今日は仕事帰りにいつものプールに寄りました。
先週末に6ヶ月定期を更新したのです。泳がにゃソンソン。ちなみに昨年も9月に6ヶ月定期を更新したのだけど、3月までの期間中泳いだのはわずかに3回という体たらく。あまりにも勿体無さすぎた(泣)。
もっとも、昨年は足の小指の怪我など色々事情もありました。今年はなるべく春までもなるべく絶やさずに泳ぎたいと思っています。
気温が低くなると、プールまでの足は何となく重くなる。でも泳ぎに行ってしまえば絶対に楽しめることは分かっているのです。今日も泳ぎ始めは何だか身体も冷たかったけれど、後半ラップスイムでは軽く火照る程度で泳ぎました。心地よい。
毎度この調子で泳げると良いのだけどな。
今日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム55分
背泳ぎ10分(ダウン)
クロール以外を泳ぐのは久々。正直に言いますと、以前よりも4泳法満遍なく泳ごうという意識はかなり薄れてしまっています。飛び込みもクイックターンもとんとご無沙汰。競泳の大会の予定もまったくないしね。
予定が決まったら、慌てて再開するかも知れません。
先週末に6ヶ月定期を更新したのです。泳がにゃソンソン。ちなみに昨年も9月に6ヶ月定期を更新したのだけど、3月までの期間中泳いだのはわずかに3回という体たらく。あまりにも勿体無さすぎた(泣)。
もっとも、昨年は足の小指の怪我など色々事情もありました。今年はなるべく春までもなるべく絶やさずに泳ぎたいと思っています。
気温が低くなると、プールまでの足は何となく重くなる。でも泳ぎに行ってしまえば絶対に楽しめることは分かっているのです。今日も泳ぎ始めは何だか身体も冷たかったけれど、後半ラップスイムでは軽く火照る程度で泳ぎました。心地よい。
毎度この調子で泳げると良いのだけどな。
今日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム55分
背泳ぎ10分(ダウン)
クロール以外を泳ぐのは久々。正直に言いますと、以前よりも4泳法満遍なく泳ごうという意識はかなり薄れてしまっています。飛び込みもクイックターンもとんとご無沙汰。競泳の大会の予定もまったくないしね。
予定が決まったら、慌てて再開するかも知れません。
昨日は夜からいつものプールに泳ぎに行きました。
土日プールに行くのは基本的に昼間です。いつものプールなら午前の部の終了前の空く時間に合わせて行くし、屋外プールも日差しのある午後の早い時間に行きます。でも昨日は昼間所用により泳げず。いつもと違い19時過ぎに泳ぎに行きました。
普段の土日だと夕飯食べつつ晩酌始まる時間だ(笑)。
プールのある公園に近付くと、何だかちょっと雰囲気が違います。人が多く、夜間照明が多く点いてる。ノボリが立っているのを見て思い出しました。そう言えば、この日は12時間リレーのイベントがあったんだっけ。
夜6時から翌朝6時まで、公園と周囲の道路を使ってナイトリレー大会が行われていたのです。プールへ向かう通路も、ガンガンとランナーが走っている。箱根駅伝に出ちゃうような本格的な大学陸上部から、市民ランナー、お遊び半分の仮装ランナーなどたくさん。
盛り上がっているなぁ。まるでお祭りみたいです。想像よりも参加者が多くて驚きました。
リレーだけでなく、18時半から21時半までの個人の3時間マラソンも同時開催です。周囲1.2kmを時間内で何周走れるかというもの。速い人も、そうでない人も、3時間走り続ける。すごいなぁ。膝の悪い今の自分には絶対に真似できない。
プールのある施設が受付や着替え休憩場所にもなっていたので、施設全体もこのイベントで盛り上がっている様子。一緒に参加していれば同じ気持ちを共有出来て楽しいのだろうなぁ。でもプールで泳ぐだけでは当然イベントとは無関係。何となくちょっと寂しいような気持ち。
でも泳ぎ出しちゃえば気分爽快。
海の仲間の何人かも来ていて、泳いで、仲間と夏の思い出話をしたりして。夜のプールを楽しんで帰りました。
昨日のスイミング
板キック650m
クロールラップスイム55分(イージー10分)
プールから上がると再びイベント一色。ちょうど3時間マラソンのゴール時間でした。顔見知りがいないかと少し見物。リレー参加で出番を待っている人とも少し雑談しました。12時間を2人から10人でリレーするのだけど、1時間毎とか、2周交代とか色々作戦もある様子。
楽しそうだなぁ。プールでもナイトスイムリレーとかイベントとしてやってくれれば是非参加したいのだけど。もっとも、マラソンほどは人も集まりそうにないので、これほど盛り上がらないかも知れません。
イベントは今朝方無事に終了した様子。今日はまたいつもの公園に戻っているのでしょうね。
土日プールに行くのは基本的に昼間です。いつものプールなら午前の部の終了前の空く時間に合わせて行くし、屋外プールも日差しのある午後の早い時間に行きます。でも昨日は昼間所用により泳げず。いつもと違い19時過ぎに泳ぎに行きました。
普段の土日だと夕飯食べつつ晩酌始まる時間だ(笑)。
プールのある公園に近付くと、何だかちょっと雰囲気が違います。人が多く、夜間照明が多く点いてる。ノボリが立っているのを見て思い出しました。そう言えば、この日は12時間リレーのイベントがあったんだっけ。
夜6時から翌朝6時まで、公園と周囲の道路を使ってナイトリレー大会が行われていたのです。プールへ向かう通路も、ガンガンとランナーが走っている。箱根駅伝に出ちゃうような本格的な大学陸上部から、市民ランナー、お遊び半分の仮装ランナーなどたくさん。
盛り上がっているなぁ。まるでお祭りみたいです。想像よりも参加者が多くて驚きました。
リレーだけでなく、18時半から21時半までの個人の3時間マラソンも同時開催です。周囲1.2kmを時間内で何周走れるかというもの。速い人も、そうでない人も、3時間走り続ける。すごいなぁ。膝の悪い今の自分には絶対に真似できない。
プールのある施設が受付や着替え休憩場所にもなっていたので、施設全体もこのイベントで盛り上がっている様子。一緒に参加していれば同じ気持ちを共有出来て楽しいのだろうなぁ。でもプールで泳ぐだけでは当然イベントとは無関係。何となくちょっと寂しいような気持ち。
でも泳ぎ出しちゃえば気分爽快。
海の仲間の何人かも来ていて、泳いで、仲間と夏の思い出話をしたりして。夜のプールを楽しんで帰りました。
昨日のスイミング
板キック650m
クロールラップスイム55分(イージー10分)
プールから上がると再びイベント一色。ちょうど3時間マラソンのゴール時間でした。顔見知りがいないかと少し見物。リレー参加で出番を待っている人とも少し雑談しました。12時間を2人から10人でリレーするのだけど、1時間毎とか、2周交代とか色々作戦もある様子。
楽しそうだなぁ。プールでもナイトスイムリレーとかイベントとしてやってくれれば是非参加したいのだけど。もっとも、マラソンほどは人も集まりそうにないので、これほど盛り上がらないかも知れません。
イベントは今朝方無事に終了した様子。今日はまたいつもの公園に戻っているのでしょうね。
今日はいつものプールの午前の部に泳ぎに行きました。
8月までの夏期営業も終わって、13時30分までが午前の部。土曜は正午までが小中学生無料で混んでる。でもそこからはグッと空いて泳ぎやすくなります。今日は11時過ぎに到着して、13時20分のプール退場時刻まで泳ぎました。
先週土曜日のおんじゅくOWSの後、夜中38.9度の熱を出してしまい、その後泳いでませんでした。恐らくは風邪っぽい。でも火曜日にお医者さんに行って薬を貰い、三日続ける抗生物質を飲んだら大分復活。ノドの痛みは残るものの、一応元気。
いつものプールは9月3日ぶりですが、33度あった水温はちゃんと30度に戻っていました。夏もようやく終わりといった感じ。
これならさぞかし泳ぎやすかろうと思ったのですが、いざ泳いでみるとどうも調子が乗りません。板キックも全然進まず、何だか身体がとても重い。疲れが残ってるのかしらん。
周回コースでのラップスイムも、最初はかなりのスローペースでした。でも泳いでいるうちに、午前の部の終了時刻も近付いてコース内の人も段々減ります。残り30分となり、ついに周回コース貸し切り状態に。ちとペースアップ。
ペースを上げて20分。ダウンに再びスローペースに10分。ラップスイム80分を存分に楽しみました。
本日のスイミング
