goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

オカズ。

2005-12-09 10:00:18 | ダイエット、日記
一昨日はちょっと職場を出るのが遅れました。すでに公共プールは終わってる時間。法人会員利用で使えるプールならまだ間に合う。でももうあまり時間も無い。公共プールに比べると都度利用の料金も高いしなぁ。で、結局まっすぐ帰ることに。

少し疲れも出てたかなぁ。帰宅後、冷蔵庫を漁って食べるものを探したけれど、オカズになりそうな物がありません。でも買いに行く気力もなし。諦めてテキトーに作って食べてしまいました。

肉まん蒸かして、具無し焼きソバ。ご飯を茶碗によそって、あまりにも野菜が少ない事に気付く。というか、炭水化物ばかりじゃん(笑)。以前大阪で、タコ焼きをオカズにご飯を食べる話を聞いて驚いたけど、今日の夕食はそれに負けてないぜ。さすがに偏り過ぎかと、野菜室に唯一あった大根をすりおろして醤油かけて食べました。

食生活に気を使うといいつつこの体たらく。情けない。でもまあお昼はちゃんと野菜食べたし良いか。

一昨日の食事
・朝が納豆タマゴかけゴハン。
・昼がおにぎり、いんげんの胡麻和え、野菜サラダ。柿。
・夜がゴハン、焼きソバ、肉まん、大根おろし。


飲まずに寝ました。週一回の休肝日です。

ロープ際の攻防。

2005-12-07 23:47:33 | ダイエット、日記
いつも行っている公共プールは、4コース分の自由遊泳エリアがあります。25m×8m(2m×4コース)の水面。自由エリアですから、泳ぐのも良し、歩くのも良し。もっぱら僕はドリルをしています。

浅いプールだと水中ウォーキングの人も多いかと思いますが、このプールは最深部が1.6m。どちらかと言えば歩くのには不向きです。たまに歩いてる人も浅い方から中間の水深1.4mあたりまで歩いて引き返してるかな。でも基本的に歩く人はほとんどいない。泳ぐ人ばかりです。

泳ぐ人が多いと自由遊泳エリアでも縦方向に使うのが一般的。混んでる時でもお互い避けつつ縦方向に泳ぎます。で、少し空いてきた最近では避ける機会も減ってきました。一人が縦で泳ぐのに必要な幅は概ね1mくらい。自由遊泳エリアで1人あたり半コース分が確保出来ちゃうからです。

さて、そんな感じでコースロープが張られてなくても自然に横並びで縦方向に使っている自由遊泳エリア。でもやっぱり人気がある場所があります。プールサイド沿いと、プール真ん中の周回コースと区切ったコースロープ沿いです。

プールサイド沿いが人気あるのは、すぐに横に掴まれるという点からでしょう。周回コースでなく自由遊泳エリアで泳ぐ人の何人かは、25mを泳ぐのは精一杯という人もいる。サイドは水底に段差があって足も付くようになってるし、いざって時にはすぐ壁に掴まれる。これは安心。

でも泳ぎ慣れてくるとむしろプールサイド沿いは避けるようになります。結構人が横切ったりするからね。子供がプールサイドから飛び込んでくる危険もある。落ち着いて泳ぎに集中しづらいのです。

で、自由遊泳エリア中で一番人気の場所は、やっぱり真ん中のコースロープ沿い。ここだと横切る人はほとんどいません。さらに真ん中って、水泳大会などでも一番泳ぎやすいコース。壁からの反射波が少ないからね。まあ公共プールの一般公開でそこまで気にしてる人はいないでしょうけれど。

それでもすぐ横にコースロープがあれば、そちら側から曲がってロープをくぐってまで侵入してくる人もいません。周囲を気にしつつ泳ぐ時でも、気を配る方向が少なくて済みます。泳ぐのにも集中しやすい。

あと例えば僕だと、背泳ぎの練習をする時ね。曲がらないよう天井見て泳ぐのだけど、真ん中のコースだと頭上に天窓が並んでて目安にしやすい。天窓が無い場所でも横にコースロープがあれば曲がってるのは自分でも確認しやすいのです。

そんなわけでコースロープ沿いのエリアが人気があるのです。自由遊泳エリアにほとんど人がいない時でも、まずはそこから埋まっていきます。

そこで泳ぎたい時の狙い目は、やっぱり定時休憩時間直後。真っ先にプールに入ってコースロープ沿いまで一直線。まるで砂場の子供のようですが、ココは速い者勝ちの世界なのです。

また、そこで泳いでた人が退散した時は速やかにそのあとに入り込むことも重要。コースロープ沿いで泳ぎたい人は何人もいますから、今か今かと待ち構えているワケ。先客がいなくなればやっと自分の番。さっと行って気分良く泳げます。

でも1度そこで泳ぎ始められても油断は禁物です。ドリルのためにビート板とかプルブイを取りにちょっと抜けると、その隙に他のスイマーがコースロープ沿いに泳ぎ始めていますから。だって一番人気な場所ですもの。

もっとも僕のドリルはスカーリングも板キックもゆっくり前を見ながらだから、あえてコースロープ沿いじゃなくても良いんだけどね。基本的に背泳ぎ200mだけコースロープ沿いで泳げれば満足。その200mを確保するために、虎視眈々とロープ沿いを狙うわけですが。

きっとほとんどのスイマーは、こんなこと思いも寄らないでしょう。でも一部のコースロープ沿い好きのスイマーの間では、今日もまたロープ際の攻防が繰り広げられているわけです。観察してみると面白いですよ。

昨日の食事
・朝が納豆タマゴかけゴハン。りんご。
・昼がおにぎり、コーンサラダ。グレープフルーツジュース。
・運動前にVAAM粉末。
・夜がゴハン、鮪の唐揚げ、大根おろし、ゆで卵、味噌汁。みかん。焼酎コップ2杯。


ちなみに、ときどき人が泳いでても気にせずにコースロープ沿いで泳ぎ始める人もいます。天然なのか、故意なのか。まあぶつからなきゃ良いのだけどね。怖いから危ない時はさっさと譲って他のエリアに移動しちゃうけどさ。

は!? もしや『速い者勝ち』に対抗して『力づく』なのか? そうなのか?

・スイミング
  クロールラップスイム30分
  背泳ぎ200m
  プルブイでスカーリング400m
  クロール200m
  ビート板バタ足600m
  プルブイでプル200m
  クロール200m
  背泳ぎ200m
  ドル平50m
  バタフライ50m×4本
  ダウン

触発。

2005-12-06 23:48:07 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重76.4kg、体脂肪率23%でした。

いつものプールに泳ぎに行きました。先週の火曜日以来ですから約一週間ぶり。先週は凄まじい混雑でかなり圧倒されちゃったんだよね。さて今週はと言えば。

かな~り空いてましたヨ!

同じ区内の、もう片方のプールが水入れ替えが完了し、日曜日から公開を再開してます。新しい水を楽しむためにそっちに流れた人も多かったのかな? それとも12月に入って冷え込みも一気に押し寄せてる。外気が寒いと、ついプールへの足も重くなるのかも知れません。

そんなワケで空いていた様子。それでも、2コースぶち抜きの周回コースをずっと1人で貸し切り状態ってのは、滅多にない機会。久々に周回コースを堪能しましたよ。最近は30分強ラップスイムすれば満足なところを、ギリギリ55分泳いでました。まさに満喫。

定時休憩後は自由遊泳エリアでドリルに専念します。

自由遊泳エリアで隣りを泳いでた男性は、かなり本気のスイマーでした。年の頃は僕よりちと若いくらい。アリーナのタフスーツを着用してます。耐塩素水着ではなく、負荷水着の方ね。水吸って重くなるのです。

プルブイでプルで泳いでたのですが、これがかなり速い。200mを2分半ほどで回してましたよ。この公共プールでは滅多に見ないレベルです。僕はスカーリングでダラダラと横を浮いていたのですが、すっかり感心してしまいました。

さらに次の板キックも速い速い。僕も板キックを始めたのですが、当然追い着けるハズもありません。隣りのキックテンポを耳にして研究。思ってたよりも、水を蹴るテンポは早くありません。一発づつしっかり蹴ってる感じ? 参考になります。

最近僕は小刻みに蹴るよう心掛けていたのですが、真似して少しゆっくりめに蹴ってみました。スピードは案外あまり落ちません。太腿が少しラクになるけど、逆に足首が痛い気もする。慣れなんだろうなぁ。

同じように進めるようになるまでどれくらいかかるかは想像もつきません。彼はそのペースで400mほどを、2本続けて泳いでました。僕もいつもの500mを済ませたものの、隣りでの上手なキックを見てるとここで止めちゃうのが少し損な気がしてきます。

真似して、あとちょっと続けてみようか。結局、600m板キックしました。疲れた~。板キック後はプルブイしてスイム。バテてて、フォームぐしゃぐしゃになっちゃいましたよ。その後はバタフライをやってみました。

隣りの彼もバタフライを始めたのですが、その力強く上手なこと! 試しにマネしてみたけど無駄に水を掻いて疲れるだけです。それでもつられて泳いでしまいましたよ。いつもなら2本でギブアップの所を4本。最後は腕も上がりません。

ついつい釣られていつも以上に泳いでしまいました。バテバテ。でも速くなりたいなら、毎回こういうハードな練習が必要なのかも知れませんね。

ちなみに僕はそこで帰ったのですが、彼はその後また板キックを始めてました…。

昨日の食事
・朝が納豆タマゴかけゴハン。みかん。
・昼がおにぎり、いんげんの胡麻和え、ほうれん草の煮浸し。
・運動前にVAAM粉末。
・夜がゴハン、豚肉炒め、大根おろし。小豆ヨーグルト、みかん。焼酎コップ2杯。


そう言えば、体重計の電池を切らしててしばらく計測してませんでした。確か電池切れの前は79kgとか記録してた。リバウンドくせ~と焦ってましたが元の数字に戻ってて胸を撫で下ろす。でも油断は禁物です。宴会の続くこの季節、飲み過ぎ食べ過ぎには注意していかなきゃと思います。

・スイミング
  クロールラップスイム55分
  背泳ぎ200m
  クロール200m
  プルブイでスカーリング400m
  クロール200m
  ビート板バタ足600m
  プルブイプル200m
  クロール200m
  背泳ぎ200m
  ドル平50m
  バタフライ50m×4本
  ダウン

ちょっと川越まで。

2005-12-04 12:01:39 | ダイエット、日記
金曜飲んでる時に、同僚の1人から爆弾発言。「実は先週BD-1が届いたんだよね」。

ええー!? 聞いてないぞ。僕も乗ってる折り畳み自転車です。うちの係では元々1人乗ってる人がいて、僕も感化されて買ったのが7月。で、周りにもいいよ~と言いふらしてはいました。

今回買った1人も自転車に乗るのは昔から知ってます。でも、引っ越してから最近は全然乗ってなくて、今は自転車も無いって言ってたんだよね。だからBD-1を勧めたりもしてた。けれど、マウンテンバイクを買いそうな感じだったんです。だからとても意外な結果。

聞けば、自転車屋で店長につかまってそのままご購入だとか(笑)。まあきっかけはどうあれ素晴らしい。折り畳み自転車の世界へようこそ!

と、急に1人が言い出しました。

「そうだ! 明日さっそくサイクリングに行こう。」

ああ、なんて決断が早いんだ。予定を見たらずっと週末が埋まっていて、ちょうど翌日の土曜日しか空いてないそうです。僕は一応空いてる。で、新車の彼も空いてる。急遽土曜日の川越までのサイクリングが決定。

なんで行き先が川越になったのかは、実は飲んでてよく覚えてません。が、とりあえず11時に集合して川越まで行きます。一緒に飲んでた自転車を持ってない2人も参加する事になり、川越で集合して散策することに。皆すごいノリがいいなぁ。お酒入っててイキオイもあったのでしょう(笑)。

さて翌朝。冬のサイクリングは久々なのでちょっと準備に手間取りました。昔買ったサイクルタイツを引っ張り出す。ロゴが剥がれてボロボロだけど、使用には問題なし。ウエストのゴムがゆるいのはご愛嬌。

サイクルウェアの上も持ってはいるのですが、あまり本気なウェアで行くのもどうかとこちらは止めました。多分一緒に走る二人は普通の格好だと思うから。長袖のシャツにトレーナー、さらにウィンドブレーカー。

冬用のグローブが無かった事を思い出し、手袋は普通の外出用のモノ。毛糸の帽子とサングラスで完成です。

戸田橋集合11時に合わせて、10時過ぎに家を出ました。空は曇り。結構雲は厚い感じです。寒~い。順調に13.3kmを45分で到着。ほぼ予定通り。新車の彼も合流して、あとはもう1人を待つのみです。でもなかなか来ない。

電話をするともう来て待ってるとのこと。ええ~!? どこ? 見回してもいません。橋の下にいるというので、橋を下るやっぱりいない。と、土手側の橋の下にいたのでした。道路沿いをずっと探してたよ(笑)。結局集合して出発したのは11時15分くらいです。

ルートはずっと荒川を土手沿いにのぼり、国道16号まで行ってから市街に向かいます。

風が結構あるなぁ。曇り空でやっぱり寒いです。1人は手袋をしてなくて、さぞかしツラいだろうと思ったけど、そうでもないって。慣れなんでしょうかねぇ。僕は耐えられません。

土手沿いに走ると信号も無いし、ノンストップで走れて気持ち良いです。ずっと運動場が続くので、週末だとサッカー少年や野球少年が大量に発生しています。皆元気だなぁ。途中からはゴルフ場に変わり、今度は元気なオジサンたちが頑張っています。

途中からは雲も消えてきて、日が差してきました。暖か~い。やっぱりサイクリングはこうでなくっちゃね。鼻歌も出そう。これで風が強くなければ最高なんだけどな。

一部砂利道になっていてちょっと走りづらい部分もありましたが、順調に国道16号まで到着しました。さすがにちょっと疲れてきたかな。

市街では車も多くて、慎重に走りました。13時20分、ほぼ予定通りに川越駅に到着。電車組の2人も来て、無事に5人集合です。

2人がレンタルサイクルを借りて5人で走ろうかと考えていたのですが、結構人が多いから歩いていった方が良さそうです。有料の駐輪場に自転車をとめて、川越の町を散策しましたよ。

さすが小江戸。蔵作りの町並みとか洒落てて良い感じでしたよ。ただし、車がたくさんなのがちと残念。それとクリスマスの電飾。せっかくの和風な建物の雰囲気ぶち壊しです。まあ仕方ないのかなぁ。ちゃんと観光客以外の住民にもアピールしないといけないものね。

お腹が空いてたので商店で色々買って、喜多院の境内で食べました。

食後は川越の街をぐるっと回って駅まで。結構立派な美術館や博物館があって驚く。今まで川越ってあまり馴染みなかったもんなぁ。またサイクリングで来ても良いと思いましたよ。

帰りは川越駅から電車で輪行。やはりこれが折り畳み自転車の醍醐味です。

昨日の食事
・朝がおにぎり、バナナ、リンゴ、ヨーグルト。
・昼が肉まん、おでん、シュウマイ、メンチコロッケ。ふ菓子、ふくれ煎餅。ビール350ml。
・夜がゴハン、マグロ、カブの漬物、味噌汁。焼酎コップ2杯。

忘年会シーズンですから。

2005-12-04 10:32:10 | ダイエット、日記
金曜日は職場の人たちと急遽飲みに行きました。鶏料理の塩梅。でも最初は入れなかったんだよね。でも15分くらい待てば入れますよ~と言われ、近くの喫茶店で待つことにしました。店長が待ってる間のコーヒー代分値引きするって言うんだもん。

でも喫茶店はちょうど閉店。いや~ん、困った。寒空の下。飲み屋の空き待ちです。結構お腹も空いてきたしなぁ。早くビールにありつきたいよ。でもまあ近所をプラプラと歩き回ってるうちに15分は経過しました。けれどお店からは連絡なし。

とりあえず店に戻るとまだいっぱい。仕方ないかぁ。忘年会シーズンだもんなぁ。店長が中に入って待っててと言います。とりあえず2階席は2人分だけ空いたから、2人だけそっちで飲んでて~って。はぁ。6人のうち2人だけ2階席へ。

残された4人は入り口付近に佇みます。と、店長がグラスビールを4つ持ってきました。これ飲んで待ってて~って。立ち飲みですか(笑)。店内を眺めながらとりあえず乾杯。落ち着かないけどまあ仕方ないね。

そのうち4人席が空いてそちらに移動。分かれたまま飲むのは寂しいので、無理にイスを2つ加え、2階席から呼び戻してやっと6人で飲むことが出来ました。たくさん飲んで食べて、大いに盛り上がりましたよ。窮屈だったけれど。

これからの時期は忘年会シーズン。特に金曜の夜なんて、ふらりと飲みに行くのは大変です。飲みに行く場所や時間をちゃんと考えないとね。

金曜の食事
・朝がタマゴかけゴハン。みかん。
・昼がヴィドフランスにて、具だくさんサラダ、明太フランス、黒糖ベーグル。
・夜がいわい鶏の唐揚げ、シーザーサラダ、ゴーヤとスパムのチャンプル、空芯菜炒め、さつま揚げ盛り、石焼あんかけ焼きソバ、お新香、卵焼きなど。ビールたくさん。ホッピーたくさん。

パンプ。

2005-12-04 09:01:56 | ダイエット、日記
今週の都庁水泳部の練習会もややハードな内容でした。後で聞いたら、メンバーの何人かが日曜日にレースに出るそうで。レースで泳ぐのが100mで、それを視野に入れた内容だったわけです。なるほどね。

となると来週の練習からまた少し内容が楽になるのかな。ホっとするような、でも少し寂しいような。複雑な気分です(笑)。

・スイム50m×8本
アップでディセンディング、1分15秒サークル。45秒スタートで、1本ごとに2秒づつ上げていく。8本目の33秒は僕のほぼ100%です。

・板キック100m×2本
ビート板の浮力がいつものプールよりも弱くてツラいです。でも100m2本ならまだ余裕あるな。

・キック50m×4本
水中バタ足2本、サイドキック2本。水中バタ足はなかなか進みません。息も苦しい。息継ぎで何度も浮いてきます。3回ほど立ってしまいました。サイドキックが終わる頃には心臓ばくばく。まるでハイポ(呼吸制限)トレーニングをしたようです。

・プル100m×3本
プルブイ付けて、フォームを意識して。キック入れないようにと思うのだけど、自然と2ビート蹴ってる。ダメだなぁ。クイックターンで1度プルブイを落としてしまいました。なさけない。

・ハード100m×5本
前回は50mダッシュ&50m流しでしたが、今回希望者は100mハードでも良いとの事で。5本とも100mハードは僕だけでしたが。1本目は70秒、2本目は75秒。このあたりで腕がパンパンになってきました。「すごいパンプアップしてますね!」。メンバーに言われる。確かに。自分でもそう思うもの。

3本目から50mに落とそうかとも思いましたが、せっかくなので最後まで頑張ることにしました。3本目が80秒。4、5本目もほぼ80秒。僕の場合スピードとスタミナのバランスを考えて泳ぐと大体このペースのようです。これ以上スピードを上げると、ロスが一気に増えてスタミナがもたない。

・スイム100m×2本
ダウン。

トータルで1,800m
前回と同じ距離。でも100mハード5本はやっぱりキツかったです。あそこまで腕をパンプさせたのは久々。乳酸が貯まって腕が太くなり、見た目は力強いけど実際はヘロヘロ。見せかけだけなのです(笑)。

今日の食事
・朝がタマゴかけゴハン。野菜ジュース。みかん。
・昼がおにぎり、シーザーサラダ。
・運動前にVAAM粉末。運動後にバナナオレ250ml。
・夜が寄せなべ、豆腐に春菊、肉団子、スジ、ちくわ、大根、うどん。みかん。


休肝日。

※写真は駅に向かう途中に通った東京ドームシティの、光のテディベア達です。

くんぐほぐれつ。

2005-11-30 23:57:04 | ダイエット、日記
いつものプールに行きましたら、予想以上に混んでいました。区内のもう片方のプールは昨日書いたように水の入れ替え中。それなりに人が流れてきて混む事は予想していた。でも正直ここまでとは思っていなかったよ。

周回コースに10人以上いるのって、このプールではホント滅多にない事態だと思うよ。自由遊泳エリアでも壁にはたくさんの人。泳いでる人も常に左右に避けながら進んでる感じ。すごいなぁ。もう充分寒い冬なんだけどな。

とりあえず周回コースに入ってラップスイム。ペースもグシャグシャなので到底快適とは言えません。時々ぶつかられたり、ぶつかったり。避けたつもりでもしっかり平の横キック当たったりするんだよね。

平のキックは深くを蹴ってる人が多く、普段だとその上をうまく通れたりする。でも昨日は軌道のよく変わる人がいたりして読み切れませんでした。追い着いちゃって減速すると後ろから当たられたりもするしなぁ。キビしいなぁ。

1コース1、2人状態だった前日のプールとは大違い。もう片方のプールの水の入れ替えは今週いっぱいです。明日も明後日もこんな調子なのかなぁ。気持ち良く泳ぐためには少し考える必要があるかも。別のプールに、遠征しなくてはいけなさそうです。

昨日の食事
・朝が納豆タマゴかけゴハン。
・昼がおにぎり、コーンサラダ。
・運動前にVAAM粉末。
・夜がゴハン、イカの刺身、キャベツ、オカラ。ビール350ml、焼酎コップ1杯。


閉館前になるとようやく空いてきました。ドリルしててもちと楽。とは言ってもやっぱり軽く人を避けつつでしたが。結局、最終退水時間まで泳ぐ。でも何だか物足りない感じ。

・スイミング
  クロールラップスイム35分
  背泳ぎ200m
  プルブイスカーリング400m
  クロール200m
  ビート板バタ足500m
  プルブイプル100m
  クロール100m
  ドル平50m
  バタフライ50m×2本
  ダウン

プール求めて。

2005-11-29 00:04:12 | ダイエット、日記
土日2日間自宅でおとなしくしてたので、だいぶ回復した気がします。とりあえず熱もひいた感じでホッとひと安心。インフルエンザじゃなかったのね~。元気に仕事に行きましたよ。念のためマスクは外せませんでしたが。

今日は泳ぎに行く気力も充分です。3日間泳いでないとね~。なんだか身体もウズウズしてくるのです。でも、本日は第4月曜日のため、いつものプールは休館日です。さてと、ドコに行こう。たまに行く背泳ぎ練習用プールに行く事にしました。

6コース全部縦に旗が張ってあるので、背泳ぎにはもってこいのプール。ただし、自由遊泳エリアが少し狭いのが難点です。混雑時ドリルは無理です。でも20mの小プールが空いていれば、そちらでやれば良いかなぁと。貸し出しはビート板のみなので、マイ・プルブイも持参しましたよ。

と・こ・ろ・が。

『温水プールは水入れ替えのため利用いただけません』。体育館のスケジュールボードに張られた無情な張り紙。ノーッ! 事前にチェックし忘れたよ。いつもはもう片方のプールと休みが重ならないようにしてるからね。つい油断してました。でもそう言えば前に休場予定を聞いたような気もします。なんだか情けないね。

同僚にメールで愚痴りつつ、別のプールを検討。月曜休みのトコは結構ありますから、悩むところです。またプールの前でたそがれたくもないし。事前に電話で営業の確認をしてから、住んでる区の普段行かない方のプールに寄りました。

自転車でかなり大回り。途中ショートカットできる気もしたんだけど、結局知ってる道を選びました。ヘタに迷って時間つぶしたくないし。とにかく早く泳ぎたかったのです。で、付いたプールでは初回利用としてカードを作らされて時間を取られる。

ホントは初回じゃないんだけどなぁ。8年前には何度も使ってたし、今も事業には何度も参加してる。ただ一般公開利用が久しぶりってことで。まあ仕方ないけどね。カード作る分かかった時間をチケットに上乗せしてもらって(セコい?)プールにGO。

これが思いの外空いてて泳ぎ易かったです。途中で主催事業のアクアビクスで2コース使ってたんだけど、それでも充分泳ぐコースが空いてる。ほぼ1人1コース状態だもの。いつもこんな感じなら是非また来なきゃと言う感じ。まあ交通の便が悪いトコだからかな。

3日ぶりの泳ぎはやっぱり身体が重かったです。水温も少し高めだったのかな。ストローク数がどうしてもいつもよりオーバーする。そのうちスピード重視になり、ストローク数はそのままオーバーしたままで泳いでしまいました。ハイピッチ疲れる~。

ドリルは都合により一部ハショりました。時間がないと定時休憩ってもどかしい。10分間が長くて早く泳ぎたくてしょうがなかったです。

結局、更衣含めての制限2時間をギリギリまで泳いでました。着替えてたら少し遅れそうになって、裸足で靴つっかけて階段を駆け下りる。危ない危ない。なんとかセーフ。1時間毎に10分休憩のあるプールだと、実質泳げる時間は1時間半足らず。ちと少ないよね。

なんだかいつもより疲れたので、今日はぐっすりと眠れそうです。

今日の食事
・朝が納豆ゴハン、ハムエッグ、味噌汁。
・昼がオニギリ、いんげんの胡麻和え、根菜サラダ。
・運動前にVAAM粉末。運動後に903、500ml。
・夜が竹の子ゴハン、コールスロー、カボチャとさつまいものサラダ、サバ缶、シチュースープ、カブと白菜の漬物。みかん。ビール350ml、焼酎コップ1杯。


・スイミング
  クロールラップスイム35分
  背泳ぎ200m
  プルブイスカーリング400m
  水中ビート板ドルフィン
  クロール200m
  ビート板バタ足500m
  プルブイプル200m
  クロール100m
  ドル平50m
  バタフライ50m×2本
  背泳ぎ200m
  ダウン

二度寝、三度寝。

2005-11-28 22:35:32 | ダイエット、日記
昨日の数字ですが、体重79.0kg、体脂肪率24%でした。

休日はいつも早く目が覚めます。平日よりも早いくらい。で、寝てるのが勿体なくて、もぞもぞと活動開始ってのは普段の休日。昨日も目覚めたのは早かったです。時計を見ると、平日よりも少し早い程度。でもダル~い。

なんとなく身体が重い気がして、また布団に入り込んでしまいました。普段だと1度目覚めるとなかなか寝れないんだけどね。でも何か寝れそうな気がしたのです。布団に潜りこんで、カウントダウン。……寝れた~。

気付けば10時過ぎ。さすがにそろそろ起きる時間です。昼間は特に用事がなく、夜は地元の連中とイタメシ屋に行くのは今日のご予定。とりあえず泳ぎにでも行こうかと思ってました。

起きてPCをチェックすると友人からメールが。メンバーの1人が都合悪くなり、また行く予定のイタメシ屋も潰れてたのを思い出したそうで、夜の予定はキャンセルに。イヤ~ん。ぐっと気分が盛り下がる。

さらに金曜日飲んで帰ったので、職場に自転車を置いて来たことを思い出しました。泳ぎに行く前に、職場に寄るか。考えると段々テンションが下がっていきます。

大体が、何だか身体がダルくて気乗りしないのです。頭が熱っぽくて、一方でしっかり着込んでるのに背筋がゾクゾクする。おかしいなぁ。金曜のお酒がまだ残ってるハズもない。土曜は1日大人しくしてたんだもの。思い当たるのはやはりアレか。

もしや風邪?

前兆は前日もありました。ビデオ見てて、寒気がして結構厚着にしてたんだよね。トレーナーの上に半纏まで羽織ってさ。一緒に見てた彼女とはエラい違い。それでも寒い気がしてた。やっぱり風邪の引き始めだったのかも知れません。

ちょっと熱っぽいのが気になって落ち込む。インフルエンザだったら困るなー。一週間も熱出すなんて耐えられないよ。水分摂ってタマゴかけゴハンとミカン食べて。とりあえずまた布団に入り込みました。風邪には休養が一番なのです。

いつもだと昼間寝てることは苦痛なのですが、身体も分かっているのかよく寝れました。夕方までグッスリ。少し元気が出たかな。

夜で何か食べようかと思ったけど、外に買いに行く気力はまだありませんでした。冷蔵庫をあさって食べたのは、ハムと小豆の缶詰。さすがにこりゃあダメな食事。でもお腹は一応満足。ワイン飲んで焼酎飲んで、またそのまま寝ちゃいましたよ。

1日でこんなに寝たのは、かなり久しぶりの事です。

昨日の食事ですが、
・朝がタマゴかけゴハン。みかん。
・昼がみかん。
・夜がハム、小豆の缶詰。ワインボトル3分の1、焼酎コップ1杯。

土曜日だけど。

2005-11-27 12:30:23 | ダイエット、日記
週末ですが、昨日は珍しくお酒を飲みませんでした。大抵どっかに出かけると夜は飲み屋に行くし。出かけない時も泳げば満足して、帰宅後に軽く一杯ってのがデフォルト。だから週末なのに飲まないのってかなり珍しいんだよ。自慢にはならないけれど。

何故かと言えば、昨日は出かけず泳がず。家でひたすらDVD鑑賞です。結局4本見たんだっけ。夜までお酒飲まずに我慢したし、そのまま寝るまで我慢しようかなぁと。なんて健康的(笑)。

もっとも、まったく運動をしてないのはダメだなぁ。出来れば一汗流したいところ。まあそんな土曜日もあります。天気が悪いわけでもなかったんだけどな。前日のお酒がちと残っててダルかったのも原因。翌日まで残るようなお酒は、避けなくちゃなぁとは思っています。

昨日の食事ですが、
・朝がみかん。
・昼がサラダ、寿司折、カレー、シチュー。
・オヤツにケーキ、クッキー、大人コパン。
・夜がオニギリ、漬物。