goo blog サービス終了のお知らせ 

いなっち日記

気持ちは「ナウなヤング」でも身体がちょっぴりついてこなくなってきた、アラフォーライダーの自転車と何気ない日々のお話・・・

MTBin須美江

2008-09-11 23:47:20 | レースリポート
(今回もかなり遅れまして・・・)

レース会場の駐車場に着いたら
「参加はしませんけど、応援には行きます」
といっていたまさしくんが既に到着していた。
そして、参加もしないのに車から自転車を降ろしてる。

「なにやってんの?」

と聞くと・・・

「じつはいなっちさんには内緒でエントリーしてたんです!サプラーーイズ!!」

お口あんぐり・・・

というわけで僕と弟そしてまさしくんファミリーとピットは急遽賑やかになりました。

まずはビギナークラスの弟がスタート。
芝生広場を抜け、海岸線を7,8番手で走るのを見て階段セクションで待機。
順位はともかくレースを楽しんでくれればいいかな、と弟が来るのを待っていました。

しばらくしてトップの選手がやってきて

それに続いて2番手の選手もやってきて

続いて3番手でTeamSoの赤いジャージの選手もやってきま・・・

って、弟じゃん!!

心配していた階段もへっぴり腰で何とかクリア。
初出場でいきなり表彰台か?
と期待しましたが、須美江名物?の漕ぎの重たくなる芝生広場で
スタミナを奪われペースダウン。
それでも何とか頑張って5,6番あたりでゴールしました。

弟の健闘に兄としては無様な走りは出来ん!と奮起して
次はエキスパートクラスの僕とまさしくんがスタート。
今回はスタートがうまくいき、集団の流れについていくことが出来ました。
松林のシングルと駆け上がる土手も何とかクリア。
芝生広場で徐々にバラけてきて、4名くらいのパックが形成されました。
何とかこのパックからは落ちたくない、と踏ん張っていましたが
駆け上がる土手で失敗して遅れてしまう。
その後、必死で追いかけて舗装区間で何とか射程範囲内に入ったのに
また、駆け上がる土手で失敗。しかもフロントのチェーン脱落というおまけつき。

ここで大きく順位を落としてしまいました。
気持ちがめげそうになりましたが、それでも前を走る選手を必死に追いかけ
最後に一人を追い抜いてゴール。

駆け上がる土手は毎年うまくいきません。
せっかくいい位置で走っていてもここでいつも「おじゃん」になってしまいます。
僕にとっての「トラウマ区間」になりそうです。

ただ、走りだけに関して振り返ると、前回の五木もそうでしたが
苦しくなってもだいぶ粘ることができるようになりました。
週一で取り組んでるミドル走が効いてるのかな、と思います。

そして、エキパ初参戦のまさしくんがゴールするのを待って
二人でダウンに行こうとしたら後輪がパンクしているのに気付きました。
走ってる最中はパンクしてるような感じはなかったから
スローパンクだったのかな?と思っていました。
ですが、まさしくんの奥さんが撮ってくれたレース中の写真を見たら
すでにタイヤが「べっこり」となっていました。

レースに夢中で気付かなかったのか
単なる鈍感なのか・・・

今回も反省点のあったレースでしたが
それよりも何よりも、弟が「楽しかった」と言ってくれたことが一番嬉しかったです。
東京に住んでいるので乗る場所をみつけるのが大変、とは言っていましたが
今回をきっかけに少しは自転車に興味を示してくれたらな、と思っています。

次回は9月21日の英彦山サイクルタイムトライアル。
おニューマシンでの参戦なのでとても楽しみ!!
練習にも熱が入ります!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日遅れましたが・・・

2008-08-29 23:03:44 | レースリポート
当日の天気はよかったのですが、前日からの雨でコースはドロドロ。
特に下りはズルズルと滑り、試走の段階で何度も足着いたり転んだり・・・
三度目の転倒で肩を強打した時に

(無茶をして大怪我をして仕事にいけなくなった、なんてシャレにならない)

と思い、下りは「安全運転」で行くことにしました。


そして予定より15分ほど早めにレーススタート。
スタート直後、クリートがうまくはまらず出遅れてしまう。
でも、すぐに上りが始まるので焦ることなく前を追いかけていきました。

いきなり、ハンパない斜度の上り。
心拍はあっという間に90%越え。
みんなの荒い息遣いがあちこちから聞こえます。
そこからダブルトラックへ入り、更に上っていきます。