板キック600m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム80分
このプールでいつも半年定期券を作っていますが、ちょうど今日が最終日。次に来る時にまた新しい定期券を作ることになります。もっとも、これからの時期の泳ぐ頻度を考えると、定期券を作るか都度利用するべきか悩むところです。
8月までの夏期営業も終わって、13時30分までが午前の部。土曜は正午までが小中学生無料で混んでる。でもそこからはグッと空いて泳ぎやすくなります。今日は11時過ぎに到着して、13時20分のプール退場時刻まで泳ぎました。
先週土曜日のおんじゅくOWSの後、夜中38.9度の熱を出してしまい、その後泳いでませんでした。恐らくは風邪っぽい。でも火曜日にお医者さんに行って薬を貰い、三日続ける抗生物質を飲んだら大分復活。ノドの痛みは残るものの、一応元気。
いつものプールは9月3日ぶりですが、33度あった水温はちゃんと30度に戻っていました。夏もようやく終わりといった感じ。
これならさぞかし泳ぎやすかろうと思ったのですが、いざ泳いでみるとどうも調子が乗りません。板キックも全然進まず、何だか身体がとても重い。疲れが残ってるのかしらん。
周回コースでのラップスイムも、最初はかなりのスローペースでした。でも泳いでいるうちに、午前の部の終了時刻も近付いてコース内の人も段々減ります。残り30分となり、ついに周回コース貸し切り状態に。ちとペースアップ。
ペースを上げて20分。ダウンに再びスローペースに10分。ラップスイム80分を存分に楽しみました。
本日のスイミング
板キック600m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム80分
このプールでいつも半年定期券を作っていますが、ちょうど今日が最終日。次に来る時にまた新しい定期券を作ることになります。もっとも、これからの時期の泳ぐ頻度を考えると、定期券を作るか都度利用するべきか悩むところです。
おんじゅくオーシャンスイムレースの参加レポートでも触れましたが、今回のお楽しみの一つにGPSロガーのお試しがありました。実は海で泳いだ軌跡を見たいってのは大分以前からの希望。
SONYのGPS-CS1Kをジップロック2重なんて安易な防水対策でチャレンジして、見事に浸水させて壊しちゃったのは一昨年の話です。でもその後すっかり忘れてました。
湘南OWSに参加した人たちのブログをいくつか見ているうちに、同じようなことをしてる人を見かけて再びチャレンジしたくなる。以前よりGPSロガーも安価になり、それでいてチップは高性能になってたりするのです。しかも小さく扱いやすくなっているものもある。
もう一度試してみようか。
今回は防水対策としてカメラや携帯電話での使用で定評のあるアクアパックを使うことにしました。GPSロガーも念のため防滴となっているi-gotU GT-120をチョイス。SiRFStarIIIチップで41gはGPSロガーとしては最軽量級。少し大きめの消しゴムくらい。小さいサイズのアクアパックキーマスターに収まります。
自宅付近でアクアパックに入れてメッシュキャップに包んで外で試した限りでは、恐らく計測可能かと思われました。
第4回おんじゅくオーシャンスイムレースで受付をした際、大会キャップとしてシリコンキャップを渡されてちょっと焦る。シリコンってメッシュよりも電波拾えるのだろうか。でもまあこれも試してみるしかありません。
4kmソロのスタート前にスイッチを入れて陸上では計測開始確認。シリコンキャップの後頭部に仕込んで準備万端。いざ海へGO。
ご存知の通り御宿は波が大きく、泳いでいる最中もかなり頭は水没してました。後頭部でもちゃんと計測できてるのか、かなり不安。そもそも一度も試してないシリコンキャップですし。それでも期待しつつゴール。
スイッチを切る時に見た限りでは、一応計測は続けてた様子。途中で信号ロストしてたら、多分泳ぎ終わるまで再キャッチは出来なかったと思います。恐らく大丈夫そう。
土曜日は帰宅後倒れるように眠ってしまったので、確認したのは翌朝でした。おお! ちゃんと記録できてるぅ。ラインはかなりブレがあります。恐らくは水の影響でしょう。それでも大まかに見ると泳いだラインは大体分かる。
