goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

餉餉(ke-ke)。

2005-09-12 20:40:56 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率21%でした。

駒沢公園に行ったら絶対行こうと思っていたのが、自然式食堂 餉餉駒沢公園店です。永谷園が展開するブッフェスタイルのレストラン。先日行った羽田空港第2ターミナルにもあったんだけど、すごい混雑で入れませんでした。駒沢公園にもあると聞いて、是非入ってみたかったのです。

休日だしこちらでも混雑してることは覚悟していたのですが、ランチには少し遅めの時間だったためにすぐに入ることが出来ました。屋外プールで泳いだ後でお腹はペコペコ。存分に楽しむつもり。

このお店はペットの連れ込みがOKなことでも有名です。テラスは喫煙者&ペット連れ用スペースになってる。実際犬連れの人がたくさん来てましたね。中には両手に犬を抱えた人まで。その状態でどうやって食べるのだ?(笑) いや楽しげで良いです。

木製や瀬戸物のお皿にたくさんの料理を取ってきます。少しづつ取ってきて全部の味を楽しむのがブッフェスタイルの基本。でも目移りしちゃってついつい1つ1つの量を多く取り過ぎちゃう。おかげですぐにお腹いっぱいになってしまった。

味の方は、正直言うと少し期待し過ぎていたかも知れません。たくさんの種類があるお米は少し炊き方が緩め。スパゲティは茹で過ぎでコシがない。逆にペンネは固すぎ。うどんの汁はただしょっぱいだけ。自然式食堂と言うだけあって有機野菜などが多いようですが、その良さが味わいにくいの。

無添加ウインナーのポトフは完全に冷めちゃってて、ウインナーもパサパサ。さと芋のそぼろ煮は芋がゴジゴジ。数少ない動物性蛋白の鶏の唐揚げはジューシーさのカケラも無い。サンマも全然脂が乗ってません。

でも、博多がめ煮とか、イカの塩辛、蒸かし芋は美味しかったです。あとだだちゃ豆と白菜漬け、ちらし寿司もGood。やっぱりこういうブッフェスタイルは、最初は少な~く取って自分の好みを探さないといけませんね。

文句言いつつ、でも苦しくなるくらいお腹いっぱい食べました。

夜だとジンギスカンやらチャンチャン焼きやらもう少し豪勢になるようです。次に機会があったら夜食べてみても良いなぁ。その分料金も上がっちゃうんだけどね。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆明太ゴハン。梨。豆乳。
・運動前にVAAM粉末。
・昼が上記餉餉にて、ランチブッフェ。黒ごはん、玄米ごはん、六穀ごはん、さつまいも雑炊、ちらし寿司。鮭のパスタ、ペンネ、有機野菜カレー、博多がめ煮、味噌汁、ウィンナのポトフ、野菜サラダ、切干大根、ひじき煮、おでん、小松菜の白ゴマ和え、おからサラダ、蒸かし芋、白菜漬け、だだちゃ豆、焼きサンマ、鶏の唐揚げ、焼き鮭、イカの塩辛、野菜の天麩羅、南瓜の煮付け、里芋のそぼろ煮、厚揚げ豆腐、パンなどなど。りんごジュース、オレンジジュース、ビワミンジュース。バナナとパイナップル。
・夜は和民にて、シーザーサラダ、焼き餃子、鶏唐ネギソース、真鯛の刺身、鶏ユッケ、ネバネバ和え、刺身盛り、イカなんこつ、自家製つくね、空芯菜とトッポギ炒め、長ナス焼き、ねぎベーコンピザ、コーンバター。ビール中ジョッキ1杯、ホッピー6杯。
・夜食に抹茶アイス。


夜は久々に両親と弟夫婦を連れて彼女と飲みに。親父殿の入院前、6月に中華食べに行って以来かな。和民ですが、結構たくさん飲み食いしました。多分昼も夜も書き漏れあります(笑)。無論、食べ過ぎなのは分かってます。はい。

・スイミング70分

「また来年」。

2005-09-11 08:40:41 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率21%でした。

次々と都内屋外プールの営業が終わっています。9月10日で終了が和田掘公園、目黒区民センター、石神井公園。寂しいのぉ。でもこの三つには泳ぎに行きませんでした。

先週行った、川口市民プールも10日までだったのです。水深2mで10コース全部にちゃんとコースロープが張られた本格的な屋外長水路は都内にはありません。また泳ぎに行っちゃいましたよ。だって気に入っちゃったんだもん(笑)。

