
ウグイスカグラ
いつもより開花が早いように思う。初夏に実は赤く熟す。日本固有 スイカズラ科

冬芽:アサノハカエデ
枝先に頂生側芽を伴った頂芽がつく。日本固有 ムクロジ科・カエデ属

冬芽:オオモミジ
頂芽はふつうできず、枝先に仮頂芽が2個つく。日本固有 ムクロジ科・カエデ属

冬芽:イロハモミジ
頂芽はふつうできず、枝先に仮頂芽が2個並ぶ。枝は無毛。ムクロジ科・カエデ属

冬芽:コハウチワカエデ
コハウチワカエデの冬芽は通常毛に覆われる。日本固有 ムクロジ科・カエデ属

冬芽:ハウチワカエデ
頂芽はふつうできず、枝先に仮頂芽が2個つく。日本固有 ムクロジ科・カエデ属

冬芽:アジサイ
何に見えるでしょう? 冬芽をよ~く見るのも花の少ない季節の楽しみです。アジサイ科

フクジュソウ
今日は立春!也有園では福寿草が咲き始めました。キンポウゲ科

冬芽:トウカエデ
樹皮はメラメラはがれ冬でもそれと分かる。街路樹に多い。中国原産 ムクロジ科・カエデ属

冬芽:メグスリノキ
紅葉の季節には独特な赤色で一際目を引く。日本固有 ムクロジ科・カエデ属
最近の記事
カテゴリー
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)
バックナンバー
人気記事