「実力主義の社会では、学歴は関係ない」と考える人もいる。

キャリコネニュース読者からは、"学歴"に対する様々な考え方が寄せられている。(文:コティマム)

高卒の40代男性「受けたい会社の条件が『4大卒』で面接さえ受けられなかった」
自身は高卒という大阪府の40代男性は、自身の経験から「学歴は必要」と考える。

「自分は高卒で、転職する時に受けたい会社の条件が『4大卒』などもあり、面接さえ受けられない事もあった。学歴で生活はできませんが、仕事の選択肢を広げるためには必要だと感じます。今の自分の学歴に不満はありませんが、生まれ変わったら勉強して、いい大学に入ろうとすると思います」

しかし男性は、社会に出た後は「努力と勉強で逆転できる」と語る。男性は現在営業職の個人事業主で、現在年収1200万円だ。

「大卒の同級生の中で自分が一番稼いでいます。社会に出てからも勉強や努力をすれば学歴は関係なくなります。社会に出る時に選択肢を広げることは必要ですが、働いてからはそこからの努力と勉強で逆転できるのが自分の実感です」

京都府の40代女性は、関西の4つの難関私立大学とされる「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)出身。学歴については「一流大学を卒業したからといって仕事ができるとは限らないが、最初の判断は学歴(大学名)が左右すると思う」と語る。

女性は自身の学歴について「勤務先が関西地方なので、関関同立で不利益を被ったことはない」というが、「早稲田・慶應と比較した時に格下に見られる。実際にそう思うため、私の学歴が高いとは思わない」と明かした。

「最大限の努力をして難関大学に合格する=ポテンシャルのある人」
都内の40代女性は、北海道大学出身。現在年収1000万円の正社員として働いている。女性は学歴そのものよりも、大学に合格するために「努力したこと」が重要だと語る。

「例えばなにも努力しないで東大に受かる人は皆無。つまり、『最大限の努力をして難関大学に合格する』という経験がある人は、ある程度のポテンシャルはあると考えていいと思う。私は家庭が貧乏だったため、奨学金を借りて国立大学に通ったが、周りが優秀な人が多く学問以外にも学ぶことが多かった」

※キャリコネニュースでは引き続き「学歴は必要だと思いますか?」や自分の性別がマイナスになっていると感じたことなどのアンケートを募集しています。

-----

【あわせて読みたい】

"高学歴=幸せ"とは限らない 京大院卒50代男性「私と同様の学歴でも、成功していない人はたくさんいる」

「凡人こそ学歴はあったほうが便利。早慶ブランドはすごい」と語る20代男性



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立中高「切り札」は共学化 校名変えたら…受験者急増

2024年09月03日 20時05分43秒 | 受験のこと

2021年度から共学化し、校名も変える首都圏の私立中学・高校が、初年度入試で人気を集めている。共学化を機に英語教育強化などの改革を行った学校が多く、受験者が大幅に増えるケースも出てきている。(柏木友紀、高室杏子、川口敦子)

 【写真】光英VERITAS中の理数特待入試に挑む受験生=2021年1月20日午後2時35分、千葉県松戸市秋山、高室杏子撮影


 ■「国際的な教育」で高倍率に  

2月1日午後3時過ぎ、広尾学園小石川中(東京都文京区)の真新しい校門を受験生たちが次々とくぐった。同校は、2018年から広尾学園(港区)と教育連携をしてきた村田女子高校(文京区)が新年度から「広尾学園小石川中学・高校」と校名を変え、中高一貫の共学校としてスタートする。 

 「娘は海外留学を考えており、ここは英語に力を入れているので志望した」と、受験生の娘を見送った母親は言う。この日午前は、グループ校の広尾学園を受験した。 

 新しい校名での1期生を選抜する入試。1日午前の1回目入試から出願倍率は10倍を超え、この日午後の2回目は定員20人に対し582人が出願した。計5回の一般入試全体では計90人の定員に出願者数は3210人、このうち受験者数は1713人で、341人の合格者を出した。

  「倍率を見て驚いた」という男子受験生も広尾学園と広尾学園小石川を併願していた。建築家志望で、父親は「広尾学園系列は国際的な教育をしていると聞いた。海外でも通用する英語でのプレゼン能力を鍛えさせたい」という。  広尾学園小石川の松尾廣茂校長は、07年に順心女子中学・高校を共学化して広尾学園をつくり、教頭として学園の改革を先導した。松尾校長を含め、16人の教員が広尾学園から異動し、受験指導に関して実績を持つ5人の教員が他の進学校から加わった。 

 1学年約300人の広尾学園に対し、広尾学園小石川は約120人で、アットホームな雰囲気が売りだ。広尾学園と同様にインターナショナルコース(80人)を設け、同園と同等・同質の教育を目指すという。 

 このコースでは、日本人とネイティブスピーカーの教員2人が担任となり、ホームルームでは英語を使う。「帰国生がクラスにいることで、英語だけでなく、教員に積極的に質問する姿勢などで、生徒全体が刺激を受けると期待している」と松尾校長は話す。高校の受験者数などは非公表だが、24年度からは高校募集を停止し、完全中高一貫校になる予定だ。 

■理数系・探究型…授業に特色 


 光英VERITAS(ヴェリタス)(千葉県松戸市)も、新年度に聖徳大学付属女子から校名を変え、中学・高校ともに共学化する。聖徳大・聖徳短大へ2~3割が内部進学するが、国公立大やGMARCH(学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)の合格者が年々増えている。 

 広いグラウンドを備えた学内への通学は、自家用車による送迎も認めている。1月の中学入試は受験者総数が608人(男子247人、女子361人)で昨年度の約3倍、2月15日現在の入学予定者は102人(男子38人、女子64人)で昨年度の約2倍となった。 

 娘が受験した東京都の女性(40)は「学校行事で足を運んだのが志望のきっかけ。家から電車とバスで40分で通学圏内だし、娘は男友達が多いので、共学になるのも魅力。コロナがいつまで続くかわからないけれど、通学の電車が都内と反対方向で空いてるという利点もある」という。次男が受験した東京都の女性(51)は「息子はゲームや機械の組み立てが好きで、計算も得意なので、好きなことを学ぶ下地を作ってあげたいと思い、理数系に力を入れているこの学校の受験をすすめた」と話した。

  高校入試も昨年度に比べ受験者が増加した。433人が受験し、合格者は241人で実質倍率1・8倍だった。受験者は昨年度の約2倍で、男女ともに増えたという。  長く男子校だった芝浦工業大付属(東京都江東区)も共学にして受験者が増えた。女性の技術者・研究者の人材育成を目指し、17年度から高校のみ女子の募集を開始し、新年度からは中学も共学化する。

  探究型授業で力を発揮できる生徒を集めるため、今年から中学入試では出題形式を変えた。放送を流し、聞いた情報を元に問題を解かせる方式を算数と国語の一部で導入。過去最多だった昨年の約1・5倍となる計1609人(男子1348人、女子261人)が受験した。新入生は161人で、女子は約25%を占める。高校は一般入試の受験者が123人で、昨年の約1・2倍だった。 

 担当者は「中学は共学化で学内の雰囲気も変わっていくと思う。探究心あふれる生徒に育ってほしい」と話す。

 ■再スタート、目立つ志願者増  

首都圏では近年、共学化に伴って校名を変えて再スタートし、志願者数が増加する学校が目立つ。15年に共学化した開智日本橋学園中(中央区、旧校名・日本橋女学館)、同年の三田国際学園中(世田谷区、同・戸板)、19年の武蔵野大中(西東京市、同・武蔵野女子学院)、20年の品川翔英中(品川区、同・小野学園女子)などだ。 

 首都圏の進学事情に詳しい森上教育研究所の森上展安代表は「共学化と校名変更に併せて大きな学校改革や校舎改築などを断行し、注目を集めて偏差値が大幅にアップする学校が増えている。逆に言うと、ここで人気が上昇しないと、もう次はない」と指摘。

「共学化は社会の流れであり、最後の切り札とも言える。その後は各校の教育方針と進学実績が問われるため、国際性を重視したカリキュラムや難関大進学を目指す選抜クラスなどを導入する学校が多い」という。 (変わる進学)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球“チアの盗撮”に本音「ノースリーブとミニスカートに憧れたけど…」現地記者が聞いた「半袖が安心」「先生が応援席をパトロール」悩む現場

2024年09月03日 15時06分05秒 | 文化と芸能



高校野球“チアの盗撮”に本音「ノースリーブとミニスカートに憧れたけど…」現地記者が聞いた「半袖が安心」「先生が応援席をパトロール」悩む現場(Number Web) - Yahoo!ニュース 









高校野球“チアの盗撮”に本音「ノースリーブとミニスカートに憧れたけど…」現地記者が聞いた「半袖が安心」「先生が応援席をパトロール」悩む現場
8/14(水) 17:26配信




1797
コメント1797件




Number Web
高校野球のアルプス「チアの盗撮対策」。現地で部員の本音を聞いた photograph by Yukiko Umetsu


 連日熱い戦いが繰り広げられている夏の甲子園。毎年アルプススタンドで応援取材を続けていると、今年からチアリーダーのユニホームを変えた学校が多いことに気づく。それまでおなじみだったノースリーブやミニスカートが減り、野球部のユニホームと同じデザインが増えているのだ。


【実際の写真】「ノースリーブとミニスカートをやめた」どんな服装に? 盗撮対策で“野球部ユニフォームのデザイン”に…現地で撮影したアルプスの様子(学校の許可を得て撮影、掲載しています)


 アルプスにいたチアの生徒によれば「今年の県大会から見かけるようになった」という。他の生徒からも「盗撮対策で野球ユニホームに変えるという他校の話を聞きました」という声が多く挙がった。


チアの本音「残念ですが…」「半袖は安心」
 大阪桐蔭チアリーディング部部長の米倉るんさん(2年)は、「盗撮対策のほか、暑さ対策という意味合いもあります。春のセンバツでは黒いレギンスを穿いたのですが、夏にレギンスは暑いので、ショートパンツのほうが快適です」と話す。


「以前はノースリーブでしたが、野球ユニホームは半袖なので、安心して踊れます」と話すのは、木更津総合チアリーディング部の庄司柑菜さん(2年)。「ノースリーブとミニスカートに憧れてチアをはじめたので、甲子園で着られないのは残念ですが……野球ユニホームも『かわいい』と言われることが多くてうれしいです」と笑顔で話してくれた。


 ほかにも、「野球部と一体感が生まれてとても気に入っている」という声や、「野球部OBが資金を出してチアの野球ユニを作り、プレゼントしてくれた」というケースも。


 とあるチアリーディング部の顧問に聞くと、「ノースリーブとスカートをやめても心配なのは変わらない。今でもたまにカメラを構えている人がいるので、見かけると声をかけるようにしています」と話す。


 トップスは白い野球ユニホームだが、ボトムスには赤いスカートを組み合わせていた日本航空は、「県大会ではショートパンツだった」というが、今大会ではあえてスカートに変えた。チアにとっても甲子園は夢の舞台。「かわいいユニフォームで踊りたい」という声が根強いのは当然のことだろう。


 ちなみに、甲子園で出番が減ったノースリーブ&ミニスカートのユニホームは、「文化祭や体育祭などの学校行事で着用する」という学校が大半だった。

「スカートを履きたいという声も多かったが…」
 筆者は10年前からアルプススタンド応援を取材しているが、数年前までチアや応援席の周りには、カメラを構えた一般客が大勢いた。内野席のフェンスには何十台ものカメラが設置され、吹奏楽部の演奏を撮影する様子も散見された。


