みんなの党との合流「困難な状況」 日本維新・橋下氏
日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は27日のフジテレビ番組で、衆院選に向け、同日中に結論を出すとしていたみんなの党との合流に関し「大変困難な状況だ。政策や理念が一致していても、人間関係の問題がどうしても出てくる」と述べ、断念せざるを得ないとの認識を示した。
両党の候補者が競合する小選挙区数が拡大している現状について「東日本では完全にバッティ . . . 本文を読む
「日本未来の党」を結成 生活は合流決定
嘉田由紀子滋賀県知事は27日、大津市内で記者会見し、来月4日公示、同月16日投開票の衆院選に向けて「日本(にっぽん)未来の党」を結成すると表明した。新党は全原発の廃炉を目指す「卒原発」を掲げ、嘉田氏は知事のまま代表を務める。
記者会見を受けて、国民の生活が第一は党本部で常任幹事会を開き、未来の党に合流することを決めた。「減税日本・反TPP・脱原発を実現す . . . 本文を読む
小沢氏「試練の日々だった」=無罪確定で会見
国民の生活が第一の小沢一郎代表は19日夕、党本部で記者会見し、資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で自らの無罪が確定したことについて「最初から何らやましいことはないと言い続けてきたが、まさに私の主張が裏付けられた」と強調した。東京地検特捜部との攻防や法廷闘争に関しては「本当に忍耐の毎日で大変厳しい試練の日々だった」と振り返った。
-------- . . . 本文を読む
野田首相、比較第1党が勝敗ライン=「古い政治」自民と対決姿勢―衆院解散
野田佳彦首相は16日夜、衆院解散を受け首相官邸で記者会見し、衆院選での民主党の勝敗ラインについて「まず比較第1党になることが大事だ」と述べ、単独過半数の確保は厳しいとの認識を示した。その上で「古い政治に戻るのかどうか問われる選挙だ」と指摘、政権奪還を目指す自民党との対決姿勢を鮮明にした。
------------------ . . . 本文を読む
<オバマ氏再選>経済・雇用・財政…共和と対立続く
「中間層のための新たな雇用確保のために戦い続ける」。再選を決めたオバマ大統領は7日未明、支援者らを前に宣言した。2期目に入るオバマ大統領の最大の課題は、経済の立て直しと雇用の拡大だ。米経済の回復は鈍く、失業率も高水準が続くなど国民の不満は強い。大統領選でオバマ大統領は「教育やクリーンエネルギーに投資し、国内で雇用を創出する企業を優遇する」と繰り返 . . . 本文を読む
石原新党:都知事辞職、衆院選出馬を表明 後継は猪瀬氏
東京都の石原慎太郎知事(80)は25日、都庁で開いた緊急記者会見で「今日をもって辞職する」と述べ、新党を結成し党首として次期衆院選の比例代表に出馬すると表明した。会見後、都議会の中村明彦議長に辞表を提出した。石原氏は、たちあがれ日本の国会議員や民主党を離党した無所属議員らが新党に参加予定とし、橋下徹大阪市長が率いる日本維新の会とも「連帯、連携 . . . 本文を読む
<山中氏ノーベル賞>新技術開発にも波及 国も集中的に投資
ノーベル医学生理学賞を受賞することに決まった京都大iPS細胞研究所の山中伸弥・同大教授(50)によるiPS細胞の開発は、他分野の研究を加速させた。中でも注目されているのは、iPS細胞を介さずに、皮膚細胞などから直接、神経や心臓など必要な細胞を作る「ダイレクト・リプログラミング」と呼ばれる技術だ。
iPS細胞研究は、世界をリードできる有望 . . . 本文を読む
内閣改造 10人交代の大幅改造 野田首相「チーム力最大限発揮」
