京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

皆様の住む街の中心地をご存じですが?

2010-08-23 | インポート

京都市の中心と言われているのがここ六角堂の中にある「へそ石」ですが、伝えが色々あります。

かの平安京を造営するときに新たな道を造る事になったのですが、お寺の位置が重なってしまって六角堂を壊そうと考えたのですが、聖徳太子が建てたお寺を壊してしまうのは惜しいので、何とか壊さずにしたいと一心に本尊に祈ったところ、驚いたことに一夜にして全体が移動していたそうです。

その際、六角堂の礎石だけが元の位置に残り、それが現在では、「へそ石」と言われるようになったのです。

京都市内の中心と言うのも地図上ではなく、碁盤の目のようになった京都市内の中の商業地区だけを考えての事になります。

京都のおへそと言うのも面白い表現ですよね。でも現代の京都市内の地図を広げてみると本当は雲が畑と言う地域のあたりが中心の様な気がしますが、平安京の中心でしょうかね。

話は変わるのですがこの六角堂さんの中には色々なお地蔵さんがあられます、正確には羅漢さんですが、本堂の東側に川が流れているような場所があるのですが、そこの岩に小人のような人形がたくさん置かれています。

羅漢様というのは、仏の教えを護り伝える偉いお坊さんの名前のことです。
十六羅漢の近くには、首をかしげた小さなお地蔵さんもいらっしゃいます。
合掌地蔵は、参拝者の願い事が叶うように一緒にお祈りをしてくれているそうです。
一生懸命に一緒にお祈りをすれば願い事も叶ってしまいそうな愛くるしいお顔をされていますよ、ぜひ一度は訪れて下さいね。

昨日京都市内一円で地蔵盆があり町内あちこちから子供の声が絶えなかった一日でした。

町内に祀られたお地蔵さんもそれぞれの顔があり、裏道散策で見つけたらのぞいてみて下さい。「こんにちは」と聞こえてきそうですから。

最後に向かいのビルにはありがたい事に、エレベーターで上にあがって、六角堂を上から見る事が出来る配慮があり、本当にありがたや、ありがたやですよ。

Rokkakudou

<松井で~す(^_-)-

----------------------------------------------------------

夏なごり(お盆を終えて) 上野です

送り火に護摩木に託し安全の 願いを込めて 筆を走らす

京五山 順に送り火 火が灯る 先祖の供養 家族の安全

遠方から 送り火見んと観光に 雅の人の 知恵に感激

精霊を送る炎の祭典に 花背の松上げ 今年も盛大


京都と言う景観は?!

2010-08-19 | インポート

上野です。川柳で京都の事をお伝えしています。

送り火の当日入山制限す 予期せぬ事故の防止のために

東山猛暑続いて紅葉す 近焼防止に割木を減らす

大阪のモノレールが阪急と 接続運行嵐山まで

平等院旧南門の門柱 径一メートルの 樫の巨木で

八月の十六日の送り火は 旧暦行事を新暦に変える

月の出に合わせて灯す大文字 月を見送り 月を見届け

大の字は嬰児の額の字に起因 大きく健やか 育てと祈り

朝晩のほのかな冷気 身にしみる 先祖に感謝 五山の送り火

涼求め 貴船の川のせせらぎの 音を聞きつつ川床に座す

京都と言う景観は?!

京の街並みを皆様はよく京町屋が並んでいるように誤解されていて、どこにあるのですかと聞かれることも少なくない。

京都の伝統的文化の一部としての町屋風情は本当の裏通りに多く残っていて、普段の観光ではなかなかお目にかかれないのが実際なのかもしれないのです。

今のエコブームに乗ってレンタルサイクルで観光をされると、ふと気が付いたら町屋がなんてことがあるのかも知れませんね。前に書いた辻子(京都の細い路地道で行き止まりになっている事が多い)ところなんかは、歩くか自転車が一番見つけやすいのかもしれません。

さて、「近代和風の建築」でも京都にも多くの建物が現存しています、中には文化財の指定を受けたものもあり、京町屋だけでなくそんな建物を一緒に見るのも観光の一つなのかもしれませんよ。

代表的なものは京都府庁の中にある旧館や京都市の美術館別館等があり、その他探せば色々と出てきます。

1864年蛤御門の変で市街地の大半が焼けたのですがその復興でこのような歴史的に価値のある建物が出来、その中で市民の日常生活が営まれています。

町屋保存の反面としてその古材を使ったアクセサリーやインテリア用品を作り出来るだけ長く使ってほしいという取り組みもされていて、京都・御所西、京町屋サロン「木<wbr></wbr>想倶楽部.」 http://www.maruyoshi21.com/salon/index.html 

で色々な取り組みをされています。

一度お出かけしてみても面白いかもしれません。

Photo

<松井で~す(^_-)-


お盆の行事を終えて次は地蔵盆だ!

2010-08-17 | インポート

昨日の五山大文字送り火も無事に済み京都の夏もおしまいだな~とぼんやり考えていると、次は地蔵盆が市内のあちこちで開催され町内会の子どもたちのにぎやかな声が響き、京都の裏町の風情が漂います。

京都の送り火の用意も大変で(写真)人の手でまきを運び積み上げてゆく事を平安時代初期あたりから長く継承されてきました。

資材運びの方は、さすがに今年は猛暑、体力勝負とおっしゃっていましたが見渡して、若いバイトの人たちが頼もしく見えるとおっしゃっていました。

Photo

夕方の大文字と燃え盛る大文字時間の中に歴史を感じさせるように思います。

もともとは宗教行事として根付いた行事も今は観光でお越しの方も多いと思います。

でも回りの方々を見渡してみると手を合わして祈っている方もあり、こんなひと時を大切にしないといけないと感じました。

そこで私としては大文字の名前を借りてちょっと一休みのお茶の時間(^^

おいしいひと時をと、今年は甘春堂さんのお菓子に舌つつみ。

期間限定のひと品、これぞ絶品だ!としっかり味わってぺろりと平らげてしまい、今日もカロリーオーバーで明日からがんばるぞー!と元気に家路に着きました。

1

昨日は五山の送り火ですが、毎年同じような事を繰り返しています。

A  ( ^^) _~~


夏だから肝試し・・・。 ゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

2010-08-13 | インポート

Taisyogun

././././././/.........//../../././.././../././..

残暑が続く京この頃ですが、京都市内では涼しげな企画を展開する場所があります。

上京区の大将軍商店街と言う場所で、もともとここは妖怪商店街として有名で、普段から各店の前には怪しげな妖怪の人形が置かれていて、見て歩くのも楽しい商店街として名前を知られています。

さて、この商店街では夏の企画としていろいろなイベントが用意されていて、わくわくするようなものばかりで、チャンスがあればぜひ参加したいイベントです。

ちなみに予定を書いておきますので参考にしてください。

////////////////////////////////////////////////

  毎年恒例の「妖怪藝術展 ばけてん」を今年の夏も開催いたします。

京都嵯峨芸大の学生を中心とした妖怪サークル、「百妖箱」のメンバーによる妖怪アートの数々をお楽しみください!! 
日時:8月17日(火)~22日(日) 10:00~18:00(22日は午前中のみ)
会場:大将軍八神社社務所 他

  「妖怪藝術展 ばけてん」開催に併せて、京都で妖怪ツアーを企画されているB.B.A.さんにより、妖怪、幽霊、陰陽師、風水など、京都に数多く存在する不思議なスポット「モノノケスポット」を巡るバスツアーが運行されます!!!

モノノケバス 
出発日:2010年8月17日(火)~21日()
旅行代金:片道¥5,000、小人料金:¥4,500、京都モノノケ倶楽部会員料金:4,500

モノノケ夜バス 
出発日:2010年8月17日(火)、18日()、19日()
旅行代金:¥6,000(モノノケ弁当付)、京都モノノケ倶楽部会員料金:5,400
時刻表:1730妖怪ストリート発~21:00京都駅着予定 
モノノケの夏、その真骨頂は夜にあり。日中のモノノケバスとは趣向を変え、京都の闇の世界へ皆様をご案内。今回は平安京の人々が恐れた怨霊伝説を巡ります。ひんやり涼しいモノノケナイトをお過ごしください。

④怪談バトルライブ
開催日:2010年8月20日(金)、21日()
参加代金:¥3,500、京都モノノケ倶楽部会員料金:3,000
日程:18:00受付開始(大将軍八神社)18:30バトルライブ開演~19:30バトルライブ終演 
暑い暑い真夏の夜に、ひんやり涼しい怪談話で皆様を怪奇な世界へご案内。二人の怪談師による掛け合いの怪談合戦、怪談バトルライブを開催いたします。日本怪談界を代表する二人の怪談師の共演はここでしか見られません。今年の夏は怪談バトルライブでぞぉ~っと涼やかなひと時を。

等など、夏だから楽しむ事の出来る場所で、みんなで盛り上がりましょう!!

<松井で~す(^_-)-

         


京の七夕 

2010-08-11 | インポート

上野がお届けします。

余部の永年の夢実現に 安全第一 新橋完成

愛宕山 奉仕の心で道補修 今年で八年 一段一段

修旅生 嵯峨天龍寺で座禅組む 厳しい体験 一番の土産

天満宮 夏の日差しに梅を干す 正月用の大福梅に

新しい夏のイベント七夕まつり 幻想世界 心ゆくまで

暦では 八月七日は立秋に 朝からジリジリ うだる猛暑

白球に青春かける 高校球児 地元の名誉 母校の誇り

Tanabata1

京の七夕・・・

流れる光を楽しむように、ライトアップされた二条城を出発すると、堀川の川の流れよりも上を見ながらの散策、京都らしいLDEの明かりが眼にまぶしい位に鮮やかに光る。

いつもと違う光景に車を止めて様子を見る人もいたり、エプロンで歩いているご近所さんもいたり、お出かけして楽しむというよりアットホームなイベントだと感じられたのも七夕だからかも知れないのです。

これから毎年のように開催されるイベントも環境にも配慮が必要と感心していると、ゴミをひらっている制服を着た方の姿、そんな姿を見かけるとやっぱりエコだからマナーだからと思ってしまうのは当たり前のことなのでしょうか。

暑い夜も今夜は風があって少しは涼しく感じられるのはありがたいし、今日は原爆の投下された日、いろいろな想いで世界中の人々が今日を生きているのだろうと大げさにも考えたりする。

世界平和の心もこの光一つひとつに宿っている気がして、京都からみんなの願いが大空に向かって飛んでいって欲しいと思うのだが。

A  ( ^^) _~~


ふるさとの様なひと時を。

2010-08-11 | インポート

京都の真ん中でも15日と16日は盆踊りが開催されます。

そもそも盆踊りが始まったのはいつだかご存知ですか?

平安時代空也商人が始めた念仏踊りがお盆の精霊を送る行事と結び付き、精霊を迎え死者を供養するために伝わる行事の一つだそうです。

京都は五山の送り火が開催されるちょうどその時に盆踊りも行われ、お隣の銅駝美術専門学校の校庭で毎年、地元の方々や観光でお越しの方々がみなさん楽しそうに興じておられます。

もちろん当館にご宿泊の方々にもご案内をしていますし、皆様楽しんで参加をされています。

16日の送り火のその時には音楽もやみ、静かな時が京都を包み込みます。
毎年の事なのに毎年大の字に向かって手を合わせる事の出来るのが幸せと感じるのは私だけでしょうか、宗教じみた事ではなく世の中の悲惨な事故や事件でお亡くなりになった方々、そしてご先祖様に「ありがとうございます。」だけのひと時ですが、やっぱり気持ちがすっきりするのは本当に気分のいいものです。

当館ご利用の皆様にもぜひ参加いただければと考えております。

ちなみに櫓の横から大の字が見える絶好の場所です、ひょっとして盆踊り自体がパワースポットなのかもしれませんね。

Bonnodori

路地裏の少年より


「モンキードッグ」

2010-08-07 | インポート

野生猿による農作物被害を防ぐため、京都市は今夏から、市内で初めて猿を追い払うように訓練した犬「モンキードッグ」の育成に乗り出すことになったと新聞に載っていました。

夏場は京野菜などの育成や収穫で結構忙しい農家にも猿の被害が続出しているそうで、今までの対策として、西京区の大枝地域で収穫期に果樹林周囲に牛を放牧する「レンタカウ」事業を実施して、果樹林を囲む柵の外側に牛が常にいることで猿は近づきにくくなるという試験をしていたそうですが、期待ほどの成果が上がらず、全国でも実施されている犬猿の仲といわれるように、犬が猿を追い払う調教して寄り付かない環境作りをするそうです。

また、愛知県は犬がいない農家には、県動物保護管理センターで保護した捨て犬を調教して譲り渡して役立ててもらう取り組みもあり、捨て犬をモンキードッグに育成するのは全国でも珍しいことで注目を集めているそうです。

Mon

一方ニホンザルに未知の感染症が見つかりニホンザルが原因不明の出血症で大量死していたことが判明し京都大学霊長類研究所では調査中とか、思えば自然環境を崩しているのは人間なのかもしれませんね。

話は変わりますが、京都府立医大では駆除された鹿や猪を有効活用する方法として、調理に利用できないか研究されているそうです。
秋ごろから学食でグリーンカレーやオムレツなどの料理に使用されるかもしれません、鹿や猪は西洋では高級食材の一つとされているので、日本でも高級のイメージが広がれば普通に食卓に登場することになるのかも知れませんね。

