踏むのが苦手です。
あっ!自転車の話です。
苦手というより踏むのがシンドイので回してばかりです。
練習も殆どインナーでグルグル。アウターは下りだけ。
レースでも52T×19Tをグルグル110~115くらいで回してます。
17Tから上は下りで使うギアだ!て感じです(笑)
MTBなんぞ、アウターなんてレースでも使ったことありません。
一度、金峰MTBの前にHagiさんから
「いなっちならあのコースはフルアウターでいけますよ!」
なんておだてられたもんだから
チョーシに乗ってアウターでガンガン踏んでたら・・・
4周でへたれてしまいました。
そんな「トラウマ」もあってか僕のMTBのアウターは「おかざり」です。
でも高回転で回すのは心拍に負担がかかります。
いくら回すのが得意といってもやはり限界があります。
やはりステップアップを目指すためにも
「踏める足」を作っていかなければなりません。
以前、おぐに500でレース中に足が何度も攣り
「やっぱトレーニング不足なんですかねぇ」
とうるうさんに聞いてみたら
「CAD80のミドルをやるといいよ」
とアドバイスを貰ったので
さっそく(といっても1ヶ月以上経ってますが・・・)
「踏むミドル」→「踏ミドル」(勝手に命名)やってみました。
こんな練習1度もやったことないので
さぞやシンドイだろうなと覚悟していましたが
普段やっている回転で持っていくミドルより楽に感じました。
回転は足を早く動かす分、酸素を多量に必要とするので
シンドク感じるのでしょう。
その分「踏ミドル」は筋肉への負荷は大きいけど
動きがゆっくりな分、回転よりそんなに酸素を取り込む必要が
ないのでは?と勝手に解釈してみました。
動きがゆっくりな分、筋肉の動きがよくわかりました。
その稼動する筋肉を意識しながらグイグイと1時間頑張りました。
途中、ヘタれるのでは、と心配でしたが何とか最後までもちました。
これからは「踏んで回せる足」を作っていくために
「踏ミドル」と上りを使った筋トレ走を取り入れていこうと思います。
筋トレの効果は3ヶ月後から現れる、と聞きます。
今から3ヵ月後といえば7月。
7月はオートポリス3耐と福岡の福智山であるロードレースに出場予定。
順調にいけば、この頃には・・・
「NEO・いなっち」
が誕生してるかも!!
あっ!自転車の話です。
苦手というより踏むのがシンドイので回してばかりです。
練習も殆どインナーでグルグル。アウターは下りだけ。
レースでも52T×19Tをグルグル110~115くらいで回してます。
17Tから上は下りで使うギアだ!て感じです(笑)
MTBなんぞ、アウターなんてレースでも使ったことありません。
一度、金峰MTBの前にHagiさんから
「いなっちならあのコースはフルアウターでいけますよ!」
なんておだてられたもんだから
チョーシに乗ってアウターでガンガン踏んでたら・・・
4周でへたれてしまいました。
そんな「トラウマ」もあってか僕のMTBのアウターは「おかざり」です。
でも高回転で回すのは心拍に負担がかかります。
いくら回すのが得意といってもやはり限界があります。
やはりステップアップを目指すためにも
「踏める足」を作っていかなければなりません。
以前、おぐに500でレース中に足が何度も攣り
「やっぱトレーニング不足なんですかねぇ」
とうるうさんに聞いてみたら
「CAD80のミドルをやるといいよ」
とアドバイスを貰ったので
さっそく(といっても1ヶ月以上経ってますが・・・)
「踏むミドル」→「踏ミドル」(勝手に命名)やってみました。
こんな練習1度もやったことないので
さぞやシンドイだろうなと覚悟していましたが
普段やっている回転で持っていくミドルより楽に感じました。
回転は足を早く動かす分、酸素を多量に必要とするので
シンドク感じるのでしょう。
その分「踏ミドル」は筋肉への負荷は大きいけど
動きがゆっくりな分、回転よりそんなに酸素を取り込む必要が
ないのでは?と勝手に解釈してみました。
動きがゆっくりな分、筋肉の動きがよくわかりました。
その稼動する筋肉を意識しながらグイグイと1時間頑張りました。
途中、ヘタれるのでは、と心配でしたが何とか最後までもちました。
これからは「踏んで回せる足」を作っていくために
「踏ミドル」と上りを使った筋トレ走を取り入れていこうと思います。
筋トレの効果は3ヶ月後から現れる、と聞きます。
今から3ヵ月後といえば7月。
7月はオートポリス3耐と福岡の福智山であるロードレースに出場予定。
順調にいけば、この頃には・・・
「NEO・いなっち」
が誕生してるかも!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます