goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

水ゆるめ?

2013-06-01 09:35:11 | 雑記、携帯投稿
昨日は仕事帰りいつものプールに寄りました。

先週が混んでいたので少し覚悟して行ったのですが、予想に反して昨日は空いていました。前半はコース内に自分を含めて2人のみ。しかももう1人の方がレジャー水着のひさびさスイマーと言った風で1本泳いでは休むという泳ぎ方だったので、ほとんど気にせずラップスイムできました。

ただ、何だか昨日は水がゆるい感じがしたなぁ。キャッチで伸ばした指の間から水が逃げる感じ。水温が高いのかと思ったのだけど、後で見た表示は31.5度。少し高めだけど、まだ驚くほどの数字ではありません。ひどい時は34度とかあったもんね(笑)。単に自分がしっかり水を掴めていないだけか。

コースロープ越しで開催されているキッズ育成コースの波を受けつつ、少しピッチ早目に泳ぎました。前半は25mあたり17掻き、50m47秒ペースといったところ。

5分休憩の後も再びラップスイム。最初はコース内貸切状態で、途中から海練の仲間も現れ一緒に回るも30分でバテる。先週と同じく左足の外側下の方が攣っちゃった。くるぶしの上あたり。

たぶんキックの練習不足だよなぁ。以前はラップスイム前に板キック600mとかやっていたけれど、水に入る機会そのものが減ったのでついつい泳ぎ込みになってしまう。

そのうちコース内が混んでいよいよラップスイム困難となったら、ぼちぼち板キックもまたするかも知れません。ひさびさ過ぎて首が痛くなりそうで不安ですが。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム55分+30分

ひさびさ脇腹痛。

2013-05-26 07:42:52 | 雑記、携帯投稿
一昨日は仕事帰りにいつものプールに寄りました。

暑くなってきたこともあり、プールも段々混んできています。僕は基本的に周回コース利用なのですが、このプール土日の間の周回用は2コース幅ぶち抜き利用で追い越しもしやすく、多少コース内に人が増えても連続泳が可能です。

でも平日の夜間は1コース内での周回利用。ちょっと人が増えるともう追い越しも困難になります。特にカエル泳ぎや25mギリギリの人などが入ると厳しい。もっとも、そういう泳力の人がずっと周回コース内に留まることは稀なのですが。

この日の前半はMAX5人まで増え、途中25mギリの子どもと付き添いカエル泳ぎの親御さんもin。周囲見つつ安全に追い越したりはしたものの、ほとんど連続泳になりませんでした。

1時間ごとの強制休憩の後、コースが一時的に貸切状態になったので気を取り直して連続泳にチャレンジ。前半の物足りなさを発散すべくペースを上げて息も上がります。ちょっとこのスピードで何十分も泳ぐのは無理か。

そう思いつつもいけるとこまではとターンを繰り返します。

25mあたり14掻き、50m45秒。このプールでこのペースで泳いでいたのはもう3年前の話。400m越えたあたりで脇腹に痛みが出てきました。走っていると感じる内臓系のあの痛み。こりゃあ随分久しぶりだ。

上から押さえると少し痛みがやわらいだりするはずですが、泳いでる最中ではそれも出来ません。少しストローク数を増やして誤魔化して頑張る。どうにか30分ちょっとをそんな感じで泳ぎました。終盤は25m17掻き50m47秒。バテた。

コース内に人も増えてきてダウンスイムに切替。と、そこで今度は左足が攣りました。脛の外側の下の方で、ここが攣るのも久々。コースエンドで押したり揉んだり、軽いマッサージでだましつつまた泳いでみましたが、どうやらすぐには戻りそうにありません。かばって泳げば他も攣っちゃいそう。

諦めて退水。2時間券買って早めに上がるのもひさびさだ(泣)。未練がましくも熱いシャワーをタップリ浴びて帰りました。

金曜日のスイム
 クロール40分+35分

エクササイズマット。

2013-05-19 09:35:32 | 雑記、携帯投稿
久々にスポーツ関連の商品を購入しました。エクササイズマット。180cm×60cm、厚さ2cmのマットです。

GW前半に今年の初泳ぎをしたのは先日書きましたが、そこで実感したのが体力の低下です。そりゃあ半年サボっていれば落ちるよね。翌日からの全身筋肉痛にもほとほと参る。やっぱり継続的に少しでも身体を動かさなくちゃなぁ。

とは言え、泳ぐ頻度を上げるのはなかなか難しい。

で、4月29日から始めました、朝腹筋。

以前にも何度かやったことはあるので、当然効果は分かっています。半年でゆるみ切ったお腹を引き締めることも出来るはず。僕の場合は軽めの負荷で筋トレというよりも有酸素運動的にやります。朝起きてから数十回数セット。

3週間で大分お腹が締まってきた気がします。まあたるみ切っていたので、まだまだふくよかな脂肪に覆われてはいるのですが(笑)。それでも少々キツめになってきていたスラックスは、以前どおり普通に履けるように戻った。

ただ、ちょっと困ったのが新居のフローリングです。そのまま腹筋するには当然硬くて、背中や腰が痛くなる。ラグの上に大きめのバスタオルを敷いてフンフンとやっていたのですが、それでもちょっと痛い。開始3日目にはもうマットを買う気マンマンでした。

ネットで探して定番らしい商品をポチっとな。ところがなかなか在庫が確保できません。1店目は在庫無しで強制キャンセル。2店目は確保に3週間と言われ、それでも良いと返事をしたものの、数日後にやはりキャンセルさせて下さいとのお知らせが。ええー、どういうことよ?

再度商品を検索したところ、実は前の物は廃盤となり次の商品が出ていることが分かりました。で、新商品で再注文。扱い店舗数はまだ多くなかったのだけど、今度はちゃんと注文が通り、発送予定日の連絡もきてひと安心。ようやく先日、手元に届きました。

さっそく使ってみた感じはとても良いです。腰も背中も痛くならな~い。これなら長く続けられそう。しばらくは朝腹筋を続けたいと思います。まあこういう商品を買うってのは自分を鼓舞する意味もあるしね。

ところで少し気になるのは、娘たちがこれを遊具か何かと勘違いしてるらしいってこと。昨日は気付くと、布団の山に立てかけて滑り台代わりにされてましたよ。彼女らの激しい扱いで、すぐにボロボロになってしまわないかヒヤヒヤしています。

腕と足のタイミング。

2013-05-18 08:11:16 | 雑記、携帯投稿
昨日は仕事帰りいつものプールに寄りました。

海練メンバーと久々に顔を合わせる。お久しぶりです。ようやく今シーズン始動ですよん、なんてね。GWからもう4回泳いでいるので、だいぶ元に戻りました。近況報告もそこそこ、時間も限られているので早速泳ぐ。

周回コースでラップスイムしつつ、隣りのコースの仲間をつい意識してしまいます。気持ち気合を入れて、少し大きめのストロークを意識して泳ぎました。25mあたり16掻き。50m49秒ペースでしたが、いやキツいキツい。息も上がります。でも大丈夫なフリ(笑)。

55分後の休憩で、腕と足のタイミングが大分戻ってきたと指摘されました。

以前は足に頼らない泳ぎだったけど、ここ何年かはかなり足にも頼っています。ずっとそうでないつもりでいたけど実際はかなり。意識的に足を流すだけにしてみると全然違うのでまる分かり。キックの比重が上がれば当然そのタイミングもかなり重要です。

合わせ過ぎると上下にもうねる泳ぎになってしまい、それはそれでよく進む感じがするのですが少し違う気がします。個人的には体幹を真っ直ぐに保ったまま進み続けたいんだよなぁ。でもそれがなかなか難しい。

好きな泳ぎと、したい泳ぎ。どちらも自在に出来るようになりたいものです。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム55分+35分

献血おことわり。

2013-05-17 22:26:42 | 雑記、携帯投稿
少し時間が空きましたが5月12日(日)、いつものプールに泳ぎに行きました。1時間おきの強制休憩の入らない12時から13時20分が連続泳のゴールデンタイム。この日はちょっと出遅れてしまい、12時10分から泳ぎ始めました。

金曜夜泳いだ疲れも残っていてちょっと肩周りが重い。大きく伸ばさずに速いテンポで腕を回していきます。中盤までは50m49秒ペース、25mあたり17掻き。40分ほどでキツくなり後半は18~20掻きくらいになってしまいました。

それでも感触が戻ってきた感じはある。70分連続泳で満足して退水。

いつもだと少し遅めの昼食を取るところですが、この日はさほど食欲が湧かず。帰りがてら池袋の家電量販店を覗いてまわります。と、献血ルームが目に入って思い出しました。ちょっと前回から時間空いちゃってる。

食事抜きの献血はまずいのですが、直前にクッキーやらコーンスープやら飲んで献血したことがあります。ハンバーガー貰った時もあったっけ。そのまま献血ルームにGO。

いつも通りの問診、献血前採血チェックに進みます。と、そこで言われました。

「白血球の値が高いです。」

聞けばいつもが4千から6千くらいのところ、12,780だったそうです。13,000以上の場合は絶対献血不可で、この数値では要再問診。お医者さんのところに戻って質問タイムです。

白血球が上がるのは体の中に細菌などが入りそれと戦うためだったりします。だから風邪とか外傷とかがよくある原因。でもともに心当り無し。激しい運動をした後に上がることもあるそうで、直前に70分泳をしてきたことを話します。が、それもしても少し高すぎとのこと。

風邪のひきはじめかも知れないし、そういう完全健康でない血液を輸血しちゃうと患者さんに迷惑がかかるってことで、結局この日の献血はお断りとなりました。

献血50回以上していて血液検査の結果でお断りはたぶん初めてのこと。ちょっと落ち込みました。でもまあ結果的には正しかったかも。その晩から少し熱が上がり鼻水も止まらず。風邪のひきはじめで間違いなかったみたいなので。

献血はくれぐれも体調が良い時にしましょう。僕も回復させてまた献血にのぞみたいと思います。

5月12日のスイミング
 クロールラップスイム70分

くたくた平日スイム。

2013-05-11 11:56:52 | 雑記、携帯投稿
昨日、ひさびさに仕事帰りにプールに寄りました。休日以外に泳ぎに行くのがなんと2年ぶり。以前毎夜のように通っていたのがウソのようです(笑)。

GW中に2回泳いだこともあり、泳ぎ始めはそこそこスムーズでした。と言っても、以前のような大きくゆったりと泳ぐのは難しい。5日前に泳いだ影響か、右肩に違和感が出ていたのです。ちょっと負担掛けすぎちゃったかも。

で、入水手前にして早めのキャッチプル。ピッチ短めのコンティニアスで泳ぎます。こうすると肩への負担は少なくて済む。ただし、とても慌しい泳ぎになるのですが。

途中でチェックした感じでは50m49秒ペース。25mあたり18~19掻きといったところです。

後半はかなりバテてきて、その分キックに頼る。そこで体幹が少し上下にうねってしまい、グワングワンした泳ぎになってしまいました。海でもないのに波打ってるみたい~(笑)。

かなり疲れました。

帰宅後、ごはん食べて下の娘をお風呂に入れ終わった時点で、ヘロヘロ状態で眠りこける。仕事帰りに泳ぐとこんなに疲れるんだっけか? 本当に、以前毎日のように通っていたのがウソのよう。

でもまあ機会が許す限り、なるべく泳ぐようにしていきたいと思います。

昨日のスイミング
 クロールラップスイム45分+50分

“新”文京総合体育館。

2013-05-08 20:43:20 | 雑記、携帯投稿
4月28日に遅めの初泳ぎとなった2013年ですが、夏に向けてGW中にもう一回は泳ぎに行こうと思っていました。で、ちょうど時間の取れた5月5日に泳ぎに行ったのが文京総合体育館です。

