★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
コンペのメイク。。。


まず、競技会でのメイクは普通のメイクと全然違います。

言うなれば「舞台メイク」です。

バレエや宝塚のようなもの。
なぜあんなに濃いメイクになるかと言うと、
お客さんとの距離と関係があります。

ダンスの場合、何十メートルも離れたところから見られます。
それでも顔が分かるようにメイクするのです。

私達も踊る会場の広さ、明るさなどでメイクを変えます。

(メイクをする場所が明るすぎると薄くなりやすいので注意)

濃い目のファンデーション(ドーラン)で顔を無くします。

首、耳(耳の後ろ)なども忘れないように。
お粉でテカリを抑えます。
さてここからが問題です。

まず自分の顔を忘れます。

理想の顔をお絵かきするのです。

これがみなさん、なかなか抵抗のあるところでしょう。

理想とする目の大きさにして、(アイラインでどうにもなります)
つけまつ毛も濃い目でいいです。

眉も自由に書き、ノーズも入れましょう。

口も唇に関係なく理想の口を書きましょう。

チークを入れて出来上がり!

別人になっていればOKです。

プロダンサーの女性の場合、コンペの時と普段のギャップが大きくて、
気付いてもらえない事もよくあります。


やはり濃い目のドーランのあと粉で抑えます。

眉を書いて、アイライン、ノーズはお好みで。
少しチークを使い、こんなもんで終了です。

男性はドーランで健康的な小麦色にすればOK。

少しでもメイクでカッコよくなって下さい。


色味がラテンほど濃くないだけです。
ラテンは少ししつこいくらいでもいいです。

スタンダードはスッキリしていた方がマッチするかな。
間違えていけないのは、ただ濃ければいいと言う訳ではない。

遠くからでも綺麗に見える事が大切なのです。

あと衣装によってもシャドーなどの色味が変わります。

衣装と化粧のバランスも考えて下さい。
色々なTPOに合わせてメイクも変えましょう。

メイクが綺麗に出来ればダンスもよく見えます。

メイクの勉強もしっかりして下さい

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-







曜日、時間等は応相談
期間:~1月31日まで
お問い合わせはTELにて

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-















コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )