昨日の午前9時35分から、NHKで「にっぽん夏紀行」という番組が再放送しておりました。たまたま出かける直前にチャンネルを回したら放送していて、そのまま最後まで見ちゃった。これがすごい良い番組だったんです。
鹿児島市の松原小学校の伝統行事で、4年生以上が集団で鹿児島湾4.2kmを横断するという話。特に今年4年生になる2人の児童を中心にまとめてあったのだけど、これがとても魅力的でした。
1人は運動神経が良くてサッカーなどでは学年のヒーロー。でも水泳だけは苦手。水に入るのが怖くて泣き出したり、時には練習そのものから逃げ出しちゃったりします。それからもう1人は元々運動が苦手で、満足に泳げない。
5月のまだ水が温かくない時期からプールでの練習が始まり、今年初挑戦の4年生たちも段々と泳ぎが上達していきます。そんな中でなかなか上達できない子もいたりする。
海での横断泳の参加条件は厳しく、プールの周回泳40周のテストを泳ぎ切らないと参加できません。最後のテストの直前まで泳げなかった彼に先生がもう無理だと告げる。どうしても途中で足を着いてしまうし、試験は受けられないよ、と。
彼はポロポロと泣いて、頑張るからと言うのだな。で、試験当日に6年生の後ろに付いて、40周に挑戦します。何度も遅れそうになりながら、それでも無事に泳ぎきって横断泳に参加できることに。
鹿児島湾横断には91名の生徒が参加しました。桜島に移動してそこからのスタート。2時間近くの集団泳です。船でつく先生が、半分を過ぎた辺りで振り向いて桜島を見るように言います。
足の着かない海のど真ん中から泳ぎながら見る桜島はきっとキレイに映った事でしょう。全員が無事に泳ぎきって終了となりました。
うーん。途中何度も泣きそうになりながら見てしまったよ。これは録画しておけば良かった。キーワードで引っ掛からず、昨日見るまでまったくのノーチェックだったんだよね。しかも昨日が再放送。ってことは再々放送はあまり期待できないよなぁ。
遠泳は正直言うとかなりマイナーで、なかなか理解されない事も多いかも知れないけど。この番組をもしも目にしたら、少しは受ける印象も違うかも。来年の夏でも良いから、是非また再放送をして欲しいと思いました。
ちなみにこの鹿児島湾横断は別名錦江湾横断。そう聞けばピンとくる人もいるかしらん。結構歴史あるお話なのだよ。来年にはこの錦江湾横断をテーマにした『チェスト!』という映画も公開予定だそうです。
ちょっと楽しみ。来年からは遠泳も人気爆発かしらん(笑)。
鹿児島市の松原小学校の伝統行事で、4年生以上が集団で鹿児島湾4.2kmを横断するという話。特に今年4年生になる2人の児童を中心にまとめてあったのだけど、これがとても魅力的でした。
1人は運動神経が良くてサッカーなどでは学年のヒーロー。でも水泳だけは苦手。水に入るのが怖くて泣き出したり、時には練習そのものから逃げ出しちゃったりします。それからもう1人は元々運動が苦手で、満足に泳げない。
5月のまだ水が温かくない時期からプールでの練習が始まり、今年初挑戦の4年生たちも段々と泳ぎが上達していきます。そんな中でなかなか上達できない子もいたりする。
海での横断泳の参加条件は厳しく、プールの周回泳40周のテストを泳ぎ切らないと参加できません。最後のテストの直前まで泳げなかった彼に先生がもう無理だと告げる。どうしても途中で足を着いてしまうし、試験は受けられないよ、と。
彼はポロポロと泣いて、頑張るからと言うのだな。で、試験当日に6年生の後ろに付いて、40周に挑戦します。何度も遅れそうになりながら、それでも無事に泳ぎきって横断泳に参加できることに。
鹿児島湾横断には91名の生徒が参加しました。桜島に移動してそこからのスタート。2時間近くの集団泳です。船でつく先生が、半分を過ぎた辺りで振り向いて桜島を見るように言います。
足の着かない海のど真ん中から泳ぎながら見る桜島はきっとキレイに映った事でしょう。全員が無事に泳ぎきって終了となりました。
うーん。途中何度も泣きそうになりながら見てしまったよ。これは録画しておけば良かった。キーワードで引っ掛からず、昨日見るまでまったくのノーチェックだったんだよね。しかも昨日が再放送。ってことは再々放送はあまり期待できないよなぁ。
遠泳は正直言うとかなりマイナーで、なかなか理解されない事も多いかも知れないけど。この番組をもしも目にしたら、少しは受ける印象も違うかも。来年の夏でも良いから、是非また再放送をして欲しいと思いました。
ちなみにこの鹿児島湾横断は別名錦江湾横断。そう聞けばピンとくる人もいるかしらん。結構歴史あるお話なのだよ。来年にはこの錦江湾横断をテーマにした『チェスト!』という映画も公開予定だそうです。
ちょっと楽しみ。来年からは遠泳も人気爆発かしらん(笑)。