以前の文京区湯島にあった文京総合体育館には結婚前よく通ったものです。水深1.2~1.6m、7コースのプールはかなり泳ぎやすかったのですが、老朽化が進み何年か前から閉館が予定されていました。

そしてその近く本郷に建設されたのが“新”文京総合体育館です。今年の4月14日オープンの出来立てほやほや。一度は泳ぎに行って見たいと思っていたんだよね。

プールに到着したのが16時過ぎ。一般公開時間帯は12時00分~21時30分で、以前のプールと変わりません。毎時55分から5分間の強制休憩ありも一緒。料金は少し上がって1回2時間500円。これは都内公共プールでは一般的かな。

ただ、他と違う文京区のプールの良いところは定期券があることです。6ヶ月定期18,800円(以前は17,000円)は月7回通うだけで元が取れる計算。泳ぐ頻度が落ちる2010年あたりまでは随分お世話になりました。今後また定期券利用になるかは未定ですが。

さて、入口より階段を下り地下1階がプールフロア。他に卓球場やトレーニングルームがあります。

メインプールは25m6コースで、水深が1.4mまでの可動式となっており、現在は時間帯で1.1~1.3mに変えているようです。メインの他には楕円ドーナツ状の水中ウォーキングプールと幼児用プール、それからジャグジーもあります。もっとも僕は泳ぐだけなのでメインしか入りません(笑)。

水泳教室などの独自事業に伴いコース利用区分はいろいろ変わりますが、土日では基本的に全面一般公開。3コースが自由遊泳エリアで、遊ぶ子どもやウォーキングしてる人もいます。泳ぐ方は3コース、うち2コースは往路復路の一方通行で残り1コースがコース内周回コースとなっています。

17時までは周回コースがプール主催のワンポイントレッスンで使えず、往路復路の一方通行で泳ぎました。折り返しにロープくぐることになるのでラップスイムにはいささか不便。でもこのタイプのコース利用は多いよね。

ワンポイントレッスンが終わった後は1コース内周回レーンでずっと泳ぎました。

水深が浅かったこともあり、泳いでいる間はスイスイ進む感じがします。でも実際はそうでもない。途中でタイマーを見たら50m51秒ペース。25mあたり17掻きだったのでまあ泳ぎ始めとしては悪くない数字。もっとも、今回は足攣り防止のためにロングスパッツを使ったのでかなり楽でした。

着替え含めての2時間なのでギリギリまで楽しみましたが、着替える際に慌ててロングスパッツを脱ごうとして、両足ともふくらはぎが攣りそうになったのは情けない話。でも概ね満足のいくプールでした。

施設は新しくキレイになり、最寄駅からの距離もぐっと近くなったこの新文京総合体育館。知れ渡れば今後もっともっと人気が高まって利用者が増えるかも知れません。以前のプールを知る者としてはとても嬉しい。ただ、混んじゃうとその分泳ぎにくくなっちゃうかも知れないけれど:p

5月5日のスイミング
 クロールラップスイム25分+55分+10分

2013年初泳ぎ。

2013-04-27 20:38:08 | 雑記、携帯投稿
今日は久々にプールに泳ぎに行きました。前回が昨年11月3日ですから、ほぼ六ヶ月ぶり。いやぁ大分あいちゃった。

海のシーズンが終わるとプールから足が遠ざかるのは毎年のこと。それから2月から3月にかけて引っ越しして色々忙しかったのです。

まあ、住所は以前のところから200mくらいの場所で、生活圏はほとんど変わらず。それでもって今日もいつものプールに行きました。

半年振りに行ったら少し変わってましたよん。都度利用が450円から500円に少し値上げ。かわりと言っては何ですが、ロッカーが新しくなってて、10円の使い切りから100円の返却式になっていました。

プール自体は利用方法などほとんど変わらず。12時から13時20分までの休憩の入らない時間帯にあわせて行きました。

泳ぎはやっぱりメタメタです。特に最初の300mくらいはキツかったなぁ。とても何十分も泳ぎ続けられそうにない泳ぎ出し。でも一応身体は覚えているもので、途中からは少し楽になってきました。

途中足裏やふくらはぎが軽く攣ったものの、だましだましで泳いでほぼ80分ノンストップでラップスイム。くたびれたけど充実~。

夏に向けて、またぼちぼち泳いでいきます。

プールでロングスパッツ。

2012-11-03 19:32:56 | 雑記、携帯投稿
今日はいつものプールの午前の部に泳ぎに行きました。いつものと言いつつ6月以来だから4ヶ月ぶりです(笑)。泳ぐの自体は9月の御宿に応援がてら行ったのが前回なのでひと月半ぶり。10月が空いちゃったなぁ。月一スイマー失格です。

泳ぎの方もメタメタです。姿勢は安定しないし無駄に水かいてるしで疲れました。

ただ、今回はロングスパッツ引っ張り出してきて泳いだので、足は楽でした。左膝が痛いのでサポート効果を期待してたのだけど、やはりロングスパッツの方が下半身が浮くのです。

おかげで12時から13時20分までのちょうど休憩の入らない時間帯をノンストップ、途中、足が攣りそうになりつつも連続で泳げました。気持ち良かったね。

次はいつ泳ぎに行くか、まだ分かりませんが、なるべく間を空けずに泳ぎたいと思っています。

御宿におしかけ応援。

2012-09-16 12:50:09 | 雑記、携帯投稿
昨日9月15日(土)は第6回おんじゅくオーシャンスイムレース開催日でした。今回は僕はノーエントリー。でも海水浴がてら応援に行ってきました。

いつもの三浦海岸とは違い、波の高い外房の海が楽しめるこの大会。昨年は台風の接近で残念ながら中止となってしまったのですが、今年は無事開催です。比較的波も(おんじゅくOWSとしては)穏やかで泳ぎやすいコンディションだったと思います。

ただ、朝到着時はお天気雨。その後もチョコチョコ雨がパラついて、海の家の無いこの大会では少し面倒だったかな。僕も日よけテント持参したのですが、最初は浸水してテント内が大変なことに。砂掘って盛って土台工事してどうにか乗り切りました(笑)。

この大会は種目が多く、1.5kmソロ、3kmソロ・リレー、そして3.84kmの網代湾横断泳があります。このうち1.5kmと3kmは、一周750mのコースを周回するもので、遠泳大会では比較的多いパターン。

一方3.84kmは御宿のビーチを中心に、浜辺の左右を挟む岩和田漁港と御宿漁港それぞれ回ってまたビーチに戻るもので、泳ぐ範囲も広いのが魅力。僕も出るとすればもちろんこちらだったのですが、募集開始からすぐ定員に達してしまったそうです。

出場しない大会を見に行くのは少し寂しいものですが、横断泳の様子を見たかったし、まだまだ海にも入りたかったしってんで思わず行ってしまいました。

さて、会場到着時。仲間から当日参加枠もありそうと言われて、大急ぎで本部に確認。しかし、残念ながら当日エントリーできるのは50mビーチチャレンジとリレーだけだったのでした。ぬか喜びで、ちと落胆。

もちろんせっかく海に行ったのですから応援と称して泳ぎましたよ。

防水デジカメ片手に、1.5kmと3kmではスタートを海の中から撮影し、さらに沖の三角ブイまで泳いで立ち泳ぎで撮影しつつ応援。3.84kmではスタート後、出場してる仲間に伴泳しつつ沖の俵型のブイまで行って、そこで最後尾の選手通過まで立ち泳ぎで応援。

1.5km近く泳げたかな。それから動画撮影しつつの立ち泳ぎがトータル約30分。膝ガクガクになるくらい充実しました(笑)。

でもやっぱり大会は出場しないとなぁ。来年は出場者として御宿に行きたいです。当然網代湾横断泳で。