共存共栄の世界にあって、人だけが勝ち誇ってばかりで自然環境をも破壊していることを忘れないように、やっぱりエコでしょうか。

がんばりましょう。

<松井で~す(^_-)-


8月になり京都ではこんな風情です。 

2010-08-05 | インポート

一ヶ月超ロングランの祇園祭(サイ)夏越の輪くぐり 祭りに幕す

真如道年一回の虫干しに 寺の寺宝を 真の当たりにして

戒名のソフトを開発大好評 薄縁社会に新たな提案

農業校 なすの品種の開発を 京しずくの名で 市場に販売

土用の丑 連日連夜うなぎを開く 四トン 五トン 丼になり

祇園町八月一日八朔で 芸妓舞妓のあいさつ回り

昔から門(かど)の内水日常に 隣に気配り 水を大切

恒例の千日参り愛宕山 火には用心 火には用心

東映の撮影所での殺陣教習 チャンバラ美学の探究と普及

上野です。

Utimizu_3

再利用した水をまいて地球温暖化防止に貢献です。

京都学生祭典実行委員会が京の門に打ち水をと京都市下水道局の高度浄化した水を再利用し、暑い道路に少しでも温度を下げてエコをとPRした記事が上の中に含まれている。

昔、四〇年くらい前には舗装されていない砂利道で夏休みともなると、悪ガキが走り回って遊んでいたもので、家の中でごろごろしていると、よく「かどであそんできいや」(外で遊んできなさい)とよく言われたもので、朝一番や夕方には家のむこう三軒両隣とまではいかないまでも、よく水まきをしたもので、それも楽しい思い出として残っているのであるが、今は舗装路でなかなか水まきも出来ないし隣のプライバシーが等とご近所さん付き合いも減ってきている。

情けないようなしかたないような、京都には祭りがあり年中行事があって、人と人とのコミュニケーションがまだまだ残っているし、みんなが大切にしようといろいろな取り組みも地方に負けないくらいに多い、まして外国からのお客様も多くなんとも外人さんにおばあちゃんまでが道案内をしているのを見かける事もある。

笑ってしまうのだが「舶来の人の言うことは分かりにくいね。」なんてことも聞いて「そうだね。」って一緒に笑ったこともある。

エコとコミュニケーションいつまでも大切にしたいものだ。

路地裏の少年


ボンズカフェ?

2010-08-03 | インポート

京都三条ボンズカフェ?

京都の市内中心地にあるSACRAビル(京都市中京区三条通 富小路西入る中之町20)には皆様からすると少し変わったカフェがあります。

ネットではこんな案内がります。

「ラジオカフェ(FM797 京都三条ラジオカフェ)はアートでありながら、どこかほっと和める癒し空間です。
金属製のオブジェ、ぬくもりある木のインテリア、天窓からふりそそぐ光の中で、音楽を聴いたり、本を読んだり、ゆったりとした時間を過ごすのはいかがですか。もちろん「ショッピングの後はちょっとカフェでおしゃべり」という時にも、お立ち寄りください。
季節の素材を活かしたスイーツは、どれも素朴な甘さ控えめな味わいでおすすめです。また、フードメニューも充実しています。
ランチメニューには大好評の五穀米ランチを、ボリューム満点でしっかり栄養が取れます。また、夜にはアルコールを飲みながらフードを楽しんで頂けます。ほっこりとした空間で思い思いの時間をお過ごし下さい。」

と紹介があり、なるほどとさっそくFM79.7にチャンネルを合わして出かけてみましたが、なんせ人気のスポット?で入ることが出来ないくらいにいっぱいで(たまたまイベント開催になっていた)諦めてしばらく眺めていました、そして、出入りする若者ばかりをあっけにとられて見ていました。(わたしゃ やっぱり年なのかな~)

いつもは「FM79.7 京都三条ラジオカフェ」であり音楽やしゃべくりが流れていて楽しそうで一度踏み込むと癖になりそうな場所だな~と本当に眺めているだけで時間も忘れてしまい、なんと1時間近くそこにいたようです。(みんなからするとあやしいおじさんかも)

FM局それもMPO法人として運営されていて地域密着型で、地元の情報がいつも新鮮、出来たてで電波にのって皆様のもとに届いているので、京都にお越しの時には一度FM聞いてみてください。

ボンズカフェ?っていうのはパーソナリティに法然院貫主様や法華寺住職様の名前が連なっていて、なるほど! と感心するお話が聞けるから得した気分になれます。

HPもありますので見て下さいね。

一度は寄ってみて欲しい場所の中に入ります。
でも一言、(はやりにのれるかた)には本当におすすめです!!

http://radiocafe.co.jp/bonze/live.htm

http://kajisugiwakata.seesaa.net/archives/201007-1.html

A  ( ^^) _~~

Blogbar