昨日の数字ですが、体重76.0kg、体脂肪率21%でした。
駒沢公園に行ったら絶対行こうと思っていたのが、自然式食堂 餉餉駒沢公園店です。永谷園が展開するブッフェスタイルのレストラン。先日行った羽田空港第2ターミナルにもあったんだけど、すごい混雑で入れませんでした。駒沢公園にもあると聞いて、是非入ってみたかったのです。
休日だしこちらでも混雑してることは覚悟していたのですが、ランチには少し遅めの時間だったためにすぐに入ることが出来ました。屋外プールで泳いだ後でお腹はペコペコ。存分に楽しむつもり。
このお店はペットの連れ込みがOKなことでも有名です。テラスは喫煙者&ペット連れ用スペースになってる。実際犬連れの人がたくさん来てましたね。中には両手に犬を抱えた人まで。その状態でどうやって食べるのだ?(笑) いや楽しげで良いです。
木製や瀬戸物のお皿にたくさんの料理を取ってきます。少しづつ取ってきて全部の味を楽しむのがブッフェスタイルの基本。でも目移りしちゃってついつい1つ1つの量を多く取り過ぎちゃう。おかげですぐにお腹いっぱいになってしまった。
味の方は、正直言うと少し期待し過ぎていたかも知れません。たくさんの種類があるお米は少し炊き方が緩め。スパゲティは茹で過ぎでコシがない。逆にペンネは固すぎ。うどんの汁はただしょっぱいだけ。自然式食堂と言うだけあって有機野菜などが多いようですが、その良さが味わいにくいの。
無添加ウインナーのポトフは完全に冷めちゃってて、ウインナーもパサパサ。さと芋のそぼろ煮は芋がゴジゴジ。数少ない動物性蛋白の鶏の唐揚げはジューシーさのカケラも無い。サンマも全然脂が乗ってません。
でも、博多がめ煮とか、イカの塩辛、蒸かし芋は美味しかったです。あとだだちゃ豆と白菜漬け、ちらし寿司もGood。やっぱりこういうブッフェスタイルは、最初は少な~く取って自分の好みを探さないといけませんね。
文句言いつつ、でも苦しくなるくらいお腹いっぱい食べました。
夜だとジンギスカンやらチャンチャン焼きやらもう少し豪勢になるようです。次に機会があったら夜食べてみても良いなぁ。その分料金も上がっちゃうんだけどね。
昨日の食事ですが、
・朝が納豆明太ゴハン。梨。豆乳。
・運動前にVAAM粉末。
・昼が上記餉餉にて、ランチブッフェ。黒ごはん、玄米ごはん、六穀ごはん、さつまいも雑炊、ちらし寿司。鮭のパスタ、ペンネ、有機野菜カレー、博多がめ煮、味噌汁、ウィンナのポトフ、野菜サラダ、切干大根、ひじき煮、おでん、小松菜の白ゴマ和え、おからサラダ、蒸かし芋、白菜漬け、だだちゃ豆、焼きサンマ、鶏の唐揚げ、焼き鮭、イカの塩辛、野菜の天麩羅、南瓜の煮付け、里芋のそぼろ煮、厚揚げ豆腐、パンなどなど。りんごジュース、オレンジジュース、ビワミンジュース。バナナとパイナップル。
・夜は和民にて、シーザーサラダ、焼き餃子、鶏唐ネギソース、真鯛の刺身、鶏ユッケ、ネバネバ和え、刺身盛り、イカなんこつ、自家製つくね、空芯菜とトッポギ炒め、長ナス焼き、ねぎベーコンピザ、コーンバター。ビール中ジョッキ1杯、ホッピー6杯。
・夜食に抹茶アイス。
夜は久々に両親と弟夫婦を連れて彼女と飲みに。親父殿の入院前、6月に中華食べに行って以来かな。和民ですが、結構たくさん飲み食いしました。多分昼も夜も書き漏れあります(笑)。無論、食べ過ぎなのは分かってます。はい。
・スイミング70分
駒沢公園に行ったら絶対行こうと思っていたのが、自然式食堂 餉餉駒沢公園店です。永谷園が展開するブッフェスタイルのレストラン。先日行った羽田空港第2ターミナルにもあったんだけど、すごい混雑で入れませんでした。駒沢公園にもあると聞いて、是非入ってみたかったのです。
休日だしこちらでも混雑してることは覚悟していたのですが、ランチには少し遅めの時間だったためにすぐに入ることが出来ました。屋外プールで泳いだ後でお腹はペコペコ。存分に楽しむつもり。
このお店はペットの連れ込みがOKなことでも有名です。テラスは喫煙者&ペット連れ用スペースになってる。実際犬連れの人がたくさん来てましたね。中には両手に犬を抱えた人まで。その状態でどうやって食べるのだ?(笑) いや楽しげで良いです。
木製や瀬戸物のお皿にたくさんの料理を取ってきます。少しづつ取ってきて全部の味を楽しむのがブッフェスタイルの基本。でも目移りしちゃってついつい1つ1つの量を多く取り過ぎちゃう。おかげですぐにお腹いっぱいになってしまった。
味の方は、正直言うと少し期待し過ぎていたかも知れません。たくさんの種類があるお米は少し炊き方が緩め。スパゲティは茹で過ぎでコシがない。逆にペンネは固すぎ。うどんの汁はただしょっぱいだけ。自然式食堂と言うだけあって有機野菜などが多いようですが、その良さが味わいにくいの。
無添加ウインナーのポトフは完全に冷めちゃってて、ウインナーもパサパサ。さと芋のそぼろ煮は芋がゴジゴジ。数少ない動物性蛋白の鶏の唐揚げはジューシーさのカケラも無い。サンマも全然脂が乗ってません。
でも、博多がめ煮とか、イカの塩辛、蒸かし芋は美味しかったです。あとだだちゃ豆と白菜漬け、ちらし寿司もGood。やっぱりこういうブッフェスタイルは、最初は少な~く取って自分の好みを探さないといけませんね。
文句言いつつ、でも苦しくなるくらいお腹いっぱい食べました。
夜だとジンギスカンやらチャンチャン焼きやらもう少し豪勢になるようです。次に機会があったら夜食べてみても良いなぁ。その分料金も上がっちゃうんだけどね。
昨日の食事ですが、
・朝が納豆明太ゴハン。梨。豆乳。
・運動前にVAAM粉末。
・昼が上記餉餉にて、ランチブッフェ。黒ごはん、玄米ごはん、六穀ごはん、さつまいも雑炊、ちらし寿司。鮭のパスタ、ペンネ、有機野菜カレー、博多がめ煮、味噌汁、ウィンナのポトフ、野菜サラダ、切干大根、ひじき煮、おでん、小松菜の白ゴマ和え、おからサラダ、蒸かし芋、白菜漬け、だだちゃ豆、焼きサンマ、鶏の唐揚げ、焼き鮭、イカの塩辛、野菜の天麩羅、南瓜の煮付け、里芋のそぼろ煮、厚揚げ豆腐、パンなどなど。りんごジュース、オレンジジュース、ビワミンジュース。バナナとパイナップル。
・夜は和民にて、シーザーサラダ、焼き餃子、鶏唐ネギソース、真鯛の刺身、鶏ユッケ、ネバネバ和え、刺身盛り、イカなんこつ、自家製つくね、空芯菜とトッポギ炒め、長ナス焼き、ねぎベーコンピザ、コーンバター。ビール中ジョッキ1杯、ホッピー6杯。
・夜食に抹茶アイス。
夜は久々に両親と弟夫婦を連れて彼女と飲みに。親父殿の入院前、6月に中華食べに行って以来かな。和民ですが、結構たくさん飲み食いしました。多分昼も夜も書き漏れあります(笑)。無論、食べ過ぎなのは分かってます。はい。
・スイミング70分