
鹿塩川沿いの新緑

新東名を出て飛龍大橋を渡る。シュミレーションしてきたのに、こんな標識が出てくると悩んでしまう。152走ってるはずなのに…と。

船明ダム

秋葉ダム

以前JRの線路下のヤマユリを見に来た。まだ健在だった。

頭上の標識より、前方の信号に目が行ったので商店街に入ってしまった。戻って標識を確認した。

草木トンネル

ヤマナシ Pyrus pyrifolia

兵越峠:静岡県と長野県の県境

峠は広々としていた。フモトスミレ

道の駅は閑散としていた。

矢筈トンネルを振り返る。ループ橋を通り、喬木村、豊岡村を通り松川ICからの道に出る。そして152に合流すべく大鹿村に向かう。

こんなに大回りしないと152は繋げない。でも中央アルプスが美しく満足。

大鹿村の152は快適だった。


北川露頭



分杭峠:標高1420m *ここまでずっと大鹿村、152は思ったほどの悪路ではなく、それなりに整備されていた。

【従是北 高遠領】唯一賑わっていた。

杖突峠からは眼前に蓼科山が見えた。

諏訪大社上社に参る。

真新しい御柱は直径1.2mの樅ノ木。七年目毎に建て替えられる由。

いい時に来られた。御神紋は梶の葉。
一日目の行程終了。5/7