
レンゲショウマ
レンゲショウマ/キンポウゲ科 ずっと見たいと思っていた。やっと出合えた。淡紫色のは萼片...

ナツエビネ
ナツエビネ/ラン科 エビネもキエビネも春に咲くが、本種は夏に咲く。見頃は過ぎているがな...

ユウガギク きれいでした。
ユウガギク/キク科 ゴマナ/キク科 エンシュウツリフネソウ/ツリフネソウ科 *ハガクレツ...

茶臼山に行って来ました。
茶臼山は愛知と長野の県境で稲武町と根羽村にある。そんな山深い所にナツエビネの残花。 ...

シマジタムラソウ きれいでした。
Salvia isensis シマジタムラソウ/シソ科 日当たりのよい蛇紋岩上の疎林や草地に生える多...

シブカワシロギク 見てきました。
Aster rugulosus var.shibukawaensis 浜松市渋川付近で見られるサワシロギクの変種。地下茎...

キキョウが咲いてました。
秋の七草のキキョウ、今ではなかなか見られない自生のキキョウ。 採石場を見下ろす丘で。 ...

菅島に行って来ました。
行く手に見えるのが、菅島の最高峰、標高236mの大山。 チャーター船に乗って菅島に。 鳥...

烏帽子岳
この烏帽子岳は今日まで知らなかった。たまたま登山口で一緒になったファミリーが登ってきたという。地図を見るとこの山のようだ。林道歩きが終わり、ここからやっと塩見に登る。三伏峠まで3時...

塩見は林道から見えないが...。
ヤマハハコがきれいです。 崩壊地でよく見るが、ここ鳥倉林道も落石ゴロゴロの要注意地帯...
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)