 しかし、このような姿はこの夏ほぼ消えた。あれだけいた撮影者はなぜいなくなったのだろうか。


 高野連に聞いたところ、数年にわたり「撮影禁止」の札を掲げ続けたことと、アルプススタンドの前列に一般客を入れず、学校関係者のみに限定した学校が増えたことが大きいという。


「昨年まで、フェンスに『撮影禁止』のプレートを張って対策し、警備員との連携を強めました。応援団責任者会議でも、学校側にチアの服装への配慮をお願いし、多くの学校が考慮してくださったのだと思います」(大会本部スタッフ)


 盗撮から生徒を守るため、「ノースリーブの下に長袖のインナーを着る」「ボトムスをパンツスタイルにする」という学校もあったが、「かわいい服装で応援したい」という生徒たちの気持ちも考慮し、野球ユニホームが増えたのだろう。「スカートを穿きたいという声も多かったが、何度もミーティングを重ね、最終的に多数決でショートパンツに決めた」というチアリーディング部も多かった。


先生が応援席をパトロールしていた…
 このほか、各校の教員も、「『盗撮禁止』の札を持って応援席をパトロールする」「カメラを構えた人を見かけたら声をかける」「怪しい行動をとる人がいたら警備員に即連絡する」「フェンスから離れた場所にチアを配置する」「チアの周辺に教員が立つ」など、生徒たちを守るため、さまざまな方法で目を光らせている。かつてのように、観客が一斉にカメラを構えていると、心理的に「みんながやっているから自分もいいだろう」となるが、パタリといなくなると、やりにくくなるのだろう。


 キラキラと目を輝かせて選手にエールを送り、スタンドを盛り上げる彼女たちを見て、「何の心配もなく、好きな服装でのびのびと踊れるといいのに……」と筆者も強く思った。日々練習を重ねて選手を後押しする生徒たちが、安心して応援できる環境が当たり前になってほしい。


※写真は学校の許可を得て撮影・掲載しています。


(「甲子園の風」梅津有希子 = 文)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのとした笑>菅義偉 さんの>パンケーキ:ホテルニューオータニ レストラ ン「SATSUKI」

2024年09月03日 13時05分52秒 | 食のこと
菅氏は「パンケーキ」、石破氏は「カレー」、岸田氏、河野氏は? 好物から見る「ポスト安倍」
 
「菅ちゃん、総理になったらパンケーキ今以上に行けなくなるんじゃないの?」

「菅さんが首相になったら好物のパンケーキ食べに行く時間とれるのかな...」
 「ガースーさん大好きなパンケーキ食う機会が少なくなっちゃうんですが大丈夫なんか」
 
2020年8月30日、菅義偉官房長官の自民党総裁選出馬「意向」が各メディアで報じられると、ツイッターでは上記のようなつぶやきが相次いでいる。
 
スイーツの菅氏、スパイスの石破氏

   菅氏の好物がパンケーキなのは、ちょっとした有名なエピソードだ。2019年の「週刊文春WOMAN」のインタビューでは、ホテルニューオータニ内のレストラン「SATSUKI」によく通っていることや、自宅に近い横浜の専門店「bills」に、妻と一緒に並んだこともあると明かし、話題を呼んだ。

   
これをきっかけに菅氏に好印象を持っている人も少なくないようで、今回の総裁選出馬報道にも、「パンケーキ好きに悪い奴はいないから応援」「菅ちゃん総裁になって首相になったら桜を見る会じゃなくて一緒にパンケーキを食べる会やってほしい」などといった投稿が。
 
   ちなみに元々菅氏はお酒を飲まない「下戸」で、代わりに「甘党」なのだとか。19年の「女性自身」によれば、出身地・秋田の銘菓「やましな」なども好物だという。
   ところで、ほかの「ポスト安倍」たちの好物はどうなのだろうか。
 
以下はリンクで>
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする