昨日の数字ですが、体重75.4kg、体脂肪率24.3%でした(泳いだ直後)。
この土日で
水夢王国の皆さんと静岡に水泳合宿に来ています。
静岡県富士水泳場という大変立派なプールの1コースを借りての練習会。泳ぐ為に泊まりで出かけるのは初めてです(笑)。楽しいなぁ。
初日の昨日は夕方5時から
3時間15分という、ちとハードな練習でした。
東京から車に同乗させていただいたのですが、都内は少し混んでいたものの高速道路は順調に流れていました。途中の渋滞もPAで休憩をしていたら解消されていてね。予定よりも随分と早く到着しましたよ。富士インターチェンジを降りて少し10分ほどで見えてきた富士水泳場は、巨大な銀色の繭のようでした。
プールのロビーでまったりと休憩。入場は早めでもOKとの事で、20分ほど前には着替えてプールサイドにいました。ただし、実際に泳げるのはあくまで借りている17時からです。
ストレッチマットが敷いてあったので、いつもよりもかなり念入りに柔軟。普通はプールサイドに座るとすぐ水着がダメになっちゃうのでなかなか出来ませんから。身体やわらかいですね~と言われて少しの優越感。しょっちゅうサボってはいるけど、一応ストレッチの効果は出ているのです。
5時からスタートです。まずはアップ。軽くスイムのあとに板キックをして心拍数を上げます。ここでたくさんのアイテムを抱えたコーチが登場。カバンから出てくる出てくる。
ズーマーズフィン、トライタンフィン、パドルなどなど。さらにプールからビーフィンやモノフィン、スノーケルも借りてきました。うぉぉ。試してみたい物だらけ。宝の山のようです(言い過ぎ?)。
あらめて挨拶をして、合宿開始。今回は個別指導をメインにしましょうとのこと。2人のコーチにマンツーマンで15分づつ教えて貰える。さらに空いた時間は道具を自由に使ったりして楽しめる。なんと水上からでビデオ撮影まで。充実~。
----------
さっそく僕の番。カズンコーチのマンツーマンで、まずはクロールの改善です。
やはりどうしても手を掻くのが早い。基本的にコンティニアスなのですが、それにしても左右を交互に水車のようにクイクイと掻いてしまいます。グライドが極めて短いのね。これが勿体ない。入水後に延ばした手で少しづつ水を捕まえて、逆の手がリカバリーするのを待ちましょうと。
こうすると胸が少し窮屈になるのですが、その胸を開放する力も利用して腕を掻くのだそうです。胸を弓のように。これは今まで意識してませんでした。肩が窮屈になるのがいやで、ついローリングで開放しちゃってた。それすらも泳ぎに利用するのね。
それから前に伸ばした腕に、身体を乗せてくようなストローク。キックも合わせて腕に体重を乗せ、先にある水を掴んで身体を引き寄せる。これはドルフィンクロールでドリルとしてやると出来るのですが、今のトコはまだクロールに生かせてません。
キャッチアップクロールも練習としては良いとのこと。つい苦手でやらないんだけどな。特に掻き始めちゃうのが早い僕には有効な練習とのこと。苦手だけど、やらなきゃいけないなぁ。
背泳ぎでもやはり掻き始めが早いと言われました。これは自分でもかなり早過ぎると思ってます。先に延ばした手で、水を探りながら逆側の腕が来るのを待つ。リカバリーの腕が、水面に垂直に来るあたりまで掻き出しを待つ。
こうすると伸ばした腕に身体が乗ります。身体の乗った腕をスカーリングプルしてプッシュ。プッシュを力強くすれば自然とローリングする。
結局のどっちの泳ぎでも、ストロークのスピードの問題が大きいんですよね。本来、ストローク中の腕は常に定速で回ってはいないのです。水を掴まえ押さえ始める部分はかなり遅くなる。逆の腕がリカバリーしてくるまで待つくらい。逆にプルプッシュは力強く早く。
常に腕に力の入っている僕は、どうもこの回転の変化が苦手です。ついずっと定速で回してしまいます。で、抑えなきゃいけない部分を意識すると全体が遅くなる。我ながら不器用だなぁ。繰り返して、身につけていかなくてはいけませんね。
----------
イルカコーチのマンツーマンでは、バタフライを見てもらいました。
以前に習って、形は大分バタフライらしくなってきました。ただし、呼吸をしなければ。顔を上げると崩れるのです。2ストローク1呼吸だと少し安定する。でも苦しくなっちゃって50mが限界。これをどうにかしたいのだなぁ。
以前に比べてキックのタイミングを合ってきたし、形としては悪くないと言われました。ただし、脱力がまったく出来てないの。
ずっと力が入りっ放しではすぐに疲れてしまいます。バタフライの場合はリカバリーで脱力する。腕を前に放り投げる感じで、そこで力を抜かないと疲れてしまうよ、とのこと。
入水を意識すると、ついリカバリーでも力んだままになります。クロールでも最初はそうだったけど、泳ぎ込んでるうちに段々と力みは抜けるようになってきた。まだまだ力みはあるけどね。けれどバタフライは泳ぎ込む以前に疲れてしまう。
