京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

まんがの日

2011-11-03 | インポート

 11月3日はまんがの日だという。

 日本漫画家協会などが定めたらしい。

 どういう所以でこの日をまんがの日としたのか。

 この日が手塚治虫の誕生日だからなのか。

 この日がさいとう・たかをの誕生日だからなのか。

 この日がゴジラの誕生日だからのか。

 

 京都でまんがといえば、マンガミュージアムである。

 日本初の、本格的なマンガの博物館。

 その名に恥じず、膨大なマンガの蔵書数を誇る。

 蔵書が多いだけなら、ただの図書館である。

 マンガミュージアムは、ただのマンガ図書館ではない。

 定期的に様々な企画展を行い、マンガ文化の発展に多大な貢献をしている。

 現在行われているのは、赤塚不二夫展と、少女マンガの複製原画展である。

 企画展に伴い、漫画家のトークショーなども行われ、なかなか盛況である。

 

 マンガ好きには是非とも訪れて欲しい!

 と、言いたいところだけれど、実際のところ、あまりお勧めはしない。

 何しろ、読みたい本がたくさんありすぎて、一日中そこにいてしまうから。

 京都観光に来たのなら、ちょっと避けたほうが良いかもしれない。

 京都の思い出がマンガだけ!となったら、やはりちょっと寂しいでしょう。

 ほどほどで止められる方には、お勧めしましょう。

“あいらんど”