
ヒメツルソバ
ヒマラヤ地方原産で、熱帯から温帯にかけての諸国で観賞用に栽培されている多年草。明治期...

ハニーサックル‘ゴールドフラーム’
学名:Lonicera × heckrotii‘Gold Flame’ スイカズラの園芸品種。北米原産の常緑ツル植物。...

ホトトギス
和名は杜鵑草(ほととぎす)で、花被片にある斑点をホトトギスの胸にある斑点になぞらえて...

ボントクタデ
水辺に生える一年草。ヤナギタデに似るが、葉の上面に黒斑があることと、噛んでも辛みがな...

ミゾソバ
水辺に生える一年草。葉は矛形。和名は溝に生えるソバに似た葉の草という意味。タデ科

ハマナス
海岸の砂地に生える。太平洋側は茨城・日本海側は島根まで。赤く熟した実は食べられる。和...

スズカアザミ
もうじき花の蜜を求めてアサギマダラが東山の森に渡ってくる。静岡から滋賀東部に分布。キク...

ノコンギク
山の草原に生える多年草。ヨメナに似るが、ヨメナより花数が多く、傘を広げた形に並ぶ。小...

ヤブマメ
花はマメ科特有の蝶形花で、旗弁は紫色、翼弁、舟弁は白色に近い。旗弁は5花弁のうち、上...

ヒヨドリバナ
山野に生える背の高い多年草。葉はフジバカマのように3裂しない。香気もない。キク科
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)