京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

”京の御利益さん”   修

2010-12-27 | インポート

京都には数多くの社寺仏閣がありそれぞれに伝説や言い伝え、信仰が多種多様にあり、自分の本当の心の中にある仏様や神様と関係なしにパワースポットや人気のある場所に出向き手を合わせて祈っておられるのが現代のお参りになっていますよね。

特に観光寺院が増えて何気なしに手を合わしてしまう方も多いのではないのでしょうか。

別にそれが悪いわけではないと思いますが、お参りすると御利益がある、と言われる場所にはある意味パワースポット的な存在感があるように思えます。

なんだか、かたぐるしい話はやめて、「ほっとするお寺や和めるお寺や神社」を訪ねてみて心身リフレッシュして自分を再発見して下さい。

まずは高台寺 圓徳院です

豊臣秀吉の妻、北政所(ねね)は、1603年、秀頼と千姫の婚儀を見届けたあと、髪を剃って仏門に入り秀吉との思い出の詰まった伏見城の化粧御殿とその前庭を高台寺の敷地内に移築されたのが始まりだとか。境内には長谷川等伯筆の墨画で山水図の襖絵(重文)を配した客殿や桃山様式の枯山水庭園を有するほか、複合する文化ゾーン「京・洛市ねね」が設けられ願い事成就で有名な“三面大黒天”も鎮座しています。

正面に大黒天、左右に弁財天と毘沙門天の顔が付いていることから三面大黒とよばれ、秀吉が出世守本尊として信仰したとか。

大黒天は福の神、弁財天は徳の神、毘沙門天は勝利の神で、福・徳・勝利の願いが一度にかなえられると多くの参拝者で賑わっている場所です。

次はおみくじが日本一だとか、清水寺の奥にある地主神社です。

清水寺の境内に立つこのお寺は縁結びの神様として有名で、全国各地からカップルや女の子連れがやってきておみくじを引いています。

特におすすめは「恋占いの石」が有名です。

石が2つおかれていて、片方の石から目をつぶりもう一方の石まで行ければ恋愛成就と言われています。

そして護王神社ですが、ここにははじめ洛西の高雄山神護寺の境内に和気清麻呂公の霊社として祀られていましたが、確かな創建年は伝えられていませんでした。
古くから「護法善神」と呼ばれていたとの事ですが、明治7年(1874)、「護王神社」と改称して別格官幣社に列せられました。

崇敬者により境内に霊猪像(狛いのしし)が奉納され、いのしし神社とも呼ばれ親しまれています。

御利益は色々あって足腰の病気怪我平癒、足腰の健康、ぜんそく封じ、家内安全、商売繁昌、交通安全、厄除・災難除、受験合格、病気平癒、工事安全、旅行安全、良縁、子授け、安産、初宮詣、心願成就、その他

最近では、ウォーキング、マラソンなどされている方や修学旅行生の方など色々な方の参拝が増えているとの事です。

Goriyaku

以上ですが、せっかくお越しいただいた京都で、その時にお願い事をかなえて頂くために神頼みも良いかもしれませんね。

お願いすると自分の気持ちにも直になれるし、願い事も叶うような気持ちになってうれしいものですよね、みんなで頑張りましょう・・・???

なにに頑張るかって、自分のためにですよ(^_-)-