だんだんと集団もばらけてきて気付けば3,4人のグループになっていました。
そしてそのメンバーでダブルトラックを上りきり、下りで一息ついて
今度はシングルの上りへ。

前方に上位常連の選手3名の姿が見えたので追いつこうか、と思いましたが
なかなか差は縮まらず。かといって離されたくもなかったので必死に追いかけます。
途中、心拍計をみるとMax間近!!
とんでもなくキツいけど快感を感じます(笑)

でも差は縮まることなくそのまま下りに突入。
前の選手は「あっ」という間にいなくなり、僕は予定通り「安全運転」
試走でコースは覚えた上、地面もだいぶ乾いていたので
殆ど降りることなく下ることが出来ました。

その後、再びダブルトラックを走りシングルへ突入。
シングルを抜ける前に、下りで僕をパスした選手達に追いつき
そこからまた並走。

2周目のダブルトラックの上り。
下りが遅い分、上りを頑張らねばと思い上りで一人飛び出してもがく。
が、1周目のシングルの上りで頑張りすぎたせいか、足はいっぱいいっぱい。
2周目のシングルに入った時点でまた後続の選手達に追いつかれ
逆に離されてしまいました。

そこからはゴールまで一人旅。
(今回も何とか転倒することなくレースが終了しそうだ)
と思って差し掛かった、グラウンドへ入るヘアピンで「ズルリ」
恐らく、出場した選手の誰もが転ばないであろうところで一人転倒してしまい
左足の外側をずりむいてしまいました(泣)

14位でゴール。
出場選手が29人だったので何とか半分以上に入れました。
ちなみに2年前に出場した時のタイムと比較したら
今回が3分ほど遅れていました。
まぁ、あの頃からすると練習量はかなり減っているし
逆に言うと、少ない練習でよく走れてる、という充実感が大きかったです。

でも練習内容をもう少し工夫すれば、もう少し上にいけるのかな、という欲もあり。
まっ、無理しないようにこれからもボチボチ頑張っていきます。

次回は9月7日の須美江。
漕ぎの重くなる芝生広場でどんだけ踏ん張れるかがカギになります。
とりあえず、疲労を抜いて万全な体調で望みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日飛びましたが・・・

2008-06-24 20:30:55 | レースリポート
今回の順位は4位で周回は9周。
今の自分としては悪くない成績だと思っています。
ただ、3位以上の選手の周回は10周。
できれば僕も「10周組」に入りたかったのですが
そのためにはあと1分40秒縮めなければならず
更に3位のうるうさんとは3分の差。
3位までと4位の間にとても大きな開きを感じました。

それといつもMTBのレースでは転倒してタイムロスをしているので
今回は転倒の可能性のある下りのコーナーやシングルトラックは
無難にこなすことを心がけました。
おかげで何とか転倒せずに走り終わることはできましたが
シングルセクションで前を走る人にあれよあれよと離されても
(慌ててついていくと転倒するから確実にこなせ)
と自分に言い聞かせてシングルセクションを無事にこなせましたが
僕がシングルを出た頃には前を走っていた人ははるか彼方・・・
転倒によるタイムロスは確かに防ぐことは出来ましたが
あきらかに「守り」の走り。
もうちょっとアグレッシブな走りをやってもよかったのでは?
と煮え切らない思いも残りました。

次回は8月24日の五木。
今回の金峰よりタフでテクニカルなコースです。
今回の反省を活かしつつ、もう少し走力をつけて
「攻め」の走りが出来たら、と思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉無田MTBカーニバル

2008-04-28 20:02:01 | レースリポート
(携帯の充電が切れたため、写真ないです(泣))

レース内容は2時間耐久。
少ないスタミナで走りきるために「エコ走行」を心がける。
途中、後続に追い越されても(ガマンガマン)と言い聞かせてマイペースで走り続ける。
そして1時間が経った頃、ペースをあげようかな、と思った頃
トップの方を走る「大型外国人選手」が僕を周回でパスしていったので
便乗するようについていった。

がしかし・・・
ペースが速すぎる。着いていけたのは2周だけ。
早々とちぎれてまたマイペース。
そして1時間半が経過した頃から徐々に疲労が襲ってくる。
何とか頑張ったものの残り15分を切ったらガックリとペースが落ちた。
最後の1周の上りは降りて押したい、と思うくらい体に力が入らなかったが
何とか気力で上りきり、下りもバイクコントロールが出来なくなり
ヨタヨタと下りながら何とかゴール。

