goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

aquavisor

2004-08-21 16:57:40 | モノ系
新しいスイミングゴーグルを買っちゃいました。

今まで使ってたのは10年も前のモデル。
古いけど、ベルトもクッションもシリコン製で使い勝手も良く、
かなりのお気に入りでした。使い慣れてたしね。

でもさすがに長く使い過ぎてて、レンズは傷だらけ。
くもり止めもまったく効かず、泳ぎ出して5分後には、
壁のスポーツタイマーもはっきりと見えない状態。
のんびり休憩時間入るまでずっと泳ぐだけなので、
まああまし見えなくていいかな~とか思ってました。

でも水中で視界悪いのは何かと不便なんですよね。
コース混雑してて、追い抜きをかける時とか、
先まで見えないと結構危険だし。

そんなわけで今日は泳いだ後、
神田のエスポートミズノへ行きました。
SPEEDOブランドのゴーグルだけでも十種類以上あって、目移りしまくり。
アテネ競泳でよく見るクッション無しのスウェディッシュタイプがカッコいい。
でも装けてみると違和感ばりばり。顔大きいからきっと曲線が違うんだろうなぁ(爆)。
まあ予想どおりだったので、諦め。

レンズが小さくクッションが一体形になったアクアシャークにも心を惹かれました。
クッションあるので、スウェディッシュタイプほどの違和感は無い。
ノーマルカラー9種+ミラー4種とカラーリングも豊富。
レッドとかブルーミラーとか好みだなぁ。
流水抵抗を軽減するデザインとかで、レーサー・上級者用とあります。
(ちなみにアクアシャークIIはレーシングモデルで、アテネ五輪で北島康介も使ってます。)

だけどこれ、のんびりと長く泳ぎ続けると少し疲れちゃいそうな感じもします。

今まで使ってたのがシリコンクッションで装着感が良かったので、
同タイプのレンズ大き目のモデルを探すと、
アクアバイザーというモデルがかなり近い感じでした。
サイズ的にも今までのと同じくらいで、なんか親しみ感じるなぁ。

売り場でアクアシャークか、アクアバイザーか20分近くも悩んで(笑)、
結局後者に決定したのでした。
レースとか出る予定無いし、流水抵抗よりも装着感のが重要でしょってことで。

明日からはおニューのスイミングゴーグルで、心機一転頑張ります。

音楽が無いと、生きていけない。

2004-08-12 22:37:07 | モノ系
ついに到着しました。
MDコンポ。ONKYOのFR-S9GXです。

前のMDコンポがお亡くなりになってから、
思えばもう一年以上も経っています。
音楽なくても全然OKじゃねぇか!なんてツッコミはやめて(´д`)。
一応DVDプレーヤーでもパソコンでもCDの音楽は聴けてたので、
それで誤魔化していたんだと思ってくれなせぃ。

でもね。
MDについてはまったく手付かずだったのです。
ポータブルMDも聴くMDが用意できなくて殆ど使ってない状態。
これは勿体なさすぎる。
だからCD⇒MDダビング出来るモノを何か買いたいなぁと思っていたのでした。

PCマニアだしNetMDでしょ!って最初は思っていたんだけど、
実際店頭で見た機種にはどうもグッとくるものが無い。
本家のSONYのは確かにオシャレなのだけどさ。
CDスリットや、電動で動くカバーなど、
稼動部分が多くて器械的にモロそうな印象を受けてしまったんだよね。
僕はそれに、ソニータイマー信じてますし(笑)。
SONY以外のNetMD機種も微妙なモノばかし。

そんな時店頭で見かけたのがこのMDコンポでした。
なんとなく同価格帯の他の機種よりも、
音がいいように僕は感じてしまったんだなぁ。
そして、スピーカーがとてもカッコいい!
リアルウッドで、木製プリント柄とは一線を画するデザイン。
う~ん、素敵。てなわけで購入。

先月注文で、届くまで少し時間はかかったけど、
設置してみて音には大変満足してます。
ただでさえ狭い三畳間ホームシアターに、
追加して設置は少し無茶だったかもしれないけれど(爆)。

