goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

無能年金ジジイの戯言です、老い先短くなってからキャンプ擬きを始めました。

今年も・・・・・・・・

2006-12-27 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
お世話になりました。残り僅かになり気ぜわしい毎日です。今年も何も出来ずの一年でした・・・・・・。何か!何か!と思いながらもすぐ一年経ってしまいます。
後何回正月できるのかな~なんて考えたりします(笑)無事一年過ぎ去った事への感謝の気持ちもありますが・・・・。来年も同じ気持ちでいられたら「幸せ」というのでしょうかね~。来年はもっとドキドキしたいなと思いながらコタツで原稿カキコ。ISOもやらないかんしなー。
年末の雑感でした。

JR de tasukari masita!

2006-12-17 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
12月は年末年始を控え工事発注が控えられる時期です。ましてや今年度は道路関係が足踏み状態中、春に続きまた西日本に助けられました。数量は多くはありませんが・・・・。何時もながら事故があると仕事になるというのは因果な家業です。災害時の看板もアリです。

道路特定財源????

2006-12-16 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
最近道路工事?や公共工事らしきものが目につくようになりました。年度下期は上期に比べ道路掘り返しが増えるのは日本の特徴ですが、今年は気のせいか件数が多いような気がします。少しづつ予算が増えているのか、他の工事でダンピング入札された余り予算が消化されているのかどうか判りませんが・・・・・・。東北でも三陸道が整備されるときいていますしインフラが整備されないよりはされる方が良いのでしょうけど。工場から駅に行く途中でも橋の桁工事が進みました。橋の両端は全くの山・田んぼですが(笑)いつか橋の上を車が通る日もくるのでしょうね。頑張ってください。

☆特集 事務担当者会議!

2006-11-11 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)

今回は会議の特集を掲載しま~す。
11月10・11日に事務担当者会議が工場で開催されました。これは全国各支社の事務担当者の会議です。事務担当者と言っても小さい会社ですから各支社にとっては戦力そのものです。事務といっても見積・折衝・現場営業までしますから営業会議の女性版です。商品の名前は知っていても現物・生産過程は知らないという事もあり敢えて不便な工場で実施しました。実質4時間の会議でしたが十分効果はあったと思います。それ翌日駅で解散した時の各担当者方々の笑顔から推察できます。
第一日目は13時~夕方
第二日目は場所を変えての懇親会の工程でしたが何分、北海道~九州までの各地からの参加ですので、当日は8時の飛行機に乗って頂き帰りも帰宅が9時になった方もあり本当にご苦労さまでした。東北の支社の方々にも準備には時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
とりあえず第一号です。
写真は2回に分けて掲載したく思います。


体験学習でした。

2006-11-06 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
10月末から11月2日まで町内の中学生2名の職場体験学習を受け入れました。工場といしては始めての事なので、市役所から提示あった時は少し迷いました。「事故でもあったら・・・・・」まあお付き合いという事で引き受けました。S君とTさんの可愛わいい臨時社員です。初めてという事もありタイムカードもつくつてあげました。
裁断・貼り・梱包・電設材と少しずつ飽きないように回しましたが少々疲れたようで、お父さんの苦労も少し判ったかな~という感じです。
社員のみなさんも親身に接して頂き無事三日間の義理を果たすことが出来ました。
皆さんありがとうございます。
しかし中学生だったのは何年前かな?何をしていたのかな?と必死に考えましたが思い出せない三日間でした。

