goo blog サービス終了のお知らせ 

Pump up the Volume

カッコ悪いってことは、なんてカッコ良いんだろう。

2010海練ラスト。

2010-08-17 23:52:04 | 雑記、携帯投稿
日曜は今夏の三浦海岸での最後の海練でした。

週末22日(日)はいよいよ第27回三浦遠泳大会です。元々この大会に向けた仲間うちの練習会。メンバーの中には三浦以降も翌週の湘南、9月の御宿、あるいは他の大会に出場予定の人もいます。でも仲間揃っての練習会は日曜日で終了。もっとも、有志で泳ぎに行くことはあるかも知れません。

お盆ということもあり、先週のスペシャルゲストから今回も1名の参加があったのですが、計11名の少し寂しい海練ラストとなりました。ちなみに三浦海岸海水浴場は8月31日で終了。海の家は22日以降順次営業終了と言う感じです。

海況は半月少し前で中潮でしたが、風があってうねりもありました。浮き輪やビーチボールが結構な数風に飛ばされ流されていたなぁ。流れに乗るとグイグイ進んで泳ぎやすいのですが、逆方向では前方確認のヘッドアップでかなり海水を飲んじゃいました。

でも良い練習になったと思います。

足にかなり疲れが貯まってる感じがあり、僕は海練では珍しくロングスパッツを着用。大会直前で足攣りたくないもんね。下半身浮いて大分泳ぎやすくなる。これに加えスペシャルゲストの存在もあり、かなり泳ぎ込み頑張れました。

日曜日のスイミング
 海練約7.5km(約500m×9本、1,000m×3本)


うねってて泳ぎづらいと言いつつ、実はベタ凪ぎの海よりも多少うねりのある方が好きです。海泳いでる!って感じが良い。22日はどんな海況になるのかなぁ。個人的には大会が中止にならない程度、少々荒れてくれることに期待(笑)。楽しみです。

芝プー。

2010-08-14 22:39:36 | 雑記、携帯投稿
昨日の午後、遠泳仲間3人と港区の屋外長水路『アクアフィールド芝公園』に行きました。

旧『芝プール』が改修され、冬はフットサルなどにも使える多目的広場となったのが2007年。その年はオープン初日も9月15日の最終日も泳ぎに行きました。でもその後全然行ってません。夏、外で泳ぐと言えば、海か川口市民プールという感じでしたから。

今回はアクアフィールド芝公園に興味を持った仲間の発案で泳ぎに行った次第です。地域柄外人客が多く、またそっち系の利用者が大変多いと言うのがここの大きな特徴でした。でも今回行ってみたら明らかにパワーアップしてました。

溢れかえるそっち系の人々。この雰囲気は行ってみた人でないと分からないと思います。

監視員だけでなく制服着た警備員も巡回しているんだぜ。『他人の迷惑になる行為禁止&施設の秩序を乱す行為禁止』の貼り紙が場内そこら中に掲示されているのだ。明らかに普通のプールとは違う雰囲気。興味を持った方はぜひ一度行ってみることをお勧めします(笑)。

僕らは軽く泳いでキックなども練習して、場内を一応ひと通り探検して、最後に30分ガッツリと泳いで帰りました。

2時間400円也のワンダーランド見物。たまには良いかも知れません。

昨日のスイミング
 アップ400m
 板キック400m
 バックキック200m
 クロールラップスイム30分


木曜日の疲れがまだ出る前で、案外泳げました。水深が浅いとグイグイと進んでる感じがあって泳いでて気持ち良い。周回コースが混んでいて多少泳ぎづらいこともあったけどね。ここの周回コースは原則右側通行で、左追い越しと明確にされているのが泳ぐ身としてはありがたいです。

ぬるま湯屋内プール。

2010-08-12 22:53:57 | 雑記、携帯投稿
ひさびさに定期券を持っている屋内温水プールに行きました。

7月17日以来なので4週間ぶりです。定期券持っていて7月の利用が2回のみ。今月は今日が初めて。我ながら勿体無さ過ぎだなぁ。この時期は時間が取れるとついつい屋外プールに流れてしまうので、まあ仕方ないと言えば仕方ないのですが。

ひさびさに入る屋内プールはやはりぬるくなってました。聞けば水温32度。恐らくボイラーも止めているとは思うけど、循環ろ過しつつ少しばかり新しい水を加えても、なかなか水温は下がりません。快適に泳げるようになるには、もう少し涼しくなってくれないとダメかもね。

