goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

SPEEDOアクセサリ。

2005-05-08 10:32:54 | モノ系
アメリカからズーマーズフィンを買う時、ついでに注文しちゃいました。

今回利用したお店の送料の基準が、購入額の計で決まるタイプだったんだよね。

$0.00 - $8.00 送料$9.00
$8.01 - $30.00 送料$12.00
$30.01 - $40.00 送料$15.00

ズーマーズフィンだけだと20ドル弱。あと10ドル分までは買っても送料が変わらないの。通販とかやってるとよくある話だけど、こういう時ってついつい買い足しちゃったりするんだよね。で、余計な物まで買っちゃうの。『○○円以上購入で送料無料!』とかって日本でもあるじゃない? あれで余計な物を買っちゃうのと似たような感覚かな。

さて何を買い足すかと商品ページをチェック。水着とかカバンとか、日本で見かけないデザインもあってなかなか魅力的。特にゴーグルは色々と変わった物が多いね。けれど決め手がありません。ズーマーズフィンに比べると価格の優位性もない。他に何か無いかなぁと見つけたのが、これらのアクセサリです。

・Speedo Sandal Keychain $2.54
・Speedo Goggles Keychain $2.54
・Speedo Lanyard $3.39

キーチェイン二つは共に僕の見たことないデザイン。サンダルは色はシンプルですが、細工は結構凝ってます。ゴーグルは両レンズのSPEEDOのロゴが面白いよね。他にもSPEEDOのロゴそのもののキーチェインや、足ひれの物が面白かったんだけど、とりあえずこの2個だけを選択。

ネックストラップはいくらでも使う機会がありそうじゃない? デジカメ持ち歩く時はよく首にかけてるんだけど、今使ってるのは黒のシンプルなひも。たまには気分を変えてこういうのも悪くない。少し派手だから仕事では使いづらいけどね。

ついでなので何を買っても良かったんだけど、まあこんな物を選んでしまいました。

ズーマーズフィン。

2005-05-07 09:59:32 | モノ系
ズーマーズフィン御存知ですか? 略してズーマー。水泳練習用のミニ足ヒレです。Marty Hull博士が開発した製品で、小型ながら推進力を上達させ、より理想的なキックが身に付くそうです。僕のバイブル『4泳法がきれいに泳げるようになる!』で、高橋雄介氏もえらくコレをオススメしてます。

以下抜粋。

・足の面積が横に広がるため、力を入れずにやわらかくキックしても簡単に進めます。筋肉質で下半身が沈んでしまう人でも、ズーマーをつけてキックの練習をすれば、簡単に浮く感覚、進む感覚がわかるでしょう。(P.31背泳ぎ)

・よけいな力を使う必要がなく、初級者でもラクに進む「効率のいい」キックがすぐに打てるようになるんです。さらに効率よく進んだキックの動作をカラダが覚えてしまうので、外してからもそのまま効率のいいキックが打てる利点があります。(P.110バタフライ)

・足首の動きがすぐわかる~足首のしなりやうまく進むキックの感覚は、ズーマーを使うと簡単に体感できる。ズーマーを外したあとも、うまく進んだときの感覚をカラダが覚えている。(P.151クロール)

抜粋終了。

水泳用品通販ショップ大手のアクアサイドの商品案内のページにはもう少し詳しい説明があります。ズーマーズフィン-AQUASIDE Online Shop-。Dr.マーティー・ハル博士の文章の和訳付き。(どうでもいいけど、Dr.マーティー・ハル博士って書き方は少しヘンだよね?)

う~ん、すごそうだぞ、ズーマーズフィン。以前から何度か書いていますが、僕はキックがとても苦手。クロールでも9割は上半身に頼った泳ぎをしてます。苦手克服に、このズーマーズフィンはとても良さそうに思いました。

で、欲しいとは思ったんですが結構高いんですよね、コレ。

国内税抜き定価が9,000円、税込9,450円。アクアサイドで税込8,400円。スポーツジュエンなら定価販売で会員カードで10%OFF。ネットで見つけた最安値は、多分ヒカリスポーツの7,560円(税込)でしょう。ただし送料別ですが。普通の、2、3千円で買える足ヒレとはちょっと値段が違います。

まあ使える場所も少なそうだし、欲しくなんかないやと見ないフリをしてきました。

と・こ・ろ・が。

アメリカのネット通販ショップ、amazon.comでも水泳用品を扱ってることに先日気付いてしまったんですね。正確に言えばamazon.comに登録して広告出してる別の商店の商品でしたが。支払いもamazon.comを経由してできるの。まあ楽天ショップみたいなものかな。

ここで見つけたズーマーズフィンが安いの。

なんと19.54ドルですよ、奥さん! 日本円で2千円ちょっと(1ドル=105円換算)。うわぉ。送料に12ドルかかりますけど、あわせても3.300円ほどで買えてしまう計算。これってちょっとすごくない? まあしかし、ダメな商品が届いたりとか、サイズ違いや、それ以前に商品が届かないなんてリスクも考えられます。

でもそれもまた楽しいかも、なんて思ってしまい注文しちゃいました。まあ幸いにも、今までは海外からのネット通販での失敗ってないんだよね。アメリカやカナダからはDVDを何十枚も買ってるし。イギリスとドイツから買ったこともあります。(ドイツはinvoiceメールから実際に商品届くまで一ヵ月半かかりましたが。)

そんなワケで注文したのが先月の24日。27日に発送しますというメールがすぐに届き、無事に注文できたことを確認。そうして昨日ついに商品が届きました! 発送から到着まで10日間。優秀だなぁ。発送メールには15日から40日ほどかかると書いてあったからね(笑)。

さっそく袋を開けてチェックチェック。ちなみにプチプチのパッキン付きエアメールで届きましたよ。郵送料が14.90ドル掛かってるみたいだからお店は少し赤字ですね。

ZOOMERSのロゴ入りのビニール袋に入ってた赤い物体は確かにズーマーズフィン! 装着してみるとサイズぴったり。ちゃんと注文通りのFサイズです。メンズ8.1/2-10ってヤツね。嬉し~。ビニール袋には英語で細かい説明もズラズラと書かれています。更にA4の紙1枚裏表びっしり印刷された説明書も。……これはあとでヒマな時にでも和訳して載せてみます。

とりあえず早く試してみたくて仕方のないズーマーズフィン。問題は、使用を禁じているプールが多い(高橋雄介氏談)こと。僕の行動範囲内で使える場所ってあるのかしら? コース貸し切れば使える場所は多いみたいだけど、さすがにそれは出来ないしなぁ。

もし使える場所がなかったら、海川にでも行って使おう。スキンダイビングの、足ひれの代りにはならないだろうけれど。

----------
※この記事は、ネット通販の宣伝等ではなく、上記店舗で無事に商品が購入できることを保証するものでもありません。購入されたい方はくれぐれも自己責任でお願いします。

バランスボール。

2005-05-07 00:53:22 | モノ系
バランスボール買っちゃいました。

先日ダイビング体験のためにスポクラに行った際、空き時間があったので休憩エリアで雑誌読んでました。気になったのがTarzanの『夏までに、腹を凹ます!』って号と『脚を鍛えて、スタミナアップ!』って特集。興味ありあり。両方の号で有効なトレーニングとして紹介されていたのがバランスボールでした。

以前から興味はあったんだよね。インナーマッスルを鍛えるのに良いと言われててさ。僕は足や胸など大きい筋肉は結構悪くないんだけど、インナーマッスルは多分いまいち。昔からケガしやすいのはその辺のバランスの悪さかなぁと思ってました。バランスボールだと手軽にトレーニング出来そうです。欲しい~。

