金曜飲んでる時に、同僚の1人から爆弾発言。「実は先週BD-1が届いたんだよね」。
ええー!? 聞いてないぞ。
僕も乗ってる折り畳み自転車です。うちの係では元々1人乗ってる人がいて、僕も感化されて買ったのが7月。で、周りにもいいよ~と言いふらしてはいました。
今回買った1人も自転車に乗るのは昔から知ってます。でも、引っ越してから最近は全然乗ってなくて、今は自転車も無いって言ってたんだよね。だからBD-1を勧めたりもしてた。けれど、マウンテンバイクを買いそうな感じだったんです。だからとても意外な結果。
聞けば、自転車屋で店長につかまってそのままご購入だとか(笑)。まあきっかけはどうあれ素晴らしい。折り畳み自転車の世界へようこそ!
と、急に1人が言い出しました。
「そうだ! 明日さっそくサイクリングに行こう。」
ああ、なんて決断が早いんだ。予定を見たらずっと週末が埋まっていて、ちょうど翌日の土曜日しか空いてないそうです。僕は一応空いてる。で、新車の彼も空いてる。急遽土曜日の川越までのサイクリングが決定。
なんで行き先が川越になったのかは、実は飲んでてよく覚えてません。が、とりあえず11時に集合して川越まで行きます。一緒に飲んでた自転車を持ってない2人も参加する事になり、川越で集合して散策することに。皆すごいノリがいいなぁ。お酒入っててイキオイもあったのでしょう(笑)。
さて翌朝。冬のサイクリングは久々なのでちょっと準備に手間取りました。昔買ったサイクルタイツを引っ張り出す。ロゴが剥がれてボロボロだけど、使用には問題なし。ウエストのゴムがゆるいのはご愛嬌。
サイクルウェアの上も持ってはいるのですが、あまり本気なウェアで行くのもどうかとこちらは止めました。多分一緒に走る二人は普通の格好だと思うから。長袖のシャツにトレーナー、さらにウィンドブレーカー。
冬用のグローブが無かった事を思い出し、手袋は普通の外出用のモノ。毛糸の帽子とサングラスで完成です。
戸田橋集合11時に合わせて、10時過ぎに家を出ました。空は曇り。結構雲は厚い感じです。寒~い。順調に13.3kmを45分で到着。ほぼ予定通り。新車の彼も合流して、あとはもう1人を待つのみです。でもなかなか来ない。
電話をするともう来て待ってるとのこと。ええ~!? どこ? 見回してもいません。橋の下にいるというので、橋を下るやっぱりいない。と、土手側の橋の下にいたのでした。道路沿いをずっと探してたよ(笑)。結局集合して出発したのは11時15分くらいです。

ルートはずっと荒川を土手沿いにのぼり、国道16号まで行ってから市街に向かいます。
風が結構あるなぁ。曇り空でやっぱり寒いです。1人は手袋をしてなくて、さぞかしツラいだろうと思ったけど、そうでもないって。慣れなんでしょうかねぇ。僕は耐えられません。
土手沿いに走ると信号も無いし、ノンストップで走れて気持ち良いです。ずっと運動場が続くので、週末だとサッカー少年や野球少年が大量に発生しています。皆元気だなぁ。途中からはゴルフ場に変わり、今度は元気なオジサンたちが頑張っています。
途中からは雲も消えてきて、日が差してきました。暖か~い。やっぱりサイクリングはこうでなくっちゃね。鼻歌も出そう。これで風が強くなければ最高なんだけどな。
一部砂利道になっていてちょっと走りづらい部分もありましたが、順調に国道16号まで到着しました。さすがにちょっと疲れてきたかな。
市街では車も多くて、慎重に走りました。13時20分、ほぼ予定通りに川越駅に到着。電車組の2人も来て、無事に5人集合です。

2人がレンタルサイクルを借りて5人で走ろうかと考えていたのですが、結構人が多いから歩いていった方が良さそうです。有料の駐輪場に自転車をとめて、川越の町を散策しましたよ。
さすが小江戸。蔵作りの町並みとか洒落てて良い感じでしたよ。ただし、車がたくさんなのがちと残念。それとクリスマスの電飾。せっかくの和風な建物の雰囲気ぶち壊しです。まあ仕方ないのかなぁ。ちゃんと観光客以外の住民にもアピールしないといけないものね。
お腹が空いてたので商店で色々買って、喜多院の境内で食べました。
食後は川越の街をぐるっと回って駅まで。結構立派な美術館や博物館があって驚く。今まで川越ってあまり馴染みなかったもんなぁ。またサイクリングで来ても良いと思いましたよ。
帰りは川越駅から電車で輪行。やはりこれが折り畳み自転車の醍醐味です。
昨日の食事
・朝がおにぎり、バナナ、リンゴ、ヨーグルト。
・昼が肉まん、おでん、シュウマイ、メンチコロッケ。ふ菓子、ふくれ煎餅。ビール350ml。
・夜がゴハン、マグロ、カブの漬物、味噌汁。焼酎コップ2杯。