バーコード

2006-10-24 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
工場に赴任して暫くしてからずーと「在庫品の管理を上手くする方法はないかな~」と思っていました。スーパーのレジや宅急便のドライバーを見ていて何となくは思っていたのですが、コンビニで店員が商品の数を数えていて数量を入力しているのを見て「これか!」と思いました。そうバーコードリーダーで読み取り数量を入力していました。少ない店員で時間内で数量チェックするのに用いているので良いものに違いないと確信した次第です。宅急便ドライバーの使用する機器は高性能そうに見え非常に高そうに感じ(笑)、スーパーレジは本体が大きいいので諦めていました。コンビニ店員の使用した機器はハンデーイでなを且つ少価格もお手ごろに見えました。問題はバーコードソフトと在庫管理システムをどうするかで2~3年塩つけになっていました。今年より現システムを改める動きが出たため急遽、新システムの設計に伴いバーコドシステムを併せて導入する事になりました。旧システムは98対応でXPにPCが移行するPCの老朽化に腐心していました。
5ヶ月間協議後今月よりインストールされ試験中です。間もなく入力が始まり、練習後正式運用にもって行きたいと思います。暫くは改修作業に追われそうですが・・・・。

試作品?

2006-10-23 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
試作とも云えない確認の為の試作品を作りました。
新しい反射シートなのですが、若干方向性があるので従来のように縦・横好きに使って見え方は実用上差し支えないかの確認でした。製品として販売されているのですが、念のための確認だそうです。見た感じは供給側としては問題はなと思いましたが、受けてのこだわりがあるか否かの問題です。ある点で気になる事はありましたがそれも捉え方によると判断されれば致し方ない事と感じました。新製品にはつきものの問題ですが・・・・。今後は反射はビースタイプからプリズムタイプにシフトしていくような気がします。ビーズタイプも良い点はあるので無くなるという事はないと思います。今回も真面目な話になってしまつた疲れてるのかな~。

登米市産業フェスティバル

2006-10-21 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)

迫町で登米市産業フェスティバルが21・22日に開催されました。登米市市民に対する在住の基幹産業の紹介です。屋外店舗もでて、まあお祭りです。
今年の目玉は登米村田製作所のロボットです。テレビ放映された「自転車に乗れる・二輪で静止状態を維持できるロボット」です。4回/日のデモではかなり賑わいました。ロボットの内臓されているジャイロ他精密部品が登米村田で生産されているそうです。
他地元特産・特徴のある製品を生産する会社が紹介されていました。私の工場もブースを譲り受け生産品を展示しました。背伸びせず地のままでしたが案外良かった感じです。勿論道路標識を生産している工場はありませんから、珍しい・会社を知らないが殆どですが・・・・。何より工場の若い人が頑張って作ったものが直接人の目に触れ、その感想を直に聞く貴重な体験でしたーと思います。一生懸命商品説明している姿は大変感動を覚えました。
今日は真面目なブログになってしまいました(笑)

第一陣!

2006-10-15 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
来ました!きました。まだ暖かい(?)ですけど渡り鳥第一陣が伊豆沼にやってきました。冬には20000羽が越冬します。今日数えたら(笑)白鳥が20羽マガンが数百という所でしょうか・・・・・。野鳥の会会員ではありませんので「感じ」です。
夕焼けを見ていると冬がくるのか~と少し・・・・・・・。
お腹が空いたのか白鳥が喧嘩してました。白鳥に喧嘩は似合わないですよね!

フリーマーケット

2006-10-15 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
登米市でフリーマーケットが開催されました。登米市挙げての行事でもうフリマを凌駕して「祭り」です。警察・消防・ヘリまで出動。勿論、露天・名の判らない歌手のミニコンサート・公衆トイレの開設セレモニー(鳩付き)何でもアリのフリマです。フリマの内容は素晴らしく「家庭内不要ゴミ」のフリマの王道を行く店が多く納得。
都会で見られるように業者が新品を沢山もってきてバーゲンをやっているフリマとは本質的に違います。フリマの真髄はゴミを持ちより、また買ってしまい家庭内ゴミを各自が増やし続ける所にあります。ゴミの再生産・増殖場がフリマです。世間でいう古物・お宝は一切ありません。

明治村?!!