カラダスキャン。

2004-08-05 21:35:12 | モノ系
体重体組成計(体脂肪計)買いました。
オムロンHBF-353。これ評判いいんですよね~。
うちのタニタの古いのと違って、
体重は0.1Kg刻み、体脂肪も0.1%刻み。
乗せた足だけでなく、握る手からも電気を通して、
より正確な体脂肪率を測れるの。
う~ん、技術の進歩って素晴らしい。
でもこれ、プレゼント用です。

一緒にダイエットを志す気になったという彼女に。
だって彼女のトコ、うちの体重計よりも旧式で、
アナログで当然体脂肪率も計れないそうなんだもの。

細かい数字が分かるのってかなり励みになるはずなので、
応援の意味も含めてプレゼントしてしまいました。
これ使って、是非頑張ってもらいたいなぁ。
というか、たまには使わせてもらう気マンマンだし(笑)。
お互い、頑張りたいと思います。

電動式で、スッキリ。

2004-08-03 20:37:13 | モノ系
本日、電動式鼻毛カッターを買ってしまいました。
なんじゃ、そりゃ?と思うなかれ。
立体アール刃で鼻毛の空気清浄機能を損なう事無く、
さっとキレイにカットできる優れものなのです。
しかも清潔水洗浄OK!

悪癖、と言えるかもしれないけれど、
ついつい鼻毛を抜くのは僕の癖だったのです。
はみ出してるのはどうも気になる。
かと言ってハサミでチョキチョキと、
こまめにカットするのは性に合わない。
だからつい、はみ出してるのを掴んでブチブチっといってしまうんですねぇ。

身体的にはコレが良くない。
鏡で穴の奥を覗いてみると、かなり荒れてしまってるんだなぁ。
あきらかに鼻毛の抜き過ぎな感じ。
でも悪癖だけに止められなくて。
どうにかしなきゃなぁと思っていたところなのです。

以前ゾリンゲン製の手動式の物は見た事があって、
それにしようかなぁと考えてました。
でも今時はやはし電動だよね。
どうもネットでの評判はナショナルがよろしいようで、
ER412P-Kに決定。
ヨドバシで2,700円でした。

帰宅して早速使ってみましたが、かなり良い感じです。
電動式で、鼻毛スッキリ♪

サイクロン。

2004-08-02 21:10:55 | モノ系
実は先日、掃除機を注文してしまいました。
シャープのサイクロンクリーナー
引越し後当初から、部屋の掃除は掃き掃除に拭き掃除。
だから良い掃除機が欲しかったんです。

サイクロン式が話題になったのはいつからだろう。
遠心分離式で、紙パックいらず。
取れたホコリが目に見えるというのも、
なんとな~く魅力的に感じてしまったのです。
だって『サイクロン』だよ?
なんか素晴らしい香りをプンプンと感じる響き。
排気にはなんと除菌マイナスイオンまで混ざるというスグレモノ。
こんな未来の匂いのする器械を買わないでどうする?
自問自答の末、店頭で現物を見て、購入を決定してしまったわけです。
あー、早く届かないかなぁ。

ちなみに掃除機の効果をよりリアルに感じるため、
今日から掃除機届くまで部屋のホコリ掃除はしません。
ええ、しませんとも、絶対に。(キッパリ)

三畳間ホームシアター

2004-07-31 08:29:56 | モノ系
2004年4月、引越しを機にようやくホームシアターぽいの作りはじめました。
と言っても新たな住みかは1K(三畳間+キッチン)のとても狭い部屋。
PC、本棚などは無理やりキッチンに並べて、
三畳の和室をどうにかホームシアターにしたのでした。

ワイドテレビは東芝の32DX100。
狭い部屋がブラウン管のためにますます狭く。
でも満足してます。

その他の機器は同じ東芝のHDD付きDVDレコーダー、
DENONのAVアンプとスピーカーのセット、
海外版DVD鑑賞用に地域コードフリーのDVDプレーヤーなどです。