前回とは違った経路で行こうと、今回は荒川をさっさと渡り首都高の下をずっと川口まで向かってみました。途中で衛星信号ロストすること2回。ハンディGPSは頭上の障害物に弱いです。道は分かりやすいしスピードも出しやすくて良いんだけどね。

途中車の流れに乗って曲がれず、かえって遠回りになってしまいました。草加方向に行っちゃって引き返す。川は橋しか渡れないからなかなか近道が見つからないです。結構ムダに走っちゃったかな。

そんなわけで午前の部に向かったのですが、到着したのは9時半過ぎでした。でも大丈夫。それでも12時まで泳ぐことが出来ます。

着替えてプールサイドに行き、まずは念入りにストレッチ。高尾山の疲れがまだ残っていて、右足のふくらはぎが少し張っています。腿の表から足首までしっかり伸ばしました。

サイドで寝転がってる人の方が多いくらいで、プール内は各コース1名づつくらい。素晴らし~。みっちり泳げますよ! まずは定時休憩までの10分間。クロールで5往復しました。

定時休憩中は僕もプールサイドに寝転がります。ゴーグル跡が残らないよう目の周りまで日焼けしないと(笑)。雲が多いようでしたが日差しもあり、ジリジリと皮膚が乾いていく感触。10分だけでもかなり熱くなりました。ここでずっと寝てる人もある意味すごいな。

定時休憩後は真っ先にプールに入り、次の定時休憩までの50分間をずっとクロールで泳ぎました。独占して1人でボーっと泳いでいると、段々思考が停止してきて心地良い時間が訪れます。

自分が、ただ腕を回してプールを往復し続けるマシンになったような感じ。意識はなくなり、ただただ水を掻き続ける。まるで水に溶けるように。途中からは同じコースに2人ほど入ってきて、独占状態は終了。意識も戻します。追い抜きとか頭使わないといけないからね。

でも、長水路で1コース3名ですからかなり泳ぎ易かったです。

11時までの定時休憩では、トイレに行ったり水分補給したり。泳ぎ的には充分満足した気分。でも、このプールが泳げるのも今日までかと思うと、帰っちゃうのは勿体無い気がしました。せめてもう少しだけ泳ごうと。

休憩後は背泳ぎ開始。クリアのゴーグルだったので、太陽がとても眩しい。でも気持ち良い。バサロスタート時に水中から水面とその向こうを見るのも結構好きなんです。同じコースに人が入ってこなくて、背泳ぎでコースを独占してました。800mほど泳いだかな。

コースに人が入ってきたのを確認して、クロールに切り替えます。ダウンのつもりでスピードはさほど上げず、周囲に合わせて泳ぎました。11時半を越えるとプールから人が次々と減っていきます。プール全体でも3人。贅沢だなぁ。

45分になり、ふと周りを見たらプール内に僕1人。もしやと思い、監視員の人を見ます。1人に目が合ったけど何も言わない。念のため指でバッテンを作って手振りで聞くと、大きく首を縦に振ります。なんだよ。終了ならちゃんと終了って言ってよ。定時休憩は毎時50分からですが、退水は11時45分だったそうです。

最後までしっかり泳いで、充実。大満足です。

監視員に声をかけ、プールに向かってお辞儀をしてから更衣室へと退散しました。着替えてプール入り口受付の人に声をかけます。ありがとうございました~。受付にいた少し年配の女性がにっこりと笑って言います。

「また来年」。

ああ、ここでまた1つ夏が終わったのね。

昨日の食事ですが、
・朝がサンドイッチ。梨。豆乳。
・運動前にVAAM粉末。サイクリング中にゲータレード500ml、スーパーH2O 500ml。
・昼が納豆タマゴかけゴハン。豆乳。クッキー。
・夜がごはん、カツオと甘鯛の刺身。ビール350ml、焼酎コップ2杯、ワイングラス1杯。


帰宅してお昼を食べた後、思いっきり昼寝しました。朝は4時過ぎに目覚めちゃったし、疲れてたのかな。ダルさは昼寝後も抜けずに結局夜までダラダラと。無理はいけませんね。

・サイクリング120分
・スイミング105分


ちなみにまだ営業中の都内屋外長水路は、残すところ芝プールと駒沢オリンピック公園となりました。ともに9月15日まで。どうせなら17日の週末までやってくれると良いのにね。

下りの負担。

2005-09-10 06:48:00 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.6kg、体脂肪率19%でした。

登山で関節や筋肉への負担が大きいのは、上りよりも下りです。高い位置から低い位置へ足を下ろすわけで、重心移動する衝撃も大きい。筋肉も衝撃を吸収しようと緊張し疲労が蓄積します。実を言うと高尾山の下りで膝が少し笑ってたのは内緒。

昨日目覚めるとふくらはぎが筋肉痛でした。右足だけ。情けないなぁ。鍛練不足です。登山と水泳と自転車では使う筋肉が違うから、なんて言い訳してみたりして。でも実際登山の疲れは別物だなぁ。

そんなわけで昨日は泳ぎに行くのをやめてしまいました。上半身は元気だったけどさ。休息も必要なのです。ちょうど職場の仲間が誕生日だと聞いて、飲みに行ってしまいましたとさ。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆ごはん、ゆでたまご。梨。野菜ジュース。
・昼がおにぎり、サラダ。
・夜が鶏の唐揚げ、サラダ、えいひれ、磯辺チーズ、サーモンカルパッチョ、枝豆、きゅうりの浅漬け。ビールジョッキ1杯、ホッピー焼酎4杯。
・夜食に濡れ煎餅、ベビースター、ワイン2杯。


酔ったイキオイでコンビニで買い物。夜食はちょっと余計でした。

森林浴。

2005-09-10 06:12:41 | ダイエット、日記
一昨日の数字ですが、体重75.8kg、体脂肪率22%でした。

都心から気軽に行ける山、八王子の高尾山に行って来ました。数年ぶり。前回は車で行きましたが今回は電車です。新宿から京王線で1時間ちょっと。車窓から見える景色に徐々に緑が増えてきて気分が盛り上がりますね。手軽に行けて本当に良いな。

台風の影響で前日までは雨。もしや大変かなと思ったけど、さすがに整備されている道は歩きやすかったです。小枝など流されたらしい物はたくさん道にあったけど。滑りやすい場所はほとんど無い。

登りは一番簡単な1号路(表参道)コースを行きました。『ハイヒールでも登山できる』と評判の道です。いや、さすがにハイヒールじゃ無理か。

ただ登るだけじゃなくて、周りの景色や生き物を探すのも楽しい登山。登り始めに、「トカゲやらヘビが出たりするんだよ~」なんて話してた僕。まさにそんな矢先なんと目の前にヤマカガシが飛び出してきました。ちっと驚き。口では話してたけど、まさか本当に会えるとはね。

ちなみにヤマカガシはヘビです。長さ1mちょっとで朱色と黒の斑点あり。確か毒は無かったように覚えてて近寄ったのですが、すぐに登山路を横断して行ってしまいました。でも後で確認したら実は猛毒持ち。手ぇ出さないで良かったよ。思い込みは禁物ですね。

その後は特に何も現れず。ヘビ同様話題にしたら出てくるかと、アライグマとかイタチとかクマとか。色々動物について話しながら歩いてたけど姿は見えませんでした。ムササビとか見れると可愛いんだけどね。

1号路で山頂までは1時間半。お弁当を食べてひと休み。

オオムラサキやギンヤンマなど、都会ではあまり見れない蝶やトンボが飛んでて個人的にはとても嬉しかったです。彼女に説明しつつ偉そうに「東京じゃなかなかこんなに昆虫見れないよ!」。…失礼。高尾山も東京でした。

山頂のビジターセンターで、高尾山からそのまま2時間ほどで相模湖まで行けることが分かりました。行っちゃうか? でも元々そこまで行く気はなくて、2人とも普通の靴。さらに昨日までの雨で道が荒れてる可能性もあります。またの機会にします。

下りは6号路(びわ滝)コースにしました。長い段々のあと、水辺沿いに歩くのが心地良いコースです。特に好きなのが写真の、小川の石の上を歩く飛び石コース。滑りやすいのだけ気を付ければとても楽しい。ちょっと水が増量してて靴濡れちゃったけどね。

休み休みで下山し、お土産買ってから帰りました。

都心から気軽に行ける高尾山。たまに行くと楽しいものです。花の時期は終わって、紅葉にはまだまだ早かったけれど。また時期をずらして行ってみたいと思います。

一昨日の食事ですが、
・朝が納豆ごはん、ゆで卵。
・昼がおにぎり、サラダ、トマト、卵焼き、ウインナー、野沢菜、梨。
・登山時にアクエリアス500ml、ゲータレード500ml、コーラ500ml。
・夜が池袋の開楽にて、もやしそば、餃子。ビール。


夜は珍しくラーメン屋に行きました。実は夜はラーメン屋にはほとんど行きません。話しながらダラダラと飲むのが好きなんだよね。ラーメン屋って食べてさっさと出なきゃならない気がして苦手。1人では外食する習慣も無いし。

ジャンボ餃子が美味しかったです。麺もちょうどなんとなくちぢれ麺が食べたかったので○。たまにはラーメンもいいなぁ。池袋にはラーメン屋がたくさん有り過ぎて、ドコに行けば良いのか大いに悩むところです。

数え間違い。

2005-09-08 07:44:40 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重75.2kg、体脂肪率22%でした。

先日に引き続き、昨日も背泳ぎ練習用プールへ。周回コースは思ったよりも空いていて、3人ほどしか泳いでいません。いつも通り入念にストレッチしつつ、彼らのペースチェック。

先に泳いでる人がいる場合は、必ず自分がコースインする前に彼らの確認をします。インターバルなのかラップスイムなのか。スローペースかハイペースか。それに合わせて自分の泳ぎ方を考えないとね。同じペースで流れに乗るか、追い抜きつつハイペースで泳ぐか。

今回は1人が遅めのインターバル。2人がずっと連なりながらのラップスイム。悩んだ末、まだ空いているうちにまた800m泳をすることにしました。2人まとめては少し抜きづらいけど、まあどうにかなるでしょう。

アップに100m泳いでからタイマーを見つつ待機。ちょうど2分ほどのレスト後いざスタート。

また200mでバテちゃわないように、最初は少し抑え目に。それでもやっぱり上がるペース。結局300m過ぎたあたりからかなり苦しくなってきたなぁ。ただ、息は上がってきたけど、腕は前日の時ほどは重くなりませんでした。

ところが途中から、数字がよく分からなくなりました。今泳いだのが550だっけ? それとも次のターン? うーん、情けないな。あきれつつ泳ぎ続けます。ちらりと見た60秒タイマーはもう10分近く、そろそろ700mあたりなハズ。100mあたり何秒だろうなんて計算してたら、またも今の距離があやうくなってきました。

一応800mだと思う時点でストップし、立ってタイマーを確認。12分33秒。…いくら何でも掛かり過ぎだなぁ。途中エンドでの追い抜きで多少の減速はしてます。それでもこの時間は違いそう。多分50mか、100m多めに泳いでます。

三浦遠泳前に50mプールで4km泳いだ時は、まったく数え間違いはありませんでした。40往復。やっぱり追い抜きとか、追加要素があると間違えやすくなっちゃうのかな。50mに比べ25mは短すぎるってのもあるかも知れません。次は間違えないぞっと。

800mの後はペースを落としキレイなフォーム、大きな泳ぎを心掛けました。急に力抜けした感じで、あまりうまく泳げてなかったかな。背泳ぎに切り替えて、12、3本泳いで定時休憩になりました。休憩後はダウンにゆっくりと15分泳ぎ終了。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆ごはん、目玉焼き、サラダ。
・昼がおにぎり、サラダ、きゅうりの浅漬け。
・夜がごはん、白瓜と油揚げの煮物、トマト、生白瓜。ビール850ml、缶チューハイ700ml。


火曜水曜と2日続けてVAAM飲んでません。買い貯めしてるけど、持ってくの忘れちゃった。なんだかいつもよりも疲れが残ってる感じ。気のせい? ノンノン。なんてったって、VAAM依存症ですから(爆)。

・スイミング55分

あ。すっかり忘れてたけど、gooブログが昨日の夜中1時からメンテナンスでした。8時終了予定だったけど、7時前に一応復旧です。お騒がせしました。一番騒いだのは投稿記事が消えちゃった自分かも知れないけれど(笑)。

時間か距離か。

2005-09-07 22:36:58 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率20%でした。

背泳ぎ練習用プールに行きました。職場近くの屋内プールの中では、上級中級初級とコース別けされててここが一番泳ぎやすいのです。仕事帰りに寄ると少しだけ遠回りになるけどね。買い物とか、他に寄り道の予定が無ければノープロブレム。

軽いアップの後、10分泳に挑戦してみるつもりでした。短水路ですけど、一応700mいければ自信に繋がるかなぁと。

けれど泳ぎながら10分間をチェックするのは難しいよね。プールサイドの60秒タイマーを見る余裕は無くはない。秒針がどのあたりにあるかは大体分かります。でも短針の分刻みの違いは難しいなぁ。泳ぎつつで角度6度の違いを見分ける自信はありません。

それならいっそ、800m泳いで時間を計測することにするか。ラップスイムしてると今何m泳いだかってすぐ分からなくなっちゃうんだけどさ。800m、16往復くらいならどうにかなりそうじゃない? キリがいい距離でもある。少し余計に泳ぐことにはなるけれど。分かりやすく800mを計測してみることにしました。

距離を数えつつ泳いでみると、やっぱり最初の200mくらいでかなり無理してます。息もあがるし、腕も重くなる。本当はここからが正念場。いかにペースを落とさずに残りを泳ぎきるかなのです。

息も絶え絶えになりつつ、どうにか800m完了。タイムは11分3秒でした。50m約41.5秒換算。バテバテだったけど思ったより結構頑張れてるなぁ。長水路の本番でもこのペースが保てれば、10分間で700mはいけるハズ。でもペース配分にはかなり不安も残ります。

ターン時の加速を含めるとどれくらいの違いが出るのか、正直言ってよく分かりません。長水路での800mも試しておきたいなぁ。800mと一旦決めてしまえば、自分の中でもそれなりのペース配分は出来上がってくるはず。あとは基本は繰り返し練習だものね。

でも本当は、スタートのベルが鳴り、10分後にストップのベルが鳴るような時間泳もやってみたい気がします。こればかりは普段の公共プールでは難しそう。かと言って貸切で泳ぐ機会も無し。試せる機会は無さそう。やっぱりきっと本番しかありませんね。どきどき。

昨日の食事ですが、
・朝が納豆ごはん。
・昼がおにぎり、サラダ。グレープフルーツジュース。
・夜が豚ニラ炒め、ゴハン、焼きマグロ、キャベツ。ビール350ml、焼酎コップ2杯。


10分泳の後は、クロールで軽くラップして、背泳ぎしてみたり。背泳ぎ練習用プールだもんね。休憩時間までの50分を、堪能しましたよ。10分でも頑張っちゃうと、結構疲れちゃうことを実感。いつも通りのラップは出来なかったです。

スイミング50分

参加決定通知。

2005-09-06 21:39:41 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重75.6kg、体脂肪率21%でした。

辰巳スイミングクリニック基礎泳力チェックコースの、参加決定通知が来ました!

以前から何度も申し込みハガキは送っていましたが、ことごとくフラれていたこのクリニック。キャンセル待ち2番が続きました。もうこれが、僕の、さだめかもな~んて思ってましたさ。

ところが今度の10月のコース。ハガキ2枚送ったら、なんと2枚とも参加決定ですよ! うーん。なんというか。想定外です。数撃ちゃ当たるとハガキは送り続けてたけどさ。だけどよりによって同じ月で2回分当たるとはね。

2回分まとめての振込用紙を見て苦笑い。さてどうしよう。

基礎泳力チェックコースの内容は、長水路の10分間泳でラップタイムはストローク数を計測してアドバイスを受けるという物。日を空けずして2回やってもあまり意味無いようにも思うのです。

せっかくだから、種目を変えてと言うのも一応は考えました。でも、クロール以外の泳法ではまだまだダメダメなのだなぁ。自分的に、10分間自信を持って泳ぎ続けられる泳ぎがまだクロールしかない。止まらずに、という範疇なら背泳ぎ平泳ぎも行けるだろうけどね。

結局1回分はさっさとキャンセルすることにしました。2回分払い込んでも多分1回しか頑張らなそうだし。キャンセル待ちの人はいるはずですしね。さっさと決めちゃうに限るのです。

スマイルスポーツ事業センターに電話して、早速キャンセルの旨を相談。振込用紙を1回分に訂正して使って下さいとのこと。郵便局によっては断わられるので相談下さいと。金額部分の訂正は難しいかもと思ったけど、郵便局の窓口ではあっさりOK。1回分だけ払い込みました。

申し込んだのは10月13日の分です。

この基礎泳力チェックコースのような10分間泳というのは初めて。いつものラップスイム時、ハイペースで50m45秒だから、単純計算で666mイケるハズです。確かクロールの判定基準では、A-上級は700m以上なんだよね。

10分間だけと頑張れば、一応いけそうかしら。ただし、普段のプールは短水路でターン時の加速も踏まえての50m45秒ペース。そう考えると長水路10分間700mは少し厳しいような気もします。でもせっかくだし、A-上級目指して頑張ることにします。

とりあえずフォーム二の次で、タイム重視で。アドバイスも楽しみだもんね。今回はキレイな泳ぎを意識せず、全力でいってみます。直しどころはきっとありあり。指摘されまくって落ち込むのありでしょう。楽しみです。

昨日の食事ですが、
・朝がおにぎり。野菜ジュース。
・昼がヴィドフランスにて、具だくさんサラダ、明太フランス、ブルーベリーベーグル。野菜ジュース。
・夜が海峡にて、若鶏の唐揚げ、大根コトコト煮ステーキ風、ほうれん草とかりかりジャコのサラダ、マグロユッケ、キャベツのカツオかけ、大根サラダ、金さんの焼き餅。ビール中ジョッキ2杯、焼酎コップ3杯。


以前から約束していて、以前の同僚と上野で飲み会です。仕事の話などなど、楽しくもあったけど少し沈むお酒だったかな。良くないね。お酒は美味しくいただきたいものです。

さんま、さんま。

2005-09-05 23:57:34 | ダイエット、日記
金曜日に焼きサンマを食べましたが大変美味しかったです。ニュースでも聞いたけど今年はサンマがかなり良いそうで、脂ものって美味しいとか。重さも平均して7g以上重いそうです(7gという数字自体はちと微妙な気もするけど)。

ただし、金曜に食べたのはほんの一口だけでした。1尾を、5人で食べたんだもの。仕方無いよなぁ。でも、出来ればもう少しちゃんと味わいたいなぁと思っていたのです。

昨日は2人でしたので、好き放題注文も出来ます。またも白木屋に行ってしまいました。当然の如く、1人1尾づつのサンマ。美味し~。日本人に生まれて良かったと思う瞬間です。いや、外国でもサンマ食するかも知れないけどさ。何となく直感的にそう思ってる。

大根おろしに醤油、うまうま。でも地域によっては青蜜柑汁で戴くところもあったりして。試したことないけれど、大根おろしに負けず劣らず美味しいのでしょうね、きっと。食べる幸せを、もっともっと味わいたいなぁと思いました。

昨日の食事ですが、
・朝が豚ニラ焼きソバ。
・昼がおにぎり。
・間食にみつ豆。
・夜が白木屋にて、大根サラダ、パパイヤサラダ、サンマ炙り焼き、帆立洋風仕立て、パイサーモン焼き、野菜スティック、枝豆、もやし炒め、ラムステーキ、茄子の浅漬け。ビール中ジョッキ、キウィサワー、生グレープフルーツサワー。

背中がビキッ!

2005-09-03 09:38:39 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率21%でした。

久々の職場のバスケットボール部の練習です。もともと月2、3回しか練習してなくて、さらに前回は三浦遠泳大会の前だったためにお休みしました。だからほぼ1ヵ月ぶりの練習。さすがにキツいです。水泳とは、使う筋肉が違うからね。

練習前には念入りに柔軟もしました。特に下半身周りはみっちりとね。プールだとプールサイドに座り込めない事もあり、どうしても下半身は軽く済ましがちです。時々しっかりと腰を据えて柔軟をすると、身体が固くなってる事に気付く。

最近自宅でもストレッチやってなかったしなぁ。少し反省。ストレッチこそ毎日地道に続ける必要があるのにね。これからは涼しくなるし、暑かったうちの部屋も少しは過ごしやすくなるハズ。頑張らなくちゃ。

さて、みっちりとストレッチしたおかげで、走り回ってても足の方は問題ありませんでした。むしろ以前より動きが良くなったと言われる。少し軽くなった分、膝への負担がかるくなったのかな? ただ、練習不足ですからシュートなどは惨憺たるものです。元々身体に染み付くほどは練習してないものなぁ。まあ仕方無い。

結構休みの者が多くて、集まったのは8人。軽い自主練の後は、3対2、3対3、4対4とゲーム形式の練習です。そうなるとついつい頑張りすぎるんです。興奮して、いつもより走って、ジャンプして。

んぐ。

今背中、ビキッて言ったな。背骨の左側にピリリと痛みが走ります。イヤーん。筋違えたか? 縮めても伸ばしても痛みは消えません。久々に痛ひ。まさか下半身ではなく、いつも使ってる背中を痛めるとは。思えば背中のストレッチだって最近全然していないのです。ちょっと油断してました。

休憩時間中は背中を丸めてちっちゃくなってました。その方が少し痛みがやわらぐ。立てないほどひどいわけじゃないし、何日か無理しなきゃきっとすぐ治るでしょう。やっぱり久々だからって頑張り過ぎちゃいけませんね。ちょっと大人しくします。

練習後、本当はアルコール控えるべきでしょうが飲みに行っちゃいました。仕方無いよね。うちの部は練習後の飲みのために活動してるような部活だから(爆)。

昨日の食事ですが、
・朝が焼き餅、シュウマイ、キャベツ。梨。
・昼がおにぎり、サラダ。
・運動中にアミノバリュー1,000ml。
・夜が白木屋にて、野菜スティック、秋刀魚の炙り焼、たこオクラ、とろサーモン、ハマチの刺身、かりかりベーコンと水菜のサラダ、屋台風ビーフン、ガーリックピザ、中落ちカルビステーキ、砂肝の炙り焼き、大根と胡瓜のぬか漬け、コーンバター。ビール中ジョッキ2杯、生グレープフルーツサワー大1杯、キウイサワー大2杯。


そう言えば昨日自転車屋に預けてきたMTB。さっそく修理完了との連絡を貰ったので、練習前に受け取りに行ってきました。

向こうのミスだから修理手数料はいらないと言われたのだけど、今後の事もあるし気持ち悪いので手数料を支払います。1週間のところを1日でやってくれたワケだしね。でも予想より高くて3,000円弱掛かりました。やっぱり、自分でやった方が良かったかなぁ(笑)。

・ストレッチ
・クランチ20回×3セット
・レッグレイズ20回×3セット
・バスケットボール

行ったり来たり。

2005-09-02 06:46:27 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重75.2kg、体脂肪率21%でした。

土曜日の休日出勤の振り替えで、昨日は半日だけお休みです。午前中は普通に仕事して、午後からはフリーターイム! 少し遅れましたけど、当然の如く屋外プールに向かいましたよ。天気は上々。水泳日和です。

行った先は小豆沢プール。7、8月で何箇所か屋外長水路を回りましたが、一番水質が良かったのがここです。今日行ってみてもやっぱりキレイ。50m先の壁までしっかり見えるのは素晴らしいです。大量に水を流し込みプールの中で冷たい部分があるくらい循環させてるのが良いのかな。

昼間でも空いてたとの情報も得ていたので、安心して向かいました。でも実際は予想と違い結構混んでいたなぁ。おいおい子供たち。キミたちは今日から学校じゃないのかい? 午前中で終わって、皆で約束して遊びに来た? はあ。そうですか。じゃあ仕方ありませんね。

な~んて、直接聞いたわけじゃないけどね。10人以上の集団で来ていた中学生がかなり賑やかでした。昼間でも大人の人も結構いて、プール内で泳がずともサイドで甲羅干しする人とか。男性がやたら多かったな。

大人の女性は、バリバリ競泳水着のオバさまが2、3名プールで練習中。4日の区民大会にでも出るのかな? 若い女性は1人だけで、ビキニで日焼けしたり、時々プールで泳いだりしてました。予想よりは混んでるとは思ったけど、まあ泳げない状態ではないです。

まずは30分ラップスイム。5分の定時休憩後は次の休憩までの55分間をノンストップで泳ぎました。時々中学生がぶつかってくるけど気にしな~い。水中で追いかけっことかしてるから周り見えてなかったのでしょう。

さらにコースロープが無いのにずっと同じラインを行ったり来たりしてる僕が珍しいのか、そのうちわざと直前で横断して避け切れるかをゲームし始めました。さすがにこれは少しうざかったな。握りこぶしストロークやウルトラハイエルボーでも食らわすかとも思ったけど、怪我してもされても馬鹿らしいのでやめました。

少し日が翳ってくると途端に風が冷たくなったように感じます。水中だとあまり気にならないけどね。2回目の定時休憩後は、ダウンに500mだけ泳いで帰りました。

----------

さて、この小豆沢プール。職場から自転車で寄り道するにはちと遠めです。行きは職場から35分、帰りは直接自宅まで50分くらい掛かりました。結構それだけでも自転車で走った感じがします。

が、帰宅後さらに上野の自転車屋まで足を伸ばしました。先日購入したBD-1ではなく、以前から普段乗りにしているMTBの後輪が、いつのまにかタイヤがバーストしそうなくらい擦り切れていたのです。交換交換。

自転車を買ったお店でパーツを買うと、ほぼ手数料なしで交換してくれます。いつも通りお願いしようとすると「お預かりでお時間が掛かります」。

そりゃあ多少は時間かかることは分かってます。「大体一週間くらい掛かりますね~」。

へ? そんなに長く? 何でも最近通販部門が好調で、注文受けて自転車組んで送るのが忙しくって修繕が貯まっちゃってるそうな。何だかなぁ。まあ商売繁盛なのは素晴らしいことだと思うけどさ。

タイヤの交換だけなら自分でも出来るけど、ついでに調整などもお願いするつもりで預けようと思ってたのです。ただ一週間はちと長い。調整は無しにして、タイヤ買って帰って自分で交換することにしました。

タイヤサイズは26×1.5。スペシャライズドとシュワルベがあると言われました。値段も同じくらい。ただし、前者の方がカラフル仕様です。後輪だけ交換のつもりだったので、今と黒1色と違和感のない後者に決めました。タイヤを肩にかけ、自宅まで自転車で走って帰宅。

久々にタイヤ交換セットを持ち出して、いそいそと作業開始。思ったよりも手間取ります。タイヤがリムから外れな~い。こんなに固かったっけ。思えばタイヤ外すのなんて2年振り。ここのところパンクも無かったしなぁ。苦労してようやく古いタイヤを外す。

さて、新しいタイヤを装着。と、なんかサイズ合わないぞ。明らかに大きい。恐る恐るサイズを確認。28×1 5/8。うひ。サイズ違うやん! やられた~。思えば店員の人に渡されてそのまま買って、自分の目でチェックしてなかったよ。

落ち着いて見れば確かに明らかに大きい。ちょっと考えればすぐに分かったハズかな。肩にかけて家まで帰る途中も、なんか大きくで邪魔だなぁと思ったけどサイズ違いとは思わなんだ。どうだろう。これはチェックせずに買った自分にも非があるのか?

考えます。
・店員と一緒に今の自転車のタイヤサイズは26×1.5と確認してる。
・壁には26×1.5が3種類掛けられてて、その中から渡された。
・自分でサイズチェックはしなかったけど、26×1.5と言われて受け取った。

自分には過失なしと結論。いや、サイズ違いの嵩張るタイヤを、気付かず意気揚揚と自宅まで持ち帰ったのは確かにマヌケだ。さらに今のタイヤを外して嵌めようとするまで気付かないとか大マヌケ。でも、マヌケなだけで過失は無い、と思う。

自転車屋に電話して文句。持ってきていただければ交換しますとのこと。変わりのタイヤを送って貰う事も考えたけど、それも手間。諦め、苦労して外したタイヤをまた嵌めて、とりあえず走れる状態まで戻す。またタイヤを持って、自転車で上野にGO。

さすがにいい加減ヤになってきたな。結局お店で交換までして貰うことにしました。1週間掛かってもいいからと言うと「出来る限り早く済ませてご連絡します」と。よろしくお願いします。自転車ごと預けて、電車で帰宅。

なんだか、予定外に行ったり来たりの午後でした。

昨日の食事ですが、
・朝がタマゴかけゴハン、イカとマグロとサーモンの刺身。梨、ヨーグルト。
・運動前におにぎり、アミノバリュー500ml、VAAM粉末。運動後にポカリスエット500ml。
・昼が焼きそばパン。
・夜がおかゆ、豚トロ胡椒漬、つぶ貝、ふかし芋、キャベツ。ビール350ml、缶チューハイ350ml、焼酎コップ1杯。