散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

人格とペルソナ、ついでに位格

2019-02-18 15:03:26 | 日記

2019年2月18日(月)

 そういえば・・・

 「ペルソナ persona」という言葉、というかモノがある。古代ギリシアの演劇で役柄を表すため役者が被ったお面、これを persona と呼んだのである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/古代ギリシアの演劇

 「ちょうど能の能面にあたる」と書きかけたが、この画像を見ると躊躇われる。機能的には確かに相同なのだけれど、同じものとは言えそうにない。そういえば、「ペルソナ 画像」でネット検索をかけるとギリシア演劇のギの字も出ない代わりに、大量のアニメ画像が奔出する。これが現代の「ペルソナ」ということか。

 ともかく、ギリシア演劇のペルソナは劇中人物の人格的特性を分かりやすく示したもので、これが personality の語源になった。「人格的特性」とはいうものの、日本語の「人格」は尊厳とか交換不能性とかに連なる不可侵の本質、対する personality はもっと表層の可変の属性を表すものだから、微妙に/大きくズレている。「人格障害」が「パーソナリティ障害」に名称変更されたのは、それが最善かどうかは別として確かに必要なことだった。

 この persona を羅和辞典(研究社、田中秀央編)で引いてみる。(ギリシア語からラテン語に継受された、らしい。)

 1(ギリシア俳優の)仮面
 2(芝居の)役、登場人物
 3 役割、資格、役目;境遇、品位、体面

 4 位格(神の存在様式)、ペルソナ
 5 人格[個性];法人(格)
 6(文法用語の)人称

 4番目の語義がここで紹介したいもので、「三位一体」の「三位」は三つの「位格」を意味する。父・子・聖霊という、例の三位格である。

 何が言いたいのだったっけ?ああそうか、「神の人格的成長」などと言えば涜神の疑いをかけられかねないが、神は確かに位格 persona を備えた存在、しからばその persona-lity のダイナミックな展開を喜び楽しむことが、さほどフマジメとも言えなかろうと、こういう注記なのだった。

 ちなみに東方教会では「位格」について、初めは προσωπον(顔、表情)、後に υποστασις(実在、実体/確信)の語をあてた、らしい。前者は「面」だが、後者は逐語変換すれば substance で、異なる「三位」よりも同質の「一体」に近そうな言葉だったりする。このネジレ関係は相当厄介と思われる。

 Yahoo 知恵袋にもこれをめぐるやりとりがあり、関心のある人はいるものだ。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10117590205

***

 ℕ.S.先生が、教誨師としての経験を通して、三位一体の教理の実体的な力を力説なさったことがある。1月27日にお姿を見かけたが、つかまえ損なった。三月に入ったら、ぜひ教えを請いにいこうと思っている。

Ω


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。