野田佳彦首相は1日、官邸で記者会見し、第3次改造内閣の閣僚名簿を発表した。皇居での閣僚認証式を経て、夕方に発足する。民主党の城島光力前国対委員長を財務相、前原誠司前政調会長を国家戦略担当相、田中真紀子元外相を文部科学相に起用するなど18人の閣僚のうち10人を交代させる大幅改造となった。
----------------------- . . . 本文を読む
自民総裁選:安倍晋三元首相が新総裁に
自民党総裁選20+件は26日、安倍晋三元首相(58)が決選投票で石破茂前政調会長(55)を破り、第25代総裁に選出された。安倍氏の総裁就任は首相を務めた06〜07年以来5年ぶり。自民党の総裁経験者が返り咲くのは初めてだ。安倍氏は総裁選後の両院議員総会で「5年前に突然、首相を辞任し迷惑をかけた。責任をしっかりと胸に刻み、政権奪還に向けて全力を尽 . . . 本文を読む
野田首相が再選=民主代表選、3候補に大差―24日までに党人事、融和に配慮
民主党は21日午後、都内のホテルで臨時党大会を開き、代表選を行った。国会議員による投票と、事前に郵便投票された党員・サポーター票などと合わせ、野田佳彦首相(55)が1回目の投票で計1231ポイントのうち3分の2に迫る818ポイントを獲得、他の3候補に大差をつけて再選された。原口一博元総務相(53)、赤松広隆元農林水産相(6 . . . 本文を読む
青島のイオン「復旧に3カ月」 反日デモ被害25億円
15日に起きた反日デモで壊滅的な被害を受けた日系スーパー「ジャスコ」黄島店を運営する青島イオンの折口史明総経理は17日、「被害総額は2億元(約25億円)。復旧には3カ月はかかる」との見方を示した。
15日に破壊された青島市内の黄島店は2階建てで5万3千平方メートルの広さ。平日の来店客数が1万人の優良店だった。当日は午前10時過ぎにデモ隊が乱入 . . . 本文を読む
自民総裁選:「次の首相」を意識 5氏が届け出
自民党総裁選が14日午前、告示され、26日の投開票へ向けた選挙戦が始まった。立候補したのは、届け出順に安倍晋三元首相(57)、石破茂前政調会長(55)、町村信孝元官房長官(67)、石原伸晃幹事長(55)、林芳正政調会長代理(51)の5人。次期衆院選で自民党は政権奪還を目指しており、「次の首相」選びを意識した論戦が展開されそうだ。
谷垣禎一総裁の任期 . . . 本文を読む
民主代表選討論会 「1強3弱」、論戦に迫力なし
民主党代表選で野田佳彦首相に挑む3候補は、12日の公開討論会で、党分裂を招いた首相の責任をそろって追及した。ただ、3人は政策面で明確な対立軸を打ち出せず、首相を追い詰めることはできなかった。論戦は迫力に欠き、「1強3弱」の構図をそのまま反映した形となった。
討論会では、赤松広隆元農林水産相が「社会保障・税の一体改革の党の決定方式に問題がなかったか . . . 本文を読む
7議員、維新合流へ=公開討論で「理念共有」
地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は9日、同会が近く結成する国政新党「日本維新の会」(代表・橋下氏)への合流を模索する衆参7人の国会議員らと、大阪市内で公開討論会を行った。橋下氏と国会議員7人はそれぞれ終了後、新党の綱領となる基本政策集「維新八策」で掲げた理念を共有できたとの認識を表明。これで、7人の新党参加がほぼ固まった。
討論会に出 . . . 本文を読む
首相問責を参院可決=今国会解散に応ぜず―民・自党首選に突入
参院は29日夜の本会議で、新党「国民の生活が第一」など野党7会派が提出した野田佳彦首相の問責決議を、7会派や自民党の賛成多数で可決した。問責決議に法的拘束力はなく、首相は自民党が求める今国会での衆院解散には応じない方針。野党は参院での審議拒否に入り、9月8日の会期末を前に、国会は空転状態となった。政局の焦点は、9月の民主党代表選、自民党 . . . 本文を読む