意識的に、力を抜かなきゃいけません。で、実際にやってみるとリカバリーだけでなく、水中でもずっと脱力したままになってしまう。ダメじゃん。ああ、やはりここでも不器用なのね。
クロールでも同じで、リカバリーでもっと力を抜けば、もっと楽に泳げるようになる。理屈は分かります。ええ。分かりますとも。ただ腕が言うことを効かないのだ。情けな~い。
ずっと力が入りっ放しでも短距離ならもちます。でもできれば、バタフライで200m連続で泳ぎたいんだよね。それでいつかは800m個人メドレーをしてみたい。そのためには脱力は必須。先は遠いなぁ。
----------
2人のコーチのマンツーマンを先に済ませてしまったので、僕はその後かなりの時間がありました。
さっそくアイテムをつけて遊ぶ遊ぶ。ビーフィンはスポクラで2度ほど体験してるし大分慣れたものです。やはりスピードが出て楽しいね。一方初めて装着してみたモノフィンはてんでダメでした。進まな~い。
最初はフィンが水から出ちゃってました。しっかり水に潜れば一応水は蹴れる。けれど膝下だけで蹴っちゃうし、抵抗が大きいからついつい小刻みに軽く蹴るだけになる。これじゃスピードは出ないよね。
フロントシュノーケルも初めて使ったのですが、これは難しい。鼻から水が入ってきてしまう。そういえばスキンダイビングでは鼻まで覆う水中マスクだったものな。同じマスクか、鼻栓か何かをしないと最初はダメかなぁと思いました。
大きいパドルや背泳ぎにも使えるパドルも試したのですが、これはすごい抵抗になるね。肩への負担が大きい感じ。きついです。色々試して、ビデオも撮ってもらったりして。19時でマンツーマンの時間は終了。その後は合同で練習することになりました。
まずはSKPS。スイム、キック、プル、スイムです。ただしアイテムを色々使って。
ビーフィンを使ってのスイムはめっちゃ進みます。ただ、フィンの推進力に頼ろうと、つい小刻みにキックをしてしまう。腕は足にあわせるのですが、いつものペースが合わず6ビートになりました。我ながら急ぎ過ぎ~。全然グライドの時間が無かったです。50m×4本。
キックは同じくビーフィン着用で、ビート板は無し。これは得意。普通のバタ足のキックは苦手なんだけどね。水中をグイグイと進んで時々顔を出して呼吸。気持ちいい~。50m×4本。2本は普通にうつ伏せて。2本はサイドキックでした。
プルブイ使ってのプル。グライドを意識して、前に前に腕に身体を乗せるように心掛けました。キャッチアップ気味にしようとしたけどそれは出来てなかったな。右手の入水位置が少し近く、入水してから腕を伸ばしてるとの指摘あり。50m×4本。
スイム50m×4本。少しテンポを落として、グライドを意識してみました。フィンに頼らないようにあえてキックも多く打たないように。でも2ビートである程度はフィンの効果を感じます。6ビートほどじゃないけど。この方が普段の泳ぎに近いから良いかも知れません。
休憩の後はKRLSというのをやりました。これは初耳。キック、片手スイム(Right,
Left)、スイムです。アイテムは自由に使って構わないとのこと。キックは苦手だけどフィン使わずに板キックで。片手スイムとスイムは何も着けませんでした。
最後はドリルにキャッチアップクロールを50m×2本。伸ばした手に小さいパドルを持って、交互にしっかり頭の先で持ち変えるようにします。こうすると伸ばした手を途中で掻き始めちゃうワケに行かないから、手抜きが出来ないね。
半分まで行ったらパドルは放して、でもそのままの意識でキャッチアップし続けるようにとのこと。これをやると確かに、最後までキャッチアップ出来ました。腕を前に放り投げる感じで。キャッチはちと乱暴になっちゃったけどね。
これにて練習メニューは終了。プール内でストレッチをしてると終了のベルが。20時15分です。みっちりやったなぁ。充実なり。身体もクタクタです。全体的な疲労よりも、普段使わない部分をたくさん使ったという疲れ。
着替えてホテルへ移動してチェックイン。夜は近くのお店に行って大宴会です。たくさん食べて、たくさん飲みました。
昨日の食事ですが、
・朝がおにぎり、サラダ。
・昼がベーグル。ソフトクリーム。
・運動前にVAAM粉末。運動中に903、500ml。
・夜が富士市『漁場』にて、タコと海草の酢の物、枝豆、茹でピーナツ、お刺身盛り合わせ、鶏の唐揚げ餡かけ、ローストビーフ、フライドポテト、人参の甘煮、しめ鯖と水菜のサラダ風。鉄鍋炊き込みご飯。ビールたくさん。杏仁豆腐。
・夜食に茹でピーナツ。ビール500ml。
地元の方ご推薦の『漁場』は安くて量も多くて美味しくて。良いお店でした。いいなぁ。うちに近所にもあれば何度も来るよ、きっと。近所には温水の50mプールもあるし。うらやまし~。住み着きたい(笑)。