使い道は多種多様。前記インナーマッスルの鍛錬だけでなく、普通に腹筋等を鍛えたり。バランス感覚を養うとか、腰痛予防とか色々良さそうです。

詳しくはボールトレーニングドットコムを参照のこと。

もっとも。ここで推奨されているのはギムニクというブランドのようですが、僕が買ったのはヨガボールという類似品。ご存知黄色いディスカウントストア、ドン・キホーテで1,280円なり。友人はちゃんとした正規品の方が安全だし絶対いいよ、とは言うけれど、実際使ってみるまでボールが良いかは分からない。

正規品だと5千円くらいするようだしね。とりあえずの体験なら、この類似品でも良いかなぁと買ってしまったワケです。ドンキでは55cmと75cmの物は990円。この65cmだけが別メーカー品で少しだけ割高でした。同じメイドインチャイナだけど、どこか違うのかな? ちなみにギムニクの正規品は耐荷重300kg。僕のヨガボールは100kgまでで、さすがは類似品といったところです。

PCデスクの椅子代わりに、今も腰掛けてこの文章を書いてみてます。

座り心地は悪くない。なんか腰の筋肉に効きそうな感じ。時々重心を前後左右に動かしたり、背中を伸ばしてみたり。結構楽しいです。でも油断すると倒れたりします。既に二回転びました(爆)。危険だ。すぐ掴まれる場所で使うか、逆に転んで倒れても良い場所で使いましょう。

明日にでも雑誌Tarzanを買って来て、単に座る以外のトレーニングも試してみたいと思います。

ちなみにこのボール。買って来て膨らますまでがまずはエクササイズですね。小さいポンプがついてるんだけどさ。膨らますのは大変です。直径60cm越えるまで25分もかかりました。普段は空気を抜いて、使う時だけ空気入れてとかはちょっと面倒過ぎるなぁ。一度空気入れたら抜く気にはなれません。


膨らまし開始前。そんなに大きい感じはしません。ポンプはスモールサイズなり。


膨らまし開始5分後。少し形になってきましたが、まだまだです。膨らます方もまだ余裕があります。


開始10分後。ようやくボールらしくなりました。でもまだ直径50cmくらいです。


開始20分後。直径は60cm弱。この辺になると膨らますにも少し抵抗が出てきます。手も疲れてきたよ。で、一番上の写真の状態になるまでが更に5分。計25分ほどの時間を要したのでした。

それにして直径65cmって予想以上に大きいなぁ。すでに所持している友人が置き場所に困るよ、と言っていたのも頷ける。まあPCチェアの代わりが務まるくらいだから、それなりの大きさは当然予想していたさ。大丈夫。ノープロブレム。

僕は普段ユニットバスをトイレとしか使ってませんから! バスタブがまるまる空いてます。そこに入れておけば邪魔にならないじゃんよ。






ダメです、先生! この子大きすぎてバスルームに入れません!

計ってみたらユニットバスの入り口58cmしか幅が無かったよ。

終了。……また部屋のガラクタが増えた。いやいやいや。これからの使い方次第ですよね。

スイムタオル。

2005-05-05 17:56:20 | モノ系
水泳している人は、使用されている方も多いと思います。スイムタオル。セームタオル、スポンジタオルなんて呼ばれることもありますね。主に体に付いた水を拭き取るのに使います。吸水性がとてもよく、しかも手で簡単に絞れるので何回も絞って拭けばあっという間に身体表面の全部の水分を拭き取れます。

ちなみにセームというのなめした鹿革の事だそうで、貴金属やレンズなどを拭き傷をつけずにキレイにするにの使われます。手触りの良いなめらかな革。スイムタオルの方のセームはケミカル素材ですが、手触りや素材の作られた目的が近いからそう呼ばれていたようです。

水泳やらない人でも、洗車用品のセームタオルをご存知の人はいるかも知れませんね。要はアレと同じです。ただし、車ではなく人の肌を拭くように素材表面加工など多少変えてあるようですけど。

