散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

土曜の講演会/藤田さんと藤田さん/「責任」のこと

2013-11-17 23:32:28 | 日記
2013年11月17日(日)

 昨日の講演は、とても恵まれた。

 子育て世代の若い親たちが数えるほどしか集まらなかったのは、想定の範囲内。
 子育てのOB・OGや思春期の子供をもつ父親、少数ながら幼児と格闘中の現役ママなどを含め、熱心な聴き手の前で楽しく話をさせてもらった。

 主宰者御一同に感謝しつつ、レジュメを画像ファイルで掲げておく。パワポは使わなかったが、今回はそれが正解だったと思う。

 「内容を膨らませ、ぜひ冊子化するように」と勧めてくださった方があった。


 10月に入ってからの超繁忙に一息つき、午後は完全に脱力して過ごした。
 サッカー日本代表はオランダに2-2で引き分ける大健闘、サッカーはよく分からないが、前半終了間際に1点を返してから日本チームの動きが見違えるように良くなったことは、ハッキリわかった。達成感の効用である。

***

明けて今日の日曜日。

「著者に聞きたい本のツボ」は寄生虫学の藤田紘一郎先生が登場、近著『脳はバカ、腸はかしこい 』について語っているらしい。(ほんとうに、「バカ」は使用解禁のようだ。)
 わが母校の名誉教授であらせられるが、僕らは前任の加納六郎先生の時代の学生なので、直接教えを受けたことはない。加納先生は人柄の徳でも知られた方だったが、藤田先生はそのヤンチャな書きっぷりでメディアの寵児ともなっておられる。
 所説の全てを鵜呑みにして良いかどうかはともかく、多くの真実を含んだ痛快な言説であることは間違いない。

「およそ動物は、基本的に消化管さえあればよい。これに有害物を回避するための神経系、誤って摂取した時に毒から身を守るための免疫系が付随すれば十二分」とおっしゃる。あと、生殖系はどうしても要るんでしょうね。
 脳は神経系には違いないが、本来必要な限度を超えて畸形的に発達していると先生はおっしゃる。恐怖だの不安だのは、いたずらに脳が発達した結果生じたもので、だから現代人もあえて腸に従って生きればいいのだと。
 脳が畸形的に発達した生物種をホモ・サピエンスというのだから、今さらトータルに腸がえりもできないだろうが、ここでもまた藤田説に深い一理がある。たとえばパニック障害があれほど急速に悪化するのは、「予期不安」と「学習」という脳の得意技の存在によるものだ。
 「腸に戻る」はともかく、ある程度「自然に帰る」ことをしなければ、都市型ノイローゼの蔓延は止まないだろう。

 藤田説を拝聴しながら、マンション理事会の議事録を見るともなく見ていて、「あ」と声が出た。数か月前までの大規模改修工事で、現場代理人として工事全体を統括してくれた人が急逝したとある。この人も藤田氏だった。
 いくらか顔色が悪く、ヘビースモーカーなのが気に掛かってはいたが、僕などよりは10歳以上若かったはずである。トラブルは不可避の現場にあって、工事担当者の苦労や不平、僕ら身勝手な居住者の注文を一手に引き受け、穏やかで親切な対応に腐心していた姿が目の当たりに浮かんでいる。休日もあるのかないのか、非常な激務であることは想像に難くない。家族があったとすれば、子どもも独り立ちしてはいまい。
 管理組合から、感謝状と香典を贈るとある。

 午前中、教会へ。
 パウロの言葉、「あなたがたの血は、あなたがたの頭に降りかかれ、わたしには責任がない。」(使徒言行録 18章6節)
 何と、ピラトの言葉と重なるではないか。「この人の血について、わたしには責任がない。あなたがたの問題だ。」(マタイ27:24)
 責任とは何だろうか。
 パウロは告げるべきことを ~ 命がけで ~ 伝えたうえで、これを拒絶する相手に「自己責任」を告げたのだ。ピラトは被告人の無罪を内心に確信しつつも、政治的配慮からその処刑を容認し、しかしそれを望んでいるのが群衆であって自分ではないことの「アリバイ」として同じ言葉を使っている。いかにも怯懦、ピラトの不利は明らかなのだけれど、何か割り切れないものがいつもそこに残っている。

 何を、どこまで果たしたときに、誰に対して僕らは「責任がない」と主張できるのだろうか。
 金曜日にT夫人から提示された、新たなミッションのことを思い出す。精神障害者のスティグマ問題を長年誠実に扱ってきた学者の主著を、邦訳するというプロジェクトである。あるいはまた、先日来の「赦し」と「悔い改め」のこと。

 「責任」はギリシア語で何というのか?