
アオハダ
山地に生え高木になる。樹皮は灰白色で薄く、爪で簡単にはがれ、緑色の内皮が現れるので青膚...

イチイ
一位。材で笏を作ったことから一位の位に因んでこの名。赤い実は甘くて食べられるが種には毒...

ソヨゴ
赤い実が風にそよぐさまが可愛らしい。ノーベル平和賞のマータイ女史の記念植樹が万葉尾根に...

コウヤボウキ
かつて高野山では竹を植えることを禁じ、この枝で箒を作ったことからこの名ができた。正倉...

ツワブキ
海に近い土地に生える常緑の多年草。花や葉が美しいのでよく庭に植えられる。葉はフキに似て...

リンドウ
山の明るい草原に生える多年草。乾燥した根が生薬:竜胆として使用される。苦味健胃薬。リン...

サルビアレウカンサ
お花畑ではサルビアが見頃。中でも ビロードのようにフワフワした花穂の レウカンサ は存在...

コスモス
お花畑ではいろんな色のコスモスが咲いている。今日は台風一過の上天気。朝一でスカイタワー...

クサギ
枝や葉をちぎると独特の臭気があることに因る名。真紅の萼と藍色の果実のコントラストが美し...

シュウメイギク
古い時代に中国から渡来し野生化したものといわれている。花びら状のものは咢片。キンポウゲ...
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)