世間的にはお盆休み突入ってことで、予想よりもプールは空いてました。

ぬるいぬるいと思いつつ、気合い入れてがっつり泳ぎます。ラップスイム55分でかなりゆだりました。もう限界。身体中から湯気が出そう(笑)。ダウンして帰りました。

本日のスイミング
 板キック600m
 プルブイスカーリング
  フロント300m、バック、片手前片手後ろ
 フロントクワドラントドリル
 クロールラップスイム55分
 ダウン200m


フロントクワドラントドリルもひさびさで、何だかちょっと違和感がありました。何か左サイド特に下手かも。海でも左右呼吸はしてるけど、ヘッドアップは右ストロークしかしてないんだよね。ちゃんと左も練習しなきゃダメだなぁ。

ラップスイムは途中のタイムで50mあたり45秒ペース。今回はなるべくストローク数は抑えました。25mあたり12掻きからスタートで、終盤でも15掻き。ターン後の浮き上がりが段々と苦しくなって早まり、掻き数が増していく感じです。

後半は親指入水気味にしたら入水後の腕のポジションを深くするのが大分ラクになりました。この辺はまだまだ手探りだなぁ。一昨年あたりに小指入水&小指支点のキャッチを試していたけど、その時と今とでは自分の中でもキャッチが大分違ってきてる。

親指入水でも肩の負担が無ければ、これも有りなのかも知れません。

8キロ、8キロ。

2010-08-09 23:31:51 | 雑記、携帯投稿
昨日は西瓜を買いに三浦海岸に行ってきました。

ウソです。また海練です。先週は娘との海水浴だったのでまったく泳がず。海で泳ぐのは2週間ぶりです。天気予報はさほど悪くなかったのですが、実際にはかなりの曇り空。泳いでるうちに少し雨も降り出したりして、少し日焼けも期待していた僕としては残念な天気でした。

もっとも、海練自体はとても充実しました。今回の海練も計20人の大所帯だったのですが、3人のスペシャルゲストがいたのです。7月18日に参加のあった最速メンバーのお仲間たち。これがまた皆さん凄い人たちでした。

男性2人はパンプキン杯の時もお会いしていて、話もいろいろと耳にはしていたのですが、実際練習で並んで泳いでみるとその速いこと速いこと。

僕らの練習会では三浦海岸海水浴場の端のブイからブイまで約500mを何本か泳ぐのですが、これがまったく追い付けません。早めにスタートしてもすぐに後ろから追い付いてきて、まんまあっさりと追い抜かれる。そうしてグングン差を広げられます。

抜かれる際にフォームを観察しようとしたのですが、あまりに速くていまいち観察できませんでした。何となく分かったのは軸がしっかりしていて、ストロークが共に大きいこと。それからキックも強い。少しだけでも後ろに付いたけど、まるでモーターボートの水流のようでした。

500m5本くらいまでは、どうにか付いていこうと頑張ってみました。しかし、ブイにして毎回4~5本分も離されてしまいます。実力が違い過ぎる~。いつもよりもかなり頑張ったので、良い練習にはなってたと思います。

それからもう1名の女性も凄かったです。速くてスタミナもあるのだな。午前中は3往復あたりから仲間も何人か上がり始めて、5往復で全員がほぼ終了のつもり。でもそこでもう1本泳ぎましょうと声が掛かる。うーん、頑張りますか。

で、僕も含め何人かが6往復。もうお腹いっぱい。午前中だけで満足です。午後は泳がなくて良いや。

なーんて思って海の家で食事を済ませた後はかなりまったりしていたのですが、またも彼女から声が掛かります。午後も泳ぎますよね? あうぅ。終了のつもりでしたが、ついまた泳ぐ気になります。日差しが無く、日焼けするにもイマイチな天気だったし。ちょっと勿体無い気もするので。

2往復だけと最初に宣言して、午後は彼女を含め6人でまた海練開始。今度は500mではなく1km1往復をセットです。

最初の一本目で、個人的にはかなり頑張りました。勝手にレースペースで折り返し後からスパートを掛けます。どうにかギリギリで追い付いた。もう満足。これ1本で上がってもいい(笑)。

でもまあ宣言していたし、ダウン代わりにもう1往復。僕はもう腕も上がらなくなってきました。こまめなローリングに頼って腕と肩の負荷を軽くしてどうにか泳ぐ。若者に次々抜かれ、更に差を広げられましたが、もう追い付く気力も無い。そこで僕は練習終了。

でも彼女は更にもう2往復してました。計10往復って凄すぎ。しかも全然スピードが落ちないのだ。仲間の若手がお付き合いして泳いでたけど、途中からすごい差が開いちゃいました。砂浜から見てたけど、さすがに疲労困憊そうです。

スペシャルゲスト恐るべし。後で聞いたら彼女は去年から海泳ぎを始めたばかりと聞いて更にびっくり。いろいろと勉強になることが多い海練でした。

昨日のスイミング
 海練約8km(約500m×12本、1,000m×2本)


大会以外で、海で8km泳いだのは多分初めてです。天気はイマイチだったけど充実しました。疲れたよん。

それから、そろそろ時期が終わるってんで、昨日も駅前でお土産に西瓜を買いました。パンプキン杯前に小玉のマダーボールを買って、先週は種無しの黒小玉を購入。今週も小さい物で良いかと思っていたのですが、これが売り切ればかり。普通のしか無いの~?

安くしてもらったけど、これが肩に食い込む重さで持ち帰るのがキツかったです。帰宅後に体重計で量ってみたら、その重さ何と8kgなり。手土産の重さじゃないよ~。

8キロ&8キロでとても疲れた海練デーでした。

朝雲あるもほぼ晴天なり。

2010-08-05 06:27:39 | 雑記、携帯投稿
昨日、川口市民プールに行きました。

先々週の32.5度から先週末30度に下がった水温は再び31度に上昇。またこのまま上がってっちゃうのかしらん。ちと不安。個人的には28度前後がプールとしては一番泳ぎやすいように思うのだよね。

でもまあ温度はともかく、さほど混んでおらず、屋外長水路で夏の日差しの下、存分に堪能してまいりました。少々頑張り過ぎた感もあり。でもまた泳ぎに行きますよん。昨年に比べて一般公開不可の日がグッと減ってる気がしますし。

屋外プールは夏だけの物。時間の許す限り泳ぎに行くべきです。キッパリ。

昨日のスイミング
 アップクロール200m
 板キック600m
 プルブイスカーリング200m
 クロールラップスイム3,100m(50分)
 ダウンクロール2,000m
 TOTAL 6,100m


泳ぎ始めから終わりまでずっとちゃんと日差しがあって気分は上々でした。つい午後の部終了まで粘る(笑)。大抵は曇っちゃうことが多いからね。

初海水浴。

2010-08-03 20:43:31 | 雑記、携帯投稿
7月は毎週末三浦海岸に行っていましたが、8月1日も行きました。

ただし今回は泳ぎに行ったのではなく、娘を連れての海水浴です。泳ぐ目的以外で海に行くのは今夏初めてだ(笑)。いつも通り海練に来ていた仲間がいたので、浜辺で遊んでもらったり、ビデオ撮ってもらったり、スイカ割りを手伝ってもらったり。助かりました。

娘もとても楽しかったようです。また連れてかなきゃなぁと思いました。

ところにより一時雷雨。

2010-08-01 07:08:01 | 雑記、携帯投稿
昨日は川口市民プールに泳ぎに行きました。

東京は朝から晴れ時々曇り。午前中に用事を済ませて、川口市民プールの午後の部から泳ぎに行くことに決めました。

ところが11時半過ぎから自宅付近では急な雨。結構な大粒の雨に、雷まで鳴っています。いやーん。晴天でのプールに期待していたわけではないけれど、雷雨はちと想定外だぞ、と。

でもまあ、傘差して泳ぎに行きました。

実は雨の降る屋外プールも、雰囲気があって結構楽しいものなのです。潜って見上げた水面に、雨による波紋が広がるのは独特。もっとも、ここ何年かそんな中で泳いだ覚えもないのだけど。

ところが、赤羽で埼京線に乗り換えて西川口に向かうと天気が大分違ってくる。駅前では道もまったく濡れておらず、まるで雨なんて降らなかったようです。局地的降雨だったのね。晴れてるならそれはそれで悪くない。

前回来た時は32.5度と上がり過ぎていた水温も、ここ何日かの曇り空などで大分マシになっていました。30度なら普段の屋内プールと変わりありません。50mで10コースある長水路は各コース数名でまだまだ泳ぎやすい人数。

休日だし、都内の屋外長水路では到底こんな状態考えられません。やっぱり良いね。川口市民プール。

結局雨は降り出さず、かと言って晴れ間もなく。曇り空の中で泳いで帰りました。

昨日のスイミング
 アップクロール300m
 板キック600m
 プルブイスカーリング400m
 クロールラップスイム2,850m(45分)
 ダウンクロール1,000m
 背泳ぎ400m
 TOTAL 5,550m


短水路だとラップスイムは距離数えているうちによく分からなくなっちゃうことが多いのだけど、長水路だとやはり数えやすいです。

ひさびさ和田堀公園プール。

2010-07-24 17:33:46 | 雑記、携帯投稿
パンプキン杯前日だし、最初は家で大人しく過ごそうかなんて考えていました。

でもこの暑さ耐えられん。我が家の古めのクーラーは、パワー全開でも室温32.4度からまったく下がらなくなりました。壊れてるとしか思えん(笑)。ここはやはり涼を求めて屋外プールに行くしかないか。

お気に入りの川口市民プールは、中学生の県大会で一般公開してません。この際都内の近場で済ますか。近場とは言っても、小豆沢プールが工事中の現在、次に近い石神井プールと和田堀公園プールまでは共に10km近くはあるのだけれど。

今回は後者の杉並区和田堀公園に向かいました。自転車で。

前回が2005年7月ですから、5年ぶりです。コースの利用方法とか大分変わってました。50m8コースの大プールは、以前は時間帯限定(午前中&午後5~6時のみ)で中央1コースに一方通行の泳ぐコース。それ以外は全面自由でした。長く泳ぎ続けるにはちと向かなかったな。

でも今日行って見ると、7、8コースが一方通行往路復路で泳ぐコースに設定されています。素晴らしい。また、残りの自由遊泳エリアには3分の1近くに広くプールデッキを沈めてあり、柵で囲って子どもでも大プールに入れるようになってます。良いね。

4日連続の猛暑日とのことで、プールも大変な混雑でした。周回コースにも20人ほどいて、立って歩いたり、コース幅全部を広く使ってのカエル泳ぎだったり、正直言うとあまり泳げる状況でもない。

大人2時間400円は以前と変わらず。僕は20分ほど泳いで、後は水にぷかぷか浮いたりしてました。やっぱり水は心地良いなぁ。

炎天下の中、再び汗たらしつつ自転車で帰りました。

ハンディGPSで見ると走行距離20kmちょっと。以前なら全然大したことない距離だけど、最近お買い物くらいしか自転車に乗ってない身としては結構キツかったなぁ。実は少し足が攣りそうになりました。明日までにちゃんと疲れ抜けるかしらん。

水温高し、屋外プール。

2010-07-22 21:49:21 | 雑記、携帯投稿
僕の知る屋外長水路としては泳ぎ易さダントツの、川口市民プールに行ってきました。

午後の部13時開始の市外用大人チケット(420円)を購入して更衣室にGO。と、入り口の表示を見てちと驚く。50mプールの水温の表示、32.5度って書いてある。ちと高過ぎないか? ちなみに気温は34度表示です。体感はもちろんもっと高め。大体が予想最高気温36度とか言ってたっけ。

水深2m~2.3mで10コースある屋外長水路。勝手な思い込みですが、それなりの水量もあるのでそうそう水温が上がることは無いだろうなんて思ってた。この水温はちと想定外です。

スタッフに声掛けて聞いてみたところ、月初めのオープン当初から水温高めで28度くらいあったそうな。

3年前の同じ時期に泳ぎに来た時の日記では水温25.7度でした。随分と違うなぁ。水が冷た過ぎると足攣りの危険があるからそれはそれで困るけど、水温高すぎると泳ぎづらくなるんだよね。

水が緩くなって、腕も脚もひっかかりが少なくて無駄に疲れる感じ。

それでもひさびさの屋外長水路を堪能しました。途中からちょっと雲多めで日差し弱まったけれど。まあ気合い入れて泳ぎに行った時って大抵そんなもんです(笑)。

今日のスイミング
 アップクロール200m
 板キック600m
 スカーリング300m
 背泳ぎ200m
 クロールラップスイム3,050m(50分)
 ダウンクロール200m
 ヘッドアップクロール200m
 リラックススイム600m
 平泳ぎ100m
 TOTAL 5,450m


メインのクロールラップスイムは、ひさびさの長水路でもほぼペース一定で泳げました。ローリングきつめピッチ早め。多少慌しさはあるけど、さほど疲れはありません。長距離泳を想定した場合、このペースでどれくらい泳ぎ続けられるかが問題。

そのまま上がるのが惜しくて、次の時間帯はダラダラとリラックススイムをしていたら右足底に足攣り発生。無理は禁物です。ごまかそうと平泳ぎに変えたら左足底にも違和感。いやーん。午後の部の終了時間まで20分を残しつつ、諦めて退散しました。

屋外長水路には、また機会を見て泳ぎに行こうと思っています。