京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

日本最初の電車走る!!(117年前にタイムスリップ)

2012-02-15 | インポート

Siden

古い歴史を誇る京都にあって、明治維新に際して街の近代化に最も熱心な京都でもあった。

その事業の一つが琵琶湖から水を引き、日本最初の水力発電を行い、全国に先駆けて市内電車を走らせたのが明治28年2月のことでした。

市電の前身である京都電気鉄道が東洞院塩小路から伏見・油掛通までわずか6.5キロにすぎなかったが、こんな出来事が東京・大阪・名古屋とその後も続々登場した市街電車やたくさんの私鉄の先駆となった。

京都はほかにも博覧会の開催や、小学校、幼稚園が開かれたのも最初であり、こうした産業施設の中には、現在も市民や観光客の目を楽しませてくれているものもたくさん残っていますよネ。

昭和53年に廃止にされるまで約80年間古都の街を市民の足として走り続けてくれました。

明治、大正、昭和の三代を走り抜き、一時は都市交通の王座にあった市電が全廃へとなったのは車社会の到来、人口のドーナッツ化現象等、要因はあったでしょうが、結局は“時勢”だったんでしょうかネ、

レトロバスを散見したときは、チンチン電車がなつかしいです、京都人です。

                           しーちゃん


休憩時間を利用してお散歩にと出かけました。

2012-02-12 | インポート

丸太町橋からかも川の河川敷を三条までぶらぶらしていると、ゆりかもめに出会い、思わず写真をパチリ、何となく人懐こい感じがしましたが、やっぱり野生の鳥で、かも川の小魚を狙って飛び立って行きました。

さて、三条大橋から先斗町に入り早速、舞妓さんとすれ違って・・・。

四条大橋まで来たので東に向かい八坂神社へ。

京の祇園さんにある八坂神社は有名ですが、実際にどんな神様が祭られているのかご存知の方は少ないと思うのでちょっとご紹介を。

○疫神社-疫病の神(蘇民将来)を祀る

○美御前社-美の神(多岐理毘売命・多岐津比売命・市杵島比売命)を祀る

○大国主社-縁結びの神(大国主神)を祀る

大国さまと白うさぎ像(写真)

○玉光稲荷社-商売 繁昌の神(宇迦之御魂神)を祀る

○刃物社-刃物の神(天目一箇神)を祀る

○忠盛灯籠-平清盛の父忠盛が物の怪の正体を社僧と冷静に見極め武勇に出世するきっかけとなった灯籠(平家物語巻六)

○等々が祭られています。

最近は和婚ブームで、ここ八坂神社でも問い合わせが多いとか、人気はナイトウェディング、雰囲気ありそうですね。

ということで、休憩時間にぶらり京都散策でした。
Miya


春が待ち遠しい京都です。      客室係 入江

2012-02-10 | インポート

春が待ち遠しい京都です。      客室係 入江

梅の見どころ
<北野天満宮 10:00~16:00>
梅をこよなく愛した菅原道真を祀る神社は、京都きっての梅の名所。約2000本の梅が植えられていて、種類も花の色も、豊富。名物の老梅は1月に入ると見られ、2月上旬頃から早咲きの梅が咲き、3月いっぱい楽しめます。
見ごろ 2月下旬~3月中旬
梅苑 入苑料 600円(茶菓子付)
【北野天満宮】上京区馬喰町 市バス50「北野天満宮前」
TEL 075(461)0005

<京都御苑>
蛤御門の南側、250本近くの花の咲揃いは見事です。
見ごろ 2月中旬~3月中旬
【京都御苑】上京区京都御苑 地下鉄烏丸線「丸太町」「今出川」
お問い合わせ: 京都御苑菅理事務所 TEL 075(211)6348
<梅宮大社 9:00~17:00>
約35種、550本の梅が白、紅と咲き揃い、2月11日には甘酒祭が、3月4日には梅産(うめうめ)祭が催されます。
見ごろ 2月中旬~3月中旬
神苑 拝観料 500円
【梅宮大社】右京区梅津フケノ川町 市バス28「梅ノ宮神社前」
TEL 075(861)2730