2006-09-24 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
登米市に「登米町」(トヨマと読みます)秋祭りがありましたので行ってきました。薪能を見に行ったのですがチケットがとれず残念でしたので山車行列をみてきました。10個以上はあつたと思いますが町民参加の祭りで懐かしい感じがしました。オマワリさんも親切で仕事を忘れ?わが子の写真をとるのに一生懸命で携帯を構え続けているオマワリサン!楽しい町です。古く東北の明治村と呼ばれているそうです。



岩出山のお話

2006-09-11 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
話によりますと昔、伊達政宗が仙台に移る前の事(米沢城主のころ)。秀吉は、古川・登米地域の一揆の平定を、城主の伊達政宗と会津黒川城主の蒲生氏郷に命じ、鎮圧した。しかし、秀吉は政宗の戦功を認めず、反対に上洛を命じられた。政宗の釈明が受け入れられ罪には問われなかったものの、米沢城の明け渡しを命じられ、福島と山形に跨る領地を没収された。これらの領地は武勲を認められた蒲生氏郷に与えられ、政宗に対しては一揆で荒地と化した大崎、葛西両氏の旧領地、および、宮城県中南部八郡(宮城、名取、亘理など)が宛がわれた。政宗は生誕の地米沢を離れ、秀吉の命により予め徳川家康が修復していた岩手沢に入府して地名を「岩出山」と改め、12年間この岩出山城で過ごした。と書いてあります。ゆかりの地として毎年「正宗公行列」が祭りのメーンイベントとなっています。昨年より「大崎市」と合併したのは何かの縁でしょうか?


看板屋さんです。

2006-09-06 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
久しぶりに大きなサイン標識を製作しました。4000x6600でお寺さんのご依頼です。先月機械を入れ替えたばかりですが、まづまづの仕上がりです。本来はこうした大きめのデコラ表示をする機械なのですが、最近は小物が殆どで本来の機能を発揮できないかったので機械も喜んでいます
近くに中尊寺もありますが今日は比叡山に感謝!
まもなく設置されますので関西地方の方是非みてください。

気仙沼!!!!

2006-08-07 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
気仙沼で花火がある事を知り急遽駆けつけました。何しろ今年は満足に花火を見ていません!花火好きにとってはとても辛い事です。体調は勝れませんでしたがムチを打ってでかけました(笑)
7時50分からでしたが現地についたのは4時半!。一人遊び人にとっては待ちは少し長い時間と思い、明るい間は町をぶらつきましたが案外楽しく潰せました。
港・漁師の町の祭りはとても元気印で活気があり、祭りを大切にしているのが伝わります。都市部の無理やり作った祭りとはかなり違いました。
若い人も祭り好きみたいで健康的?に盛り上がっている。結構美人が多いのも感心!お目当ての花火は近くであげているので「迫力・迫力」でした。球数は4000とそんなに多くはありませんが町の熱気と近くで見るど迫力でかなりのものでした。
また湾内の船上パレードも結構楽しいものでした。
カップルにはピツタリのお祭りですね・・・・・。


〔よく花火大会で何千発・ん万発といいますが本当に上げているのでしょうか?疑っている訳ではありませんが少ないような気がして・・・・何方か教えてください。〕

観たかった!!!

2006-08-03 | おしごと関係です(単身赴任中の事です)
伊達政宗が開いた港に石巻があります。宮城・岩手の米を北上川を使い太平洋側かわ江戸に海上輸送した重要拠点が石巻だそうです。登米市の迫も当時は中継地点であったと文献に記されています。石巻の由来となった巻石なる石もあるそうです。
川開きと昭和22年~25年大洪水の被害者の鎮魂を含めて花火大会がありました。
県北では一番のスケールだそうで是非見たかったのですが行きそびれてしまいました。来年は(笑われてしまいますが・・・・・)つぶさに状況をお伝えしたく思います。
今年は借り物の写真ですみません。(テレビでみましたが綺麗でした)
夏はいよいよ本番です。やっと登米にも梅雨明け宣言が出される予定です。
(まだ正式には・・・・・週末か週明けといってました、仙台は梅雨明けしたそうです。)