沖500mのブイの付近の様子もよく分かります。
序盤では沖の500mブイで左折し、東端のブイまでは概ね真っ直ぐに泳いでいます(青ライン)。
折り返して同じルートを500mブイまで戻ってきて、もう少し沖だったボートまで南下しての折り返し。進行方向を失い、何となく西端の港に向かって泳いでる途中でスタッフに声を掛けられ、そこから浜近くの西端のブイによろけるように向かっています(黄ライン)。
西端のブイからは500mブイまでほぼ真っ直ぐに戻れてて、そこからはスタート位置を目指して、少しづつ東に流されつつもゴールまで(赤ライン)。
東端から西端までの中盤にかなりのロスがあったのが見事に分かります(笑)。こりゃ楽しい。せっかくなので他の大会でも試してみたくなります。どうせなら湘南OWS10kmでも試したかったなぁ。
などとは言っても、僕の今年の遠泳シーズンは今回で終了。お次は来年のお楽しみという事で。
SONYのGPS-CS1Kをジップロック2重なんて安易な防水対策でチャレンジして、見事に浸水させて壊しちゃったのは一昨年の話です。でもその後すっかり忘れてました。
湘南OWSに参加した人たちのブログをいくつか見ているうちに、同じようなことをしてる人を見かけて再びチャレンジしたくなる。以前よりGPSロガーも安価になり、それでいてチップは高性能になってたりするのです。しかも小さく扱いやすくなっているものもある。
もう一度試してみようか。
今回は防水対策としてカメラや携帯電話での使用で定評のあるアクアパックを使うことにしました。GPSロガーも念のため防滴となっているi-gotU GT-120をチョイス。SiRFStarIIIチップで41gはGPSロガーとしては最軽量級。少し大きめの消しゴムくらい。小さいサイズのアクアパックキーマスターに収まります。
自宅付近でアクアパックに入れてメッシュキャップに包んで外で試した限りでは、恐らく計測可能かと思われました。
第4回おんじゅくオーシャンスイムレースで受付をした際、大会キャップとしてシリコンキャップを渡されてちょっと焦る。シリコンってメッシュよりも電波拾えるのだろうか。でもまあこれも試してみるしかありません。
4kmソロのスタート前にスイッチを入れて陸上では計測開始確認。シリコンキャップの後頭部に仕込んで準備万端。いざ海へGO。
ご存知の通り御宿は波が大きく、泳いでいる最中もかなり頭は水没してました。後頭部でもちゃんと計測できてるのか、かなり不安。そもそも一度も試してないシリコンキャップですし。それでも期待しつつゴール。
スイッチを切る時に見た限りでは、一応計測は続けてた様子。途中で信号ロストしてたら、多分泳ぎ終わるまで再キャッチは出来なかったと思います。恐らく大丈夫そう。
土曜日は帰宅後倒れるように眠ってしまったので、確認したのは翌朝でした。おお! ちゃんと記録できてるぅ。ラインはかなりブレがあります。恐らくは水の影響でしょう。それでも大まかに見ると泳いだラインは大体分かる。

序盤では沖の500mブイで左折し、東端のブイまでは概ね真っ直ぐに泳いでいます(青ライン)。
折り返して同じルートを500mブイまで戻ってきて、もう少し沖だったボートまで南下しての折り返し。進行方向を失い、何となく西端の港に向かって泳いでる途中でスタッフに声を掛けられ、そこから浜近くの西端のブイによろけるように向かっています(黄ライン)。
西端のブイからは500mブイまでほぼ真っ直ぐに戻れてて、そこからはスタート位置を目指して、少しづつ東に流されつつもゴールまで(赤ライン)。
東端から西端までの中盤にかなりのロスがあったのが見事に分かります(笑)。こりゃ楽しい。せっかくなので他の大会でも試してみたくなります。どうせなら湘南OWS10kmでも試したかったなぁ。
などとは言っても、僕の今年の遠泳シーズンは今回で終了。お次は来年のお楽しみという事で。
今日は仕事帰りにいつものプールに寄りました。
湘南以来なので水に入るのは6日ぶり。やはり湘南のダメージは大きかったです。5km地点手前でコムラガエリ起こした右足がキツかった。でも当日は大会後の興奮もあってか、さほど違和感なく江ノ島を歩き回れたのだよね。
痛みのピークは月曜日でした。ずっと消炎鎮痛薬を貼ってはいたのだけど、やはり階段の昇り降りがキツい。特に下りでは足を引き摺るようです。足を横に向けてがに股でなるべく足首使わずに歩く。
そして火曜日には左足に少し遅めの筋肉痛も出始めまして。日中歩く速度が普段比で40%ほどダウン。同僚からかなり本気で心配される始末(笑)。
でもまあ水曜日には痛みも引き始め、昨日からはもう消炎鎮痛薬も貼っていません。今朝には、もう普通に泳げそうという段階まで戻りました。予想以上に回復が早いかも。陸上競技でのダメージに比べて、水中のは復活が早い気がします。
今日の水温は33度でまだまだ温くて泳ぎづらかったのですが、それでもそれなりに泳げました。
本日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム55分
前半身体が重かったのですが、ラップスイム中に段々と調子を戻す。後半は50mあたり45秒ペースで回せました。終盤5分はダウンスイムでしたけど。
顔見知りからは「夏も終わりますね」とご挨拶。いえいえ、まだ11日の御宿が控えております。でもまあ、カウントダウンに入ったところなのかも知れません。まだまだ名残惜しいけどね。
湘南以来なので水に入るのは6日ぶり。やはり湘南のダメージは大きかったです。5km地点手前でコムラガエリ起こした右足がキツかった。でも当日は大会後の興奮もあってか、さほど違和感なく江ノ島を歩き回れたのだよね。
痛みのピークは月曜日でした。ずっと消炎鎮痛薬を貼ってはいたのだけど、やはり階段の昇り降りがキツい。特に下りでは足を引き摺るようです。足を横に向けてがに股でなるべく足首使わずに歩く。
そして火曜日には左足に少し遅めの筋肉痛も出始めまして。日中歩く速度が普段比で40%ほどダウン。同僚からかなり本気で心配される始末(笑)。
でもまあ水曜日には痛みも引き始め、昨日からはもう消炎鎮痛薬も貼っていません。今朝には、もう普通に泳げそうという段階まで戻りました。予想以上に回復が早いかも。陸上競技でのダメージに比べて、水中のは復活が早い気がします。
今日の水温は33度でまだまだ温くて泳ぎづらかったのですが、それでもそれなりに泳げました。
本日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム55分
前半身体が重かったのですが、ラップスイム中に段々と調子を戻す。後半は50mあたり45秒ペースで回せました。終盤5分はダウンスイムでしたけど。
顔見知りからは「夏も終わりますね」とご挨拶。いえいえ、まだ11日の御宿が控えております。でもまあ、カウントダウンに入ったところなのかも知れません。まだまだ名残惜しいけどね。
昨日は仕事帰りにいつものプールに寄りました。
入水前にプールサイドの表示を見て一瞬目を疑う。水温34度って何さ。前回までの32.5度からさらに体温に近付いていて、泳ぎづらいことこの上ない。このまま何度まで様子を見続けるつもりなのか、ある意味興味は持てます。あまり泳ぎたいとは思わないけれど。
3日後に湘南OWSの10kmを控えており、いつものドリルの後のラップスイムでは疲れを残さない方向で心拍数を上げずにダラリと泳ぎました。ストローク数とタイムをあまり気にせず、キツめのローリングだけ重視。これは水温高くても案外大丈夫。
ダウンなしで水から上がりましたが、いつも噴き出す汗もあまり出ず、さすがに少し手を抜いて泳ぎ過ぎたかなぁ思いました。まあリラックスと言う意味ではこれくらいがちょうど良いかも。
昨日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム10分+30分
入水前にプールサイドの表示を見て一瞬目を疑う。水温34度って何さ。前回までの32.5度からさらに体温に近付いていて、泳ぎづらいことこの上ない。このまま何度まで様子を見続けるつもりなのか、ある意味興味は持てます。あまり泳ぎたいとは思わないけれど。
3日後に湘南OWSの10kmを控えており、いつものドリルの後のラップスイムでは疲れを残さない方向で心拍数を上げずにダラリと泳ぎました。ストローク数とタイムをあまり気にせず、キツめのローリングだけ重視。これは水温高くても案外大丈夫。