<京都マラソン2012>
 国内外の市民ランナー15,000人が駆け抜ける、京都市内における初めての大規模フルマラソン!
《大会当日はノーマイカーデー》
京都マラソンの実施にともない、長時間にわたり道路を使用するため、市内全域で大規模な渋滞が発生します。旅行社の皆様におかれましては、ツアーの造成、御送客には十分ご注意ください。
交通影響図など 詳しい情報はこちら http://www.kyoto-marathon.com

<京都東山花灯路>

京都ならではの詩情豊かな早春の宵の催し「東山花灯路」。南は清水寺から円山公園・八坂神社を通って、北は青蓮院までの散策路約5kmを約2500基の露地行灯の「灯り」といけばな作品の「花」で彩り、情緒豊かな京の景観と相まって幻想的な雰囲気を醸し出します。周辺の寺院・神社では特別拝観やライトアップが実施されます。
イベントの数々・・・
◆ いけばなプロムナード
京都いけばな協会の協力による華麗な作品が灯りと花の路を彩ります。
◆ 現代いけばな展
京都いけばな協会の協力による壮大な作品の競演。
◆ 大学のまち京都・伝統の灯り展
京都の芸術系大学、短期大学の学生によるユニークな灯りの創作作品を展示。
◆ 学生パフォーマー大集合!
パフォーマンスを募集し、円山公園でストリートパフォーマンスを実施。
◆ 火の用心・お囃子組
地元の学童が、お囃子を奏でながら練り歩きます。
◆ 竹灯り・幽玄の川
円山公園内の小川のせせらぎ一面を活用し幻想的な情景を演出。
特別拝観ライトアップ
青蓮院、知恩院、八坂神社、大谷祖廟(参道)、大雲院(祇園閣)、高台寺、圓徳院、法観寺(八坂の塔)、清水寺
参照記事:ライトアップ & 夜間特別拝観
市バス206「知恩院前」~「五条坂」、地下鉄東西線「東山」
お問い合わせ:京都・花灯路推進協議会 TEL 075(212)8173
ホームページ:http://www.hanatouro.jp/

<京都水族館オープン 3月14日>
 『京都水族館』は、“水と共につながるいのち”をコンセプトに、一滴のしずくが、やがて川になり海に注ぎ、雲となり、ふたたび里山に戻ってくる水のつながりの中で、生き物がかけがえのない命を営々とつないでいることを伝え、その美しさを感じ、大切さを学び、水辺の体験までも楽しめる水族館を目指しています。

開館時間

9時~17時(ただし、GW、夏休み、年末年始は変更あり) 
一般料金
2,000円(大人)、1,500円(高校生)、1,000円(小中生)、600円(3歳以上)
年間パスポート
4,000円(大人)、3,000円(高校生)、2,000円(小中生)、1,200円(3歳以上)
【京都水族館】下京区観喜寺町
京都駅中央口より西へ約15分、JR山陰本線「丹波口」徒歩約15分、
市バス33・205・208「梅小路公園前」徒歩約5分
お問い合わせ:オリックス不動産株式会社 水族館事業部
TEL 075(354)3130 ※2月15日以降
http://www.kyoto-aquarium.com/index.html

121212


節分&立春

2012-02-09 | インポート

5_2

立春の前を節分と言い、古来より鬼を追い払って災厄を除いてきました。
移りゆく季節を感じる伝統行事が、京のあちらこちらで催され大勢の人たちが古式ゆかしい行事に足を運ばれたことでしょう!
もともと「節分」とは“季節を分ける”季節の変わり目となる立春・立夏・立秋の前日のことを言います。
古くは立春を新しい一年の始まりとしたので、次第に節分と言えば春の節分をしめすようになったそうです。
時代を遡り平安時代、節分の頃は悪鬼が現れやすいと考えられ、宮中では豆を撒いて鬼を追い払う「ついな」という行事が行われており、これがのちに民間に伝わり、現在のような節分行事へとなってきたとのことです。
京都で一風変わった節分行事としては、壬生寺の炮烙(ほうらく)、廬山寺の鬼法楽、聖護院の鬼おどり、花街のきれいどころのお化け、一風変わった神事として日向大神宮のぬけ参りなどがあり、どこも人出で賑やかに開催されました。
“豆”は撒くと鬼を払うことが出来るので皆さんも豆まきをされたことでしょう。
(心の中に潜む鬼や邪気をはらい終わったでしょうか?)
2月4日の立春もすぎ、皆さん今度は“福を呼ぶ”ことにターゲットを絞ってみてはいかがでしょう。
早春という梅の花の便りももうすぐですね。
外はまだまだ厳しい寒さが続きますが、暦の上で冬と春の季節を分けるこの時期をチャンスととらえ、心新たに飛躍しましょう!
                                                     しーちゃん


