
サルココッカ・果実
スカイタワーの登り口、アベマキの木の下に、赤い実のサルココッカを見つけた。半日陰を好む...

シキミ
仏花として使われ寺院によく植えられている。樹皮や葉を乾燥させ線香などに使う。全木有毒。...

ツバキ品種:紅妙蓮寺
内曲する丸弁と葯の大きい輪芯形の雄しべが目をひく。スッキリした椿園、目の高さで見られる...

ツバキ品種:常満寺
原木は犬山市の常満寺にあり、名は寺名に因る。茶人好みの高級品種。ツバキ科

ツバキ品種:絞八朔(しぼりはっさく)
白地に紅の縦絞りが入る一重ラッパ咲き。古くから尾張、美濃地方に早咲き椿として伝わる。ツ...

ツバキ品種:葛城絞(かつらぎしぼり)
各弁に濃紅の縦縞が弁先まで鮮明に入る。ツバキ科

ケヤキ:黄葉
椿園のケヤキがとてもきれいに黄葉してます。ニレ科

アベマキ:黄葉
東海の森のアベマキが空に向かって黄葉してます。コナラと共に東山には多く、大きなドングリ...

もみじ狩り
イロハモミジが朝日を浴び はっとするほど美しく紅葉してます。もみじ狩りも明日までです。

ネジキ:紅葉
ネジキが陽を浴び美しい。一万歩コースの尾根には多い。冬芽をつけた赤い枝は花材として花屋...
最近の記事
カテゴリー
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)
バックナンバー
人気記事