ダウンなしで水から上がりましたが、いつも噴き出す汗もあまり出ず、さすがに少し手を抜いて泳ぎ過ぎたかなぁ思いました。まあリラックスと言う意味ではこれくらいがちょうど良いかも。
昨日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム10分+30分
今回三浦遠泳大会後、初めて民宿に泊まりました。
翌日は少し遅めの夏季休暇。こんなに通っているのにお泊りは初めてだ(笑)。計画当初、マホロバマインズに泊まる気満々だったのですが、思い立ったのが遅過ぎて既に全室満室。慌てて探して民宿が見つかった次第です。
失礼ながら食事にはあまり期待していなかったのですが、夜は普通にお刺身もあり、サザエもあり満足できました。疲れもあり、夜のイベントもあまり無くて早々に就寝。
翌朝5時過ぎに目覚めました。
海辺の民宿は景色最高。日の出には間に合いませんでしたが、海の朝焼けもまた悪くない。何だか思わず泳ぎに行きたくなってしまいます。砂浜には既に釣り人の姿もチラホラ。でも民宿前はちょうど誰もいない。軽く泳ぐことにしました。
朝の海だから、きっと海もきれいだろうと勝手に思い込んでいたんだよね。お約束の日焼け止め兼クラゲ除けクリームも塗らず、ロングスパッツ穿いて海へGO。
膝まで海に浸かって、いきなり両足に電撃のような痛み。いやーん。クラゲいるのね~。考えてみれば、早朝だからと言ってクラゲが刺さない理由もありません。一瞬砂浜に引き返す。
けれど、早朝海泳ぎなんて滅多に出来ない機会です。いつも海練だと到着10時近いものなぁ。全然違う世界が期待できるかも。そんなんでクラゲには覚悟を決め、再び海に入ります。
幸い、最初以降クラゲを感じることはありませんでした。軽くのつもりだったので200mほど泳ぐ。勝手に澄んでるものと期待していた海は、やはりそんなこともありませんでした。見えていた水底もすぐに見えなくなる。結局、いつもの海練と変わらない感じ。貸し切り感は強いけど。
満足して民宿に戻りました。
この日は帰宅前に八景島シーパラダイスを家族で回りました。結構疲れましたが、夏の家族旅行としてはとても充実したと思います。
翌日は少し遅めの夏季休暇。こんなに通っているのにお泊りは初めてだ(笑)。計画当初、マホロバマインズに泊まる気満々だったのですが、思い立ったのが遅過ぎて既に全室満室。慌てて探して民宿が見つかった次第です。
失礼ながら食事にはあまり期待していなかったのですが、夜は普通にお刺身もあり、サザエもあり満足できました。疲れもあり、夜のイベントもあまり無くて早々に就寝。
翌朝5時過ぎに目覚めました。
海辺の民宿は景色最高。日の出には間に合いませんでしたが、海の朝焼けもまた悪くない。何だか思わず泳ぎに行きたくなってしまいます。砂浜には既に釣り人の姿もチラホラ。でも民宿前はちょうど誰もいない。軽く泳ぐことにしました。
朝の海だから、きっと海もきれいだろうと勝手に思い込んでいたんだよね。お約束の日焼け止め兼クラゲ除けクリームも塗らず、ロングスパッツ穿いて海へGO。
膝まで海に浸かって、いきなり両足に電撃のような痛み。いやーん。クラゲいるのね~。考えてみれば、早朝だからと言ってクラゲが刺さない理由もありません。一瞬砂浜に引き返す。
けれど、早朝海泳ぎなんて滅多に出来ない機会です。いつも海練だと到着10時近いものなぁ。全然違う世界が期待できるかも。そんなんでクラゲには覚悟を決め、再び海に入ります。
幸い、最初以降クラゲを感じることはありませんでした。軽くのつもりだったので200mほど泳ぐ。勝手に澄んでるものと期待していた海は、やはりそんなこともありませんでした。見えていた水底もすぐに見えなくなる。結局、いつもの海練と変わらない感じ。貸し切り感は強いけど。
満足して民宿に戻りました。
この日は帰宅前に八景島シーパラダイスを家族で回りました。結構疲れましたが、夏の家族旅行としてはとても充実したと思います。
昨日はいつものプールに行きました。定期券持っているのに今月まだ2回目です(笑)。
屋内温水プールは水温32.5度。前回の32度よりさらに悪い。泳いでいてもやたら疲れます。大会前なのであまり疲れを残さないつもりで泳いだのですが、何だか全然調子がつかめませんでした。
いつもなら追い付いても気にせずさっと追い抜くのだけど、その気力もあまりなくて。ラップスイムも短めで早々に退散しました。水温のせいか、少し疲れが貯まっていたのか。とりあえず次に行くときは、せめてもう少し水温を下げてくれることを期待しています。
昨日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム10分+15分
ラップスイム中にヘッドアップを少々。右ストローク時に比べるとやはり左がダメです。まあ大会では慣れてる右しか使いませんが。でもそのうち両方出来るようにしておきたいなぁ。
屋内温水プールは水温32.5度。前回の32度よりさらに悪い。泳いでいてもやたら疲れます。大会前なのであまり疲れを残さないつもりで泳いだのですが、何だか全然調子がつかめませんでした。
いつもなら追い付いても気にせずさっと追い抜くのだけど、その気力もあまりなくて。ラップスイムも短めで早々に退散しました。水温のせいか、少し疲れが貯まっていたのか。とりあえず次に行くときは、せめてもう少し水温を下げてくれることを期待しています。
昨日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング300m
フロントクワドラントドリル
クロールラップスイム10分+15分
ラップスイム中にヘッドアップを少々。右ストローク時に比べるとやはり左がダメです。まあ大会では慣れてる右しか使いませんが。でもそのうち両方出来るようにしておきたいなぁ。
今日は川口市民プールの午後の部に泳ぎに行きました。
出発が少し遅れ、いつもよりもほぼ1時間短め。いつもの距離泳ぐメニューをちょっと変更して、僕としては珍しくインターバル練習をすることにしました。
ちなみにブログを遡ってみると、最後のインターバル練習はほぼ2年前の2008年8月のmixi水泳部練習会です。その前は同年1月。全然インターバル練習してないのだなぁ。遠泳仲間の中でも最近インターバル練習の必要性の話が出ていて、何となくやってみた次第。
でも思いの外疲れました。
飛ばし気味のラップスイムはそれなりにこなしてる。でも短い距離速めに泳いではいないのです。今回は100m×20本にしたのですが、後半かなり必死でした。息あがりまくり。まだサークルアウトまではしませんでしたが、心拍数は上がりまくりの感じです。
本日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング200m
クロール100m×20本(1分40秒サークル)
ダウン400m
インターバル練習直後は顔も火照って熱い熱い。本当にゆだるようでした。ちょっとぐらいのダウンでは汗もひかない。
川口市民プールは僕のイチオシ屋外長水路なのですが、何せ今日の水温は32.5度でした。泳いでてロスは多かったと思います。せめて30度前後まで下がってくれないものか知らん。まあこの気温じゃそれも難しいか。
出発が少し遅れ、いつもよりもほぼ1時間短め。いつもの距離泳ぐメニューをちょっと変更して、僕としては珍しくインターバル練習をすることにしました。
ちなみにブログを遡ってみると、最後のインターバル練習はほぼ2年前の2008年8月のmixi水泳部練習会です。その前は同年1月。全然インターバル練習してないのだなぁ。遠泳仲間の中でも最近インターバル練習の必要性の話が出ていて、何となくやってみた次第。
でも思いの外疲れました。
飛ばし気味のラップスイムはそれなりにこなしてる。でも短い距離速めに泳いではいないのです。今回は100m×20本にしたのですが、後半かなり必死でした。息あがりまくり。まだサークルアウトまではしませんでしたが、心拍数は上がりまくりの感じです。
本日のスイミング
板キック600m
プルブイスカーリング200m
クロール100m×20本(1分40秒サークル)
ダウン400m
インターバル練習直後は顔も火照って熱い熱い。本当にゆだるようでした。ちょっとぐらいのダウンでは汗もひかない。
川口市民プールは僕のイチオシ屋外長水路なのですが、何せ今日の水温は32.5度でした。泳いでてロスは多かったと思います。せめて30度前後まで下がってくれないものか知らん。まあこの気温じゃそれも難しいか。