え~~ッ!京都観光とスキー?!

2012-02-08 | インポート

Clip

そうなんです!お車で旅行の方はなんとスキーもできますよ京都旅行!
ただし片道の時間ができれば2~3時間以内の方のほうがいいかもです。

実は滋賀県のスキー場で朽木スキー場と言う場所があります。

京都からなら国道367を北へ走れば朽木村へ行けます。
夏の海水浴の時期なら日本海へ抜ける山越えの道になるのですが、その途中にある朽木村のスキー場です。貸しスキーもありますので手ぶらで出かけて楽しんでいただけます。あとはすぐ近くに「朽木温泉てんくう」という滋賀県営の施設で、ゆったりと寛げる大きな温泉施設があり、お肌ツルツルの気持ちいい良泉が堪能できます(^^)

京都で観光して体を使って楽しむスキーを、この季節ならではの楽しみ方だと思います。
こんな楽しみ方もあるのですよ・・・(*^_^*YUU


わたしがごはんを炊いています(*^_^*)

2012-02-07 | インポート

Photo

まずは自己紹介からでしょうか。いしちょうで毎日皆様にお召し上がりいただく温かいご飯を炊いている松見です。
仕事がら気になることがありブログにと考えました。
テレビでお米マイスターと呼ばれるお米屋さんが出演されていました。
その方の話では毎年のように気象条件によって、おいしいお米の銘柄が変わるそうです。
そのお話されていたお米屋さんの今期のおいしいお米の順位は秋田のひとめぼれ・魚沼産のコシヒカリを抑えて、なんと北海道の姫ピリカという銘柄でした。
あまり出回っていないそうですが、チャンスがあれば食べてみたいものです。
当館のお米はいろいろなブレンドがあり、その時に仕入れたおいしいお米を独自にブレンドして納品していただいているので、私も安心して自信をもって少しでもおいしいご飯をお召し上がりいただこうと毎日水加減を微妙に調整しながら焚いています。
実は私が家でご飯を炊く時に気をつけていることがありますので、少しだけこの機会にご紹介しておきます。
まず、ボールにお米を入れミネラル水をお米がつかるくらいまで入れます。
15分~20分くらいしてからザルにあけて、水道水でよいので2~3回洗います。(あまり強く洗わないこと)ちょっと白濁(これがうまみの成分)が残るくらいでOKです。
あとはミネラル水を入れて炊きます。
<新米以外のお水加減のコツ>
お米と水の量を正しくしないと美味しいごはんが炊けません。水加減はお米の重量に対して1.4倍程度が目安ですが、お好みに合わせて水加減を調節してください。
なお、お米の浸け置き時間は、夏場で30分以上 冬場で1時間以上 が理想です。夏の暑い時水加減はお米が水分どのくらい含んでいるのかで決まりますが古米の場合は少し多めかな、冬場の水加減はお米が乾燥しているのでの2割増しくらいがよいかと思います。

うまく炊き上げるとおいしいご飯が出来、食べると甘いので試してください。


2月です!