何が一番しんどかったかというと
やはり下りの振動。
最初は何ともないけれど、何十回と振動を受け続けていると
ボディブローのように徐々に体力を消耗していく。
そして終盤は体に力が入らなくなる。
こればかりは慣れなんだろうな・・・

今回のレースで今の実力がよく分かりました。
とりあえず、スタミナのなさを実感したので
もう一度基礎(LSD)からやり直したほうがいいのかな、と思いました。

ん~・・・
元に戻すには1年かかりそうだなぁ・・・
まっ、長い目でやっていきます。

それにしても
やっぱ、レースは楽しかったです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金峰MTB

2007-11-11 18:32:02 | レースリポート
約7ヶ月ぶりのレース。
でも会場に着いたら僕の出場するエキスパートクラスは4名・・・少なすぎ

ちなみに・・・
1時間エンデューロ13名。
30分3名。

年々参加者が少なくなってきています。
コースは初心者向けで走りやすくアットホームな雰囲気の大会なので
MTBを楽しむ大会としてはうってつけなのですが
やはり「レース」と名が付くと敷居が高く感じるのでしょうか・・・

そして僕のレース内容は・・・
スタートしてひとまずは前についていったのですが
やはり復帰1ヶ月の足では付くことも出来ず2周でちぎれる。
あとはドンケツをずっと一人旅。
とりあえず、自分なりに必死にペースを維持していきました。
20分が過ぎた辺りから徐々に足も動くようになり
上りもグイグイ踏めるようになりました。
途中、2度ほどすっころんでしまいましたが
思っていた以上に走れたな、という感じでした。

結果はドンケツでしたが
まぁ、エキパライダーらしい走りは出来たかな。
持てる力を力の限り振り絞り(もうだめだ)と思っても
そっから更に雑巾を絞るように「ギューッ」と力を絞り出して
すっかり空っぽになってしまう。
疲れはしますが日頃のストレスもぜーんぶ出し切るようでスッキリします。

何だか、レースでストレス解消できればメニエル治りそうな気が・・・・
と調子に乗るとまたぶり返すかもしれないのでセーブしながら
ボチボチやっていこうと思います。

やっぱ
レースは止められません!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のデビュー戦

2007-10-27 22:29:34 | レースリポート
3年前、大分のオートポリスで行われた
「大分チャレンジサイクルロードレース」。

自転車を買ったのが3月。
レースは5月。
レースまでたった2ヶ月しかありませんでしたが
自分なりに一生懸命練習しました。
仕事が遅くなって真っ暗になってもライトをつけて走っていました。

そしてレース当日。
会場に着くと周りは速そうな人たちばかり。
みんなチームジャージやプロチームのレプリカジャージに身を固め
乗ってる自転車はカタログでしか見たことのないようなものばかり。
翻って・・・自分はというと
自転車は7万円の入門モデル。
格好はレーパンははいてたものの、上はユニクロのシャツ。
「素人丸出し」
それなのに、スタート位置は最前列の真ん中という一番おいしいところ。
(すいません・・・僕、後ろでいいのに)と思い
ドキドキしながらスタートを待ちました。

そしてレーススタート。
もう、やぶれかぶれだ!いけるとこまでいけ!!と開き直って
ガシガシこぎまくりました。
初めての集団走行で初めてのドラフティングを体験し
(なんだ、案外ラクチンじゃん)
とちょっと拍子抜け。
最初の1周はおとなしく集団の中ほどにいましたが
2周目の終盤の上りでデビュー戦にもかかわらず先頭を引きまくりました。
そして集団後方に戻り、また上りで先頭。
なんだ、みんな上りはたいしたこと無いな!なんて思っていましたが
後になって思えば、上り終わったあとのホームストレートが
思いっきり「向かい風」だったので誰も先頭にでたがらないための
牽制だったと後になって気付きました。

そして最終ラップ。
ペースは上がり、最後の上りでアタックがかかり集団がばらけました。
僕は完全に出遅れてしまいましたが、前からこぼれてくる選手を
一人一人拾いながら順位を上げて、最後のストレートで必死にもがき
30人中11位でゴール。

スタート前(はやそー)とビビっていた選手や自転車の殆どが
僕より後ろだったことがわかり
「何だ、カッコだけジャン」ということが分かりました。

あれから3年が経ち
エキスパートクラスでそれなりに走れるようになりました。
だいぶ、レースの雰囲気にもなれて気持ちにも余裕が出てきましたが
いまだにスタートラインでスタートを待つ緊張は治まりません。
というか、その緊張感を味わうためにそこにいるのかもしれません。

なぜなら
日常では決して味わうことのできない「非・日常」がそこにあるからです。
そして、スタートの号砲が鳴った瞬間、「がーーーーーーーーーっ」と
他の選手に遅れをとるまい、と普段にはない興奮状態で
自転車をこぎまくってる瞬間は「俺はレーサーだ!!」と思える瞬間でもあります。

大人になると「ドキドキ」することや興奮することって殆どなくなってしまいます。
僕はその「シゲキ」を求めてレースに出ているのかもしれません。

そして、毎日練習しているのは、少しでも前で走りたいという思いと
「かっこだけじゃん」と思われたくないためでもあるかもしれません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いこいの森ジョギング大会

2007-05-20 18:29:44 | レースリポート
(父に借りた「決戦シューズ」)

父が「一緒にエントリーしといたから」と言っていたのですが
当の本人は数日前になって「稲の苗床作りをするから行かない」
と言っていたので僕も朝からお手伝い。




育苗箱というトレーのような箱に「水稲床土」という赤土でできた
粒状の土を入れて平らに均していきます。
46枚作って、種植えまでするのかと思えば「今日はこれでオシマイ」とのこと。
時間は9時ちょっと過ぎ。

ジョギング大会は10時20分スタートだったから急げば間に合う、と思い
バタバタと準備して出発。
父も行くのかと思いきや、母と鹿児島市内へ宝くじを買いに行きました・・・

スタート20分前に到着。
ここのコースは前半はひたすら下り。
そして下りきったところで折り返し。
つまり・・・
後半はひたすら「上り」なのです。
しかも斜度10パーセント越えの坂が何本も待ち受けています。
そんな坂なので、チョーシにのってガンガン下ってしまうと
足への衝撃もハンパではなく、後半の上りは全く足が上がらなくなります。



去年は地元の陸上部の中学生とモガキあったのですが
今日は体調が体調なので競う気はマッタクナシ。
前半の下りはボチボチと後ろのほうで「ジョギング」していました。

坂も下り終わり、折り返し地点で給水をとりいよいよ上りのはじまり。
後半はチョット「本気モード」で前からこぼれてくる人達を
一人ずつ拾っていきながらゴールしました。



昼食は都城市の広原町にある塩ラーメン屋「きゃんね」へ。
かま源の塩ラーメンを知るまではここが1番!と思っていたのですが
久し振りに食べてみたら「ふつーの味」に感じました。
それだけ、かま源の塩ラーメンがずば抜けてうまい、と改めて感じました。
と同時に(やっぱ、かま源に行けばよかった・・・)とちょっと後悔。

天気もよかったので昼から自転車に乗ろうかな、と思ったのですが
思いのほかジョギングの疲労があったらしく、帰宅した途端グッタリ。
午後からはお昼寝をしておりZzz・・・
日曜日も終わろうとしております。

はぁ~、明日からまた1週間の始まり。
頑張らなくちゃ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南日本サイクルフェスタin北薩広域公園

2007-04-15 21:26:29 | レースリポート
今日は3周目の折り返し後の上りでアタックをかけるつもりでした。
成功する確率は低いけど、どこまで通用するか試してみたかったのです。
ですが・・・

ローラー台でアップしていたら足が面白いようにまわる。
(こりゃ、今日はアタックいけるかな?)
とワクワクしながら準備。

スタート時は小雨で路面がぬれていたので、
スリップによる落車に巻き込まれないように
集団の前のほうに位置取り。
初っ端から集団を引きまくりました。
ですが、得意の上りが思うように上がれない。
シートの先っちょに座ってグリグリ回していたのが
むこうずねの筋肉に徐々に効いてきて・・・

2周目の後半。
メイン会場を過ぎた後の平地で両足のハムストリングスがヒクヒク。
集団の前のほうにいたので、後方に下がりながら様子を見たが
治まる様子無し。そして集団の最後尾が通過。
遅れたらマズイと思い、漕ぎなおしたが痛くて踏めず。
そしてそのまま脱落。

・・・オワリマシタ・・・

止まってストレッチをしながらヒクヒクを治まるのを待ち
アームウォーマーとタイツを脱いで仕切りなおし。
棄権しようかな、と思ったけど不完全燃焼では終わりたくなかったので
来年に向けての「逃げ」の練習のつもりで必死にもがきました。
最後の上りもHRがMAXに行くまで漕ぎ上げました。

練習を再開してから2週間、負荷をかける練習をしていなかったのが
原因でハムストリングスがビックリ!したのでしょう。ガッカリでした・・・

でも終わったことをどーこーいってもしょうがありません。
次回は6月17日。大分チャレンジサイクルロードレース。
今週はゆっくりして、来週から立て直しです!!