スイムタオルは水泳用品大手のspeedoとarenaともに扱っていますが、手触りが結構違います。前者はヌメっとした肌触りでなんとなくしっとりめ。後者のは普通の布タオルに近い肌触りでサラっとした感じ。両方試してはみたけど、僕は断然speedo派。肌触りだけでなく、絞って持ち歩く時ね。arenaの方が少しだけ嵩張るんですよ。

これは個人の好き嫌いの範疇だと思いますが。

さて、先日「水着の寿命。」の記事で、一般的な競泳用水着は80時間が寿命なんて話を書きました。ではこのスイムタオルの寿命はいったいどれくらいなんでしょうか?

使い方に大きく左右されるのでしょうが、最近になって僕のスイムタオルはえらく痛んできました。思えばこのスイムタオルを買ったのは数年前のトライアスロン練習当時。ダイエットに伴う水泳再開のため棚から引っ張り出してきて、以降10ヶ月間ずーっと使ってます。さすがにそろそろ寿命かなぁ。

端の方はちぎれちゃうし、縦横の折り目の部分は裂けて中の糸は見えてきてます。毎回力いっぱい絞っちゃってるせいかなぁ? それでもまだ使えてはいるので、なんとなく使い続けています。以前のを買い換えた時は、ちぎれてダメになったのではなく、濡れたまま放置しててカビが生えてしまったためだったっけ。

一般的にはこれってどれくらいで買い換えるものなのでしょうか。完全にちぎれちゃうまで? それともその前に吸水性が落ちてくるものなのかな。力強く絞ってなければ、まだまだ無傷だったような気もします。

更衣室でしか使っておらず、人目につく物じゃないからまだずっと使えそうな気もするけど。競泳とか大会に出る人だと、あまりにみすぼらしいスイムタオルは多分使わないでしょうね。水着みたいにファッションで何枚か持ってて気分で使い替えというアイテムでもないし、交換どころを少しだけ悩んでいるのでした。

アクアシャーク2。

2005-04-24 12:25:02 | モノ系
先日ファーストスパッツとキャップを購入した際に、スイミングゴーグルも購入しました。お友達の間でも使用している方も多いアクアシャーク2(ミズノショップHP)です。赤レンズ。

以前店頭で試着した際に少し窮屈な感じがしたのですが、せっかく水着類を購入したし気分一新で買い足しちゃったわけです。でもこれは今までのゴーグルがダメになったわけでもないので、まあオマケみたいなものかな。そう高い物でもないですしね。

鼻ベルトがS/M/L/Oと4種類用意されてて、細かく微調整できるのがマル。僕は顔が大きめでして、幅広く調整できないと困ってしまうのです。ちなみに今愛用のアクアバイザーはS/M/Lの3種類でした。

何度か交換して試してみて、結局落ち着いたのはOサイズ。予想通りです。やはり装着感はかなりキツめ。目を圧迫する。と言うよりも、アイカップが顔に食い込む感じ。たぶん顔だけじゃなくて眼窩も大きくて、そこにはまっちゃうんですよ。目の穴の内側にはまっちゃうって言った方が分かるかな。レンズの奥で、まばたきをするのも窮屈です。

まあとりあえず泳いでみるかとプールにGO。いつも通りにクロールでラップスイムを開始。

お。

水の抵抗は確かに減ったような気がします。抵抗値42%低減は伊達じゃない。尤も、42%低減は流速1.8m/s時とのことで、これは50mを28秒くらいで泳ぐ場合。水の抵抗はスピードの二乗に比例するはずなので、もっともっと遅い僕だとそこまで低減してないのでしょうけどね。でも何となく抵抗は少ない気がします。

単にアイカップ目に極端に近くて見え方が違うせいかも知れないけれど。ちなみに視界はアクアバイザーに比べるとかなり狭まります。これも目がちゃんと開けてないせいかも知れないけれど(爆)。

そんなこんなで感心しつつ、ゆっくりとラップスイムしていたのですが。

………

ダメです、先生! このゴーグルは僕には痛いです!

ベルトをキツくしたワケでも無いんだけどね。泳ぎ始めて少しするとアイカップが食い込む痛みが出始める。ガマンして泳いでたけど20分で限界に達しました。耐え切れない!

念のため持ってきておいたアクアバイザーに交換すると、そのラクなことラクなこと。やっぱり長くゆったり泳ぐならラクな物じゃないといけませんね。

ただし、ゴーグルを戻すと確かに抵抗が増したように感じます。明らかに抵抗値低減してるよ、このアクアシャーク2は。骨格の相性だと思うので残念です。これが普通に合っちゃう人が羨ましい。

一応20分までは耐えられることが分かったので、タイムアタック用として手元に残しておきたいと思います。でもホント残念だなぁ。

スパーッツ!

2005-04-22 23:48:27 | モノ系
水着買っちゃいました! それも今まで敬遠していたスパッツタイプ。speedoのファーストスパッツです。ただし、何年か前のモデルですが。

----------

さすがにそろそろ新しい水着を買わなくちゃと、上野のスポーツジュエンに行ったんです。小さいビルですが、3階まで水泳用品というアメ横店。スイマーには結構有名なんじゃない? お目当ては特に決めていなくって、まあ大量に陳列された水着を見れば何か欲しい物でも見つかるかなって。

今の水着と同じだって別に良いのです。ただ、残念ながら元々希少なトライアスロンモデル。しかも今年度からデザイン一新でブリープタイプは無くなっちゃいました。

店頭で見て、まず気になったのがarenaのタフスーツです。先日の「水着の寿命。」の記事で触れたけど、塩素に弱いポリウレタンを排して丈夫にしたポリエステル100%の水着。そんなお洒落じゃない僕にはコレで十分じゃない? 安いし。長持ちなのは何より。

今までがspeedoのLサイズだったのだけど、店員さんに聞いてみたら一般的にarenaの方が大きいですよと言われてMとLを試着室に持ち込んでいざチャレンジ。

Mサイズ……むむむ。かなりキツい。

Lサイズ……やっぱりキツい。

終了~。

というか穿いてみて分かったけど、ポリエステル100%ってやっぱりすごいね! 極端にキツく感じる。素材自体があまし伸びない感じ。穿けなくはないけどさ。この水着でのんびりゆったり泳ぐのは厳しいと思っちゃった。寿命短くなってでもポリウレタンを混ぜるのは、それなりの理由があるって事がよ~く分かりました。

Oサイズもあって試しても良かったんだけど、サイズに余裕が出ても布自体の着心地は変わらないだろうと思い、タフスーツは止しました。店員さんも合う人と合わない人がいるって言ってたしね。伸縮性がどうしても劣り、きつい人にはきついし、逆に伸びると今度は隙間ができやすくそれがイヤという人もいるって。

気持ち良く泳ぎたいし、デザインはともかくやっぱり着心地良い物にしよう。あ、あと気になったのは、タフスーツは公式大会着用不可だそうです。目先でそういうのに出る予定はないけど一応ね。

続いてシルエットが今までのspeedoのVカットに似た、arenaのブリーフタイプのnuxに目を付けました。ウサギのイラストのnuxは女性物なら何度か目にしていて、悪くないなぁと思っていたのです。男性物だとデザインも少しシンプルになるけど結構良い。競泳用はspeedoばかし着ていた僕ですが、たまにはarenaも悪くなかろう。

けれどこれも試着してみたらどうも落ち着かない。サイドのカットは今までのに似ているけど、股間の辺りがね。speedoとarenaでは微妙に違うようです。残念。

結局speedoのVカットを何着も探してました。旧モデルだと殆どが3,120円なり。さすがはスポーツジュエン。安いです。消耗品だし何でも良いから買っちゃえと思いつつ、何かつまらない気もするんですよね。せっかくだし、asicsとか少し毛色の変わったものでも買うか。

そこでふと目に入ったのがspeedoのスパッツです。旧モデルの安価品の中。色は僕好みの黒&オレンジ。

3月の中級者講習会のコーチの話を思い出しました。

「スパッツは泳ぎやすいですよ。水をはじくから少し浮きやすくなる。下半身が沈みがちの人にはスパッツの水着とか良いかも知れません。」

どうしても背泳ぎで下半身が沈みがちなのをどうしたら良いか質問した時の余談。ちなみにコーチも普段はブリーフタイプですが、大会の時はスパッツを穿くこともあるそうです。泳ぎやすくなるなら悪くないよねぇ。

ただし、太腿が圧迫されるので少し窮屈とも言ってました。それが不安。自転車も乗っていたので、僕の太腿はかなり太いのです。ズボンとかウエストに合わせるとかなりの確率で太腿が入らない。

恐る恐るLサイズを試着。やっぱり太腿がキツい。けれど太腿だけでなく、お尻もウェストも少しキツいぞ。同じデザインでOサイズも試着。太腿はやっぱりキツめだけど、ツラいほどではない。そしてウエストはピッタリ。

……これならイケるんじゃない? 水着も濡れると少し伸びるハズだし、ラクになるかも。スパッツタイプを敬遠していた理由のもう一つ、高い値段も旧モデルのため30%OFF、ジュエンカードでさらに1割引なら新モデルのブリーフタイプとあまし変わらない。もし使ってみて、キツいようならコーチみたいにレース用でも良いかな。そんな風に考えます。

まあ何よりも、スパッツタイプの水着を着てみたかったというのが実は本音です(笑)。

ついでにやっぱり伸びきってしまってるスイミングキャップと、ちょっと興味のあったゴーグルspeedoのアクアシャーク2(赤)も買いました。水泳シーズンに向け気分一新です。

My踏み台。

2005-02-05 23:19:24 | モノ系
さて、僕の利用している踏み台です。高さは12cmくらい。踏み台昇降DEダイエットによれば、少年ジャ○プ等の雑誌を3冊くらい重ねれば良い、とのことだったのですが、僕にはそういった雑誌を買う習慣が無い。なんとなく駅前等で貰ったHotPepperを貯めていて、手元にあった12冊分でこの高さになったのでした。

基本的には布テープでまとめるだけ。それでも少しは考えて、100円ショップで青い布テープと茶色い普通の物を買いました。まずは中心を十字に束ねて、後は縦方向は茶、横方向は青で束ねてみました。安っぽいなりの出来になったと思います。

実際に使ってみると、雑誌を使うことで台に"柔らかさ"が出てるような気がしました。木製などの固い台よりも衝撃が少なそうな感じ? まあたいした違いはないと思うのだけど。適当に作ってみた割には使い勝手は悪くなく結構満足してます。

夜中にTVショッピングで見かけるラテラルサイトレーナーに憧れもあるんだけどね。いかにもアレなCMは嫌いじゃないです。でも同僚で使ってる人が何人かいるんだけど、特別良いという感想は聞けていないんですよね。僕は根が貧乏性だし、とりあえずはこの踏み台で良いかと思ってます。

なんてったって制作費はテープ代の200円のみ。これで痩せられるならいいと思いません?

ヘルスカウンタ。

2005-01-17 20:39:57 | モノ系
同僚がえらく良いと勧めるので、オムロンの歩数計を買ってしまいました。

オムロンヘルスカウンタ Walking style HJ-710IT。カバンに入れたままで計測できるだけでなく、PCに繋いでデータ管理もできます。一週間分の歩数データとか、USBでPCに取り込むと専用のソフトが歩数をグラフで表示してくれるとか。一日でも特にどの時間帯にたくさん歩いたとかも分かります。

さらに目標歩数を設定しておくと、あとちょっと、とか、頑張れ!とか出るそうな。

「キミこういうデジタル系のアイテム好きでしょ?」

はい。まったくをもって仰せの通りです(笑)。なんかPCと連携とか、データ貯めこむとかってワクワクしちゃうんだなぁ。休みの日とか出かけてたくさん歩いた時、万歩計持ってたら良かったなぁと思うことも以前あったっけ。全ての運動の基本はウォーキング、なんて話も聞くしね。てなワケで購入。

オムロンではウォーキングスタイル・ドットコムなんてオフィシャルなサイトまでやっていて、ウォーキングの基礎や様々なコースの案内、情報交換の掲示板などもあります。凝ってるね。文章読むの好きだし、とりあえずヒマ潰しにもなりそう。歩く事自体はあまり好きじゃないんだけどさ。まあしばらくこの歩数計を持ち歩いて試してみたいと思います。

問題は、僕が飽きっぽいってことくらいか。

ありあわせ。

2005-01-13 22:17:37 | モノ系
職場の人にスノボのジャケットを借りちゃいました。息子さんが全然着てないから大丈夫よ~とのこと。ラッキー♪ これで買わずに済めばかなり安くあがります。早速帰宅後に着てみました。

・ジャケットは借り物です。色がグレー&イエロー。
・パンツは先日激安店で購入、ツヤ無し赤。1,990円なり。
・グローブは8年前に使ってた物。ミトンタイプ、赤。インナーのフリースがヘタってるので、それだけ買い足す予定。
・ゴーグルは一応オークレーの物で数年前に購入。膝悪くする直前だったので、あまし使用してません。色はグリーン、レンズはオレンジ。
・帽子は普段使ってる物。青のニット。

ジャケットの色、少し合わないかな~と着る前は思ったけど、着てみると案外問題なさげです。ツヤ無しだし、地味めのカラーだからかな? むしろ気になるのは帽子。やっぱり赤い帽子を買おうっと。

自分の予算的にウェアは上下で2万くらいの予定だったので、このジャケット使うなら予算の10分の1です。すご~い。でも、なんとなくツヤ無しでクリーム色のジャケットがあったら欲しいんだよね。このブログと同じ色になる(笑)。どっかで安いの見つけたら買っちゃうかも。見つからなきゃこのジャケット決定です。

※センスについての誹謗中傷は一切受け付けませぬ。好きならそれでいいじゃ~ん。

ラッシュガード。

2004-09-10 21:58:50 | モノ系
神田のヴィエントで店舗移転のバーゲンセールをやってました。
店舗内の商品、値札からすべて50%オフ。
これって結構安い。

先月からで、セール開始からすでにひと月。
ロクな物残ってない感じだったんだけど、
一つだけ気になるものが。

ラッシュガード。

いつも行ってるプールの注意書きに、
ラッシュガード等の使用は禁止ですって書いてあってさ。
よく知らなかったから何なんだろうとは思ってたんだよね。
泳ぐ時にも着れるTシャツ代りみたいなものかなぁ。
海辺でのスリ傷とか防ぐのでこういう名前が付いてるらしい。
他にも保温目的とか、日焼け防止目的とか。

プールで泳いでる限りは必要無しかなぁって思ったけど、
先日昔の知り合いの三浦の遠泳大会に誘われた事を思い出す。
海とか泳ぐには必要かもなぁ。
屋外プールで寒いトコとか利用可なとこもあるらしいし。
夏場日差し強い時とか着れば、
こないだの、としまえんで日焼けし過ぎたような事態も避けられるかも…。

な~んて。
結局のところ、単純に欲しくなっちゃっただけなんだけどね。
てなワケで購入しちゃいました。だってほら50%オフだし(爆)。

着てみるとピッタリとして、数年前に流行ったチビTみたいな感じ。
首回りと胸が少し苦しいような気もするけど、
水に濡れると軽く伸びるらしいしまあ良いでしょう。

さっそく着て、試しに泳いでみたいなぁ。

問題は、いつも行ってるプールの注意書きに、
ラッシュガード等の使用は禁止ですって書いてあってさ……。