2012-02-06 | インポート

2月に入り、今月の日本の大きな国民の行事として節分がありますが、昔ながらの日本の行事ではないにしろ我が国にはもうひとつ定着しているものでバレンタインデーがあります。
(お菓子屋さんのPRに乗ってしまったのか、節分はお寿司屋さんのPRに乗ってしまったのか・・・?!)
言わずと知れた女性が男性にチョコレートを渡して愛を告白するというアレである。
もっとも今年のアンケート調査では義理チョコが後ろのほうになっている事実が少しさびしい気がしますが・・・。
このバレンタインの直前の2月11日に、男女の出会いと地域活性化を図るイベント街コン、名づけて「京コン」が催される。
街コンは宇都宮市が発祥の地とされ、大人数が様々な参加店で入れ替わりながらコンパを繰り拡げる町おこしイベントとして全国に広がっているようで、京都市でも「木屋コン」や守山市でもすでに開催されている。
「京コン」は京都の会社員や大学生らが実行委員会を結成し、若者のみならず年齢の高い人も参加する「「婚活」イベントにするねらいもあります。
対象は20歳以上の独身の男女、定員200名、参加費6000円、申込は、同性2人以上からの先着順だそうです。
私も今は家庭を持っていますが、独身の頃に抱いた恋愛感情を少しだけ思いおこす時期になりました。

Mainimg_2

                  松井です(*^_^*)


八十一(はちじゅういち)

2012-02-02 | まち歩き





京都府観光連盟の主催するコンシェルジュ研修、当館は本年も参加いたしました。
今回の目的地は・・・宇治八幡方面です。 
近すぎるとなかなか行く機会のない、初めての観光地というのは非常にワクテカものですね。 (^▽^)/
先ず訪れたのは宇治市源氏物語ミュージアム』京滋バイパス宇治東ICから約5分 の好アクセス
源氏物語の世界観やストーリーを分かり易く解説した映像展示や、平安時代の貴族の暮らしを再現した模型など、歴史に馴染みのない人も楽しめる造りと成っております。(「宇治
十帖」物語シアターがオススメです
Dsc_0078_2Dsc_0079_6
ミュージアムの内装はメチャクチャ綺麗                            無料で利用できる図書室は立派な庭を見ながら読書ができます。
その次は、世界遺産宇治上神社源氏物語ミュージアムから徒歩5分
日本最古の神社建築である本殿が鎮座しています。
Dsc_0080
神社近くのカラー舗装の道路。実はここ車も通れる市道なんです。宇治市では源氏物語に因んだまちづくりに力を入れています。観光に適した行政というのは、京都にも見習って欲しい所ですね
そして宇治川沿いを散策した後は、
Dsc_0081_2広い河川敷の素敵スポット  時期によっては鵜飼が見れます。
宇治市所有の茶室にて宇治茶茶菓子をご馳走になりました。抹茶を淹れてくださったの
は『裏千家』の方。(宇治といえばなんといってもお茶。。。。因みにお茶漬けで有名な永谷園もココ宇治が起源だそう
Dsc_0084_3


かの有名な『平等院鳳凰堂』
建築当初はに包まれていたとか・・・今でも圧倒的な存在感を放っております。
あ、ちなみに屋根の上に乗ってる鳳凰、あれレプリカです本物は併設されている博物館の中に保管されています。
ここから京田辺へ移動、『一休寺』(正式名は酬恩庵)へ―京阪バス「一休寺道」下車徒歩5分
とんち話で有名な一休さん大徳寺のお坊さんとして知られていますが、実に25年もの間この酬恩庵で暮らしていたそうです。境内には一休さんのお墓(立禁止や木像が有ります。
その後八幡の松花堂庭園を見学―京阪八幡市駅より徒歩10分
松花堂弁当(昭和の初め頃料亭の吉兆が開発)に名を残す、書家及び絵師としても有名な僧侶・
松花堂昭乗の茶室や庵を見ることができます。かつては男山山中の石清水八幡宮に在りましたが、明治の神仏分離により移築されました。
また、美術館が併設され、所縁のある京都吉兆の店舗も出店しています。
Dsc_0086Dsc_0087_2
茶道中興の祖・千宗旦好みの茶室
庭内には恋の願いが叶う葉っぱがあるそうで、興味のある方はどうぞ
松花堂の玄関  府の有形文化財なので中は撮影できません。
Dsc_0088

この庭園の住所  女郎花 (おみなえし)という地名
かつて、不倫の恋に破れた女性が川に身投げし、そこからオミナエシが生えてきたと云う伝説から・・・こちらは松花堂昭乗よりずっと前、平安時代のお話。
さらにその後、本日最後に伺う石清水八幡宮京阪男山ケーブル下車5分
織田信長第六天魔王(自称)が愛してやまなかったという神社で、信長は黄金の樋(とい)を奉納しています。
Dsc_0089
京都の南西 裏鬼門 を守護し、中世においては伊勢神宮 と並び、現在も日本三大八幡宮に数えられる非常に格の高いお社。
だそうですが、ピンと来ない。徒然草に詠われ、かの松下幸之助翁が深く信仰した、と聞けば 成程、凄そうだな と思う事も無きにしも非ず・・・といったところでしょうか。
境内はとても広く、拝殿には麒麟だのだのだのの装飾が施され、圧巻の一言です。
でも、こんな山の中にあって、昔の人は参拝するのも大変だったでしょうね
境内には、あのエジソンの記念碑があります。何でも、かつて電球のフィラメントに男山のを炭化させて使っていたとか。今はすっかりタングステンに取って代わられ、あわよくば発光ダイオードになろうかというこの時代。
こんな辺境の地で祀られているとは、GE の技術者さん達も思ってもみないでしょうね。
麓のお店では名物 走井餅(餡を求肥で包んだベタなオーソドックスな和菓子) が人気を博していました。
たった一日、駆け足で巡った感じでしたが、非常に有意義で好奇心を刺激されました。京都市内からのアクセスがいいところばかり。京都にお泊りの方は是非、宇治・八幡方面へ足を延ばしてみては如何でしょう
                                               烏龍茶
フリーダム洛都

節分  吉田神社 その1

2012-02-02 | インポート

明日は節分です。

関西では豆まきをして厄を払うだけでなく、その年の恵方(今年は北北西)に向かって、「恵方巻き」という太巻きを、黙ったまま丸かぶりをして福を呼ぶという新しい風習もあります。

(最近は全国に広まったようですね)

・・・・・もしかしてお寿司屋さんが考えたのでは?と思いつつも早速家族の分を購入しました 

京都では節分祭が行われる神社が沢山あります。

特に毎年50万人の人が集まるのが、「厄除け詣」発祥の地として有名な「吉田神社」です。

京都大学のすぐ近くのパワースポット、22日から4日まで行われる節分祭は悪い鬼を追い払い、無病息災をもたらす目的があるそうです。

境内には5mもある高さの火炉が作られ、地元の人々は去年一年間守ってもらったお札や御守りを感謝をこめながら次々と焚いてもらいます。

このお祭りはキレイな色の鬼がいるのも有名で、小さいお子さんが怖がって泣く様はとても可愛いのです。

(さわってもらうと運がつくそうです・・・)

恒例の厄除の福豆(200円なんと抽選券付き)を買ったら仮設の
おそば屋さんコーナーで温かいおそばをいただきホッコリ
 ?

寒い時期ですが福をいただきに、ぜひ行ってみて下さいネ ( ^^)

                                                         少女時代

Oni_2


売店のイチオシ  ゜+・(о´▽`о)゜+・

2012-02-01 | インポート

売店オススメのチラシが完成!(自慢の手作りです)
お部屋でもご覧になれるように工夫をしました。
今回は春バージョンですよ ((@^ェ^@))

Bai_2

<ちょっとだけご紹介>
★京都に来たなら外せないお土産! 生八橋 夕子!
★ご家庭の食卓に外せないお土産! 山椒じゃこと木の芽
  <京都の北里・鞍馬の里にある辻井さん製造です!>
★女子のお土産チェックに必勝! 京友禅のガーゼタオル
  <ちょっと小ぶりな携帯にも便利なタオルは普段使いにぴったり>
★女将イチオシ! 練り香水 (ゆず・さくら・ばら)
  <練り香水はほんのり控え目な女性を演出しますよ>
★香老舗・松榮堂さんのお香はいかがでしょう!
 <自分好みの香をさがしてみませんか?>

京都には美味しい物や名産品がたくさんございます。
また、次回ご紹介します!お楽しみに(^▽^●)

売店で皆様のお越しをお待ちしておりますy(^ヮ^)y   しのぶ