「気持ち」は持てたと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぐに500

2007-03-12 19:50:51 | レースリポート
レース当日の朝、パッと目が覚めて起きれる時は体調のいい証拠。
(遠足の朝と一緒です)
でも昨日のは目が覚めても眠くて10分くらい布団の中でグズグズ・・・
どうやら疲れが抜けていない様子。
金峰4耐の時と違い、イマイチ体がきれませんでした。

想像以上にタフなコースでした。
周回最初と最後に待ち受ける「激坂」はスタミナも「激減」しちゃうほど。
周回21周だったので計42回も上ったことになります。
よく上ったな、と我ながら思ってしまうほどでした。

結果は8位。

1・足は攣る
2・転倒する
3・チェーン外れる
4・ギアがうまく作動しない

3と4は日頃のメンテ不足。
1と2は力不足に技術不足。
金峰4耐で3位に入り「チョーシ」に乗っていましたが
見事に「メッキ」が剥がれたレースでした。

月曜日の夜なのにいまだにシンドイです。
肩と二の腕も筋肉痛気味。
今週は練習量を落として疲労回復に努めたいと思います。


うるうさん、速かったなぁ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The 20th Anniversary Tour Series 第一戦 九州大会

2007-02-25 23:16:32 | レースリポート
会場に向かう途中から雨が降り出す。
今年一発目のレースは雨かよ・・・と気分が盛り下がる↓

会場に到着してボチボチと準備。
雨で身体が冷えそうなのでホットクリームをたっぷり目に塗り
お腹や肩にも塗って冬用の格好で試走。
クリームが効いているのか1周で結構暑くなったので
半袖ジャージ+アームウォーマー+ベストに着替えてスタート。

前の方では皆かっとんでいったが、僕は初めての4時間なので
渋滞に巻き込まれても慌てず最初はボチボチと進む。
2周ほど走ったら身体も温まってきてタイツを着ていたが暑くなってきたので
ピットで脱いでレーパンで再スタート。
だが、これが後に後悔を呼ぶこととなる・・・

40分ほど走ったとこで古薗さんをパス。
1時間40分ほどで宮城さんをパス。
その後まもなく鈴木さんまでパス。
普段、かなわない人達を次々とパスしてしまい
僕飛ばしすぎかな?と少し不安になったが
後で聞いたら皆さん、いろいろと忙しくて
練習ができていないようでした。

2,3度転んだりはしたがいいペースで周回を重ねる。
だが、4時間の長丁場。だんだんと単調になってきて
少し退屈ぎみになってきた。そんなときに・・・
途中、hagiさんをパスした時に
「いなっち、今2位ですよ。頑張って!」
と声をかけられる。えっ!?そんなに順位上がったの?
俄然、やる気が出てきてなおさら頑張った。

そして3時間が過ぎようとする頃からじわじわと
疲労が襲ってくる。長時間、雨に打たれ身体も
冷えてくる。そして、足もすっかり冷え切って
しまったようで動かなくなってきた。
タイツ着とけばよかったぁ~、と後悔しても「後の祭り」。

路面の振動が身体にこたえて辛い。上りを
上りきると思わず一息ついて足をゆるめてしまう。
握力もなくなってボトルが絞れない。
だが、こうやってへばっている間に後続に
追い越されるのでは、という不安と戦いながら
残り少ない力を振り絞ってゴールを目指す。

そしてヘトヘトになりながらゴール。
ゴール後、しばらく動けないくらい疲れました。
身体が冷え切ってしまい速攻、車の暖房をかけて
着替え。しばらく暖房で温まってようやく落ち着きました。

結果は3位。
ライバルのみなさんが本調子ではなかったから
心底からは喜べませんが2007年は幸先のいいスタートが切れました!



泥だらけのボトルになって
「泥」も一緒に水分補給・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする