goo blog サービス終了のお知らせ 

いなっち日記

気持ちは「ナウなヤング」でも身体がちょっぴりついてこなくなってきた、アラフォーライダーの自転車と何気ない日々のお話・・・

疲れとる・・・

2012-05-09 20:58:20 | 練習
(北郷にて)

月曜日は休養にあてて

火曜日は早くに仕事が終わったので外へ実走へ行ったものの

脚が重いのなんの・・・

頑張れば何とか上りは踏み切れましたが

上り終わるたんびに「はぁ~・・・」とため息が出ていました。

そして今日は軽めのローラー台でも・・・と思っていましたが

そんな余裕も無いくらい疲れてしまっていました。

さすがに2日続けてのがっつりとした登坂は効いたようです。

明日は回復していますように・・・

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏む踏む踏む!

2012-05-06 17:35:08 | 練習
(田ノ浦にて)

今日は志布志へ向かい、戻りは田ノ浦~高岡口~安久のアップダウンコース70キロ。

昨日の大戸野越2往復が効いたみたいで全身筋肉痛状態。

それでも身体が温まってくるうちにグイグイ踏んでいけました。

かなり久し振りに田ノ浦コースを走りましたが

先週の霧島、昨日の大戸野越が効いたのか

一番乗れてたときの上りのキレが戻ってきた感覚がありました。

以前はアップダウンの多いコースをよく走っていましたが

最近は手っ取り早く都城周辺の平坦メインのコースばかり走っていたので

自分の中の「坂上り筋」がすっかり影を潜めていたような気がします。

でも、集中的に坂を上ったことで身体の奥で眠っていた「坂上り筋」が

目覚ましてくれたような感じがします。

ある自転車雑誌にも書いてありましたが

下手な筋トレをするよりは

坂を上るのが一番、自転車には効きます。

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ

2012-05-05 18:02:46 | 練習
(大戸野越の頂上から見える宮崎の名産品の一つ、飫肥杉の山林の眺望)

今日、明日お休みになったので

今日は都城方面から269号線を上り、田野から大戸野越という峠を越え北郷へ向かい

日南市街地を抜けて酒谷の山越えで帰るルートを予定していましたが

上りを集中して走りたくなったので、北郷方面へ下りきった所ですぐに折り返し

大戸野越を2往復。

1本上るごとに調子が上がり、グイグイ踏んで上がっていけました。

また、上りの斜度に応じて姿勢やこぎ方を変えて大きく速度を落とすことなく上ることも出来ました。

特にローラー台で普段から心がけていた

腹筋をへこませて(あくまでイメージです)骨盤を立て、サドルの一番後方にお尻を移動し

大殿筋で踏み込むイメージで漕ぐ乗り方は斜度のきつい上りで有効に使えました。

ただ・・・

2往復の峠越えで思った以上にヘロヘロになってしまい

田野から自宅までの約40キロは果てしなく遠く辛く感じた道程でした・・・




退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想と現実

2012-05-03 20:22:45 | 練習
(こういう人はこうしましょう。)

今日は明るいうちに仕事が終わったので急いで帰宅して久し振りに外へ走りに。

日が落ちたら寒くなるかな、と思って腕と脚にウォーマーを着けていましたが

いらないくらいの暖かさでした。

事故を起こしてから、暗くなってからはローラー台に乗っていますが

やっぱり実走のほうが「効く!!」て感じがしますし

上りで、引力に逆らって自転車を踏み上げる感覚は

ローラー台でどんなに負荷を掛けても出せません。

ただボチボチとですが、2ヶ月前から意識的に負荷を掛けて

ローラー台に乗っている効果もちょっとは出てきているかな

というのも今日の実走で感じました。

理想としては、ローラー台と実走を半々くらいで出来ればいいんですけどねぇ・・・

まっ、そんな「理想」と「現実」に折り合いをつけながらボチボチ頑張る日々です。


退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島行脚

2012-04-29 18:13:10 | 練習
(牧園アリーナから約12キロ地点。この標識を見ると心が折れそうになります・・・)

5月20日の照葉樹の森サイクルジャンボリーを見据えて数年ぶりに霧島方面へ。

都城方面から県道31号線を上り、霧島神宮や道の駅を通り丸尾の交差点へ。

そこから左折して牧園アリーナまで下って、かつて霧島ジャンボリーが開催されていたコースをタイムアタック。

ちなみにこのコースのベストは59分30秒くらい。

このタイムを出すためには

丸尾の交差点までの8キロはAV21km/hで上っていかなければならないが

今日は20km/h切ったり切らなかったり。

上っていて全くもってキレを感じません。

そしてベストのときより1分半遅れて丸尾の交差点をパス。

ここから約6キロ、激坂区間が始まります。

激坂区間に差し掛かった途端(帰りたい・・・)と何度もへこたれそうになりましたが

とりあえずいわさきホテルまでは・・・と自分を励ましながら自転車を踏み上げていきます。

いわさきホテルの前の平坦で足を休めて昔の寮の坂もパスして下り区間へ。

息を整え水を補給しさらにキツイ上りへ入ります。

時折、時速一ケタになりながらもダンシング、シッティングを織り交ぜ

追い越していく車からの「がんばれ~」という、ちびっこの掛け声に元気を貰い

何とか激坂区間も終わり。

ゴールまであと4キロは普通の上りなんですが

激坂区間ですっかり脚を使いきってしまい、脚に力が入りません。

とにかく無駄な距離をかせいでしまわないよう、まっすぐ走ることだけを心がけ

ゆっくりながらも一踏み一踏みを繰り返していきます。

そして何とかゴール地点の標識に到達。

タイムは68分台。

ベストより9分も遅かったです。

先日のはるよしMTBフェスタのときよりぐったりと疲れてしまいました。

まぁ、あの頃からすれば乗る量は半分以下に減っているし

最近は坂がそんなに多くないコースばかり走ってるし

認めたくないけど、加齢による体力低下もあるのかもしれないし

もう「坂には自信がある」とは言えなくなってしまいました。

でも大会まであと3週間あります。

当時のベストまで持っていくのは無理としても

頑張り次第では今日より速く上れるようにはなるはずです。

今度の土、日は連休になったので広島の厳島神社へ旅行の計画を立てていましたが

今回は返上してとにかく坂を上らねば!

(といいつつ、旅行へ行きたい気持ちはぬぐいきれずにいますけど・・・)


退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締め直し

2012-04-13 22:11:51 | 練習
ローラー台に乗り始めた途端、負荷装置から「ガラガラ」という異音が。

調べてみたら中の円盤を固定するナットが緩んで円盤が空回りしていたのが原因。

さっそくカバーを開けてナットを締め直し。

問題が解消して一安心でした。

でも・・・

またしばらくしたら緩んでしまうんだろうか?


退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い

2012-04-12 21:45:26 | 練習
(鹿児島の郷土菓子、あく巻き。)

ギリギリ5分走を3本。

同じギアでも呼吸が楽になってきたけど、こんな短期間でレベルアップしたのか?

と思いきや・・・

最近、MTBを意識して上ハンを持ってローラー台に乗っていたので

その分、上体が起きていて肺が圧迫されない分、呼吸が楽だった、というわけだったのです。

試しにいつものようにブラケットを握った前傾の姿勢で乗ったら

あれよあれよと呼吸が苦しくなってきました。

姿勢一つでこうも違ってくるとは・・・


退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予行練習2回目

2012-04-08 19:08:40 | 練習
今日も金峰で2時間。

先週より少しペースを上げて。

途中でばてたらばてたでいいや、と思っていましたが

思ったより快調にペースを維持できました。

そして最後の40分からペースアップ。

ラスト3周はさらにペースアップ。

先週よりレベルアップできていました。

シート高やハンドル高を調整したのも良かったみたいで

先週より楽に力を入れることが出来ました。

あと1週間、ローラー台に乗れれば来週は楽しめそうです。(たぶんね・・・)

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人模擬レース

2012-04-01 18:31:52 | 練習
再来週のはるよしカップ(吉無田高原)に向けて金峰で一人模擬レース。

今日はペース配分に気をつけて。

いつも40分を過ぎた辺りから身体が温まり、筋肉がほぐれていい感じに足が動くようになってきます。

それにつられてペースが上がりますが、まもなく1時間半を迎えようとする頃に「ガクッ」とペースが落ちてしまいます。

恐らくこれがオーバーペースになっているんだろうと思い今回は、そこに気をつけてペースを維持すること心がけました。

それが功を奏したのか、今日は1時間半を過ぎてもペースを維持することが出来て

ペースが落ちるどころか、最後の3周はペースを上げて走りきることが出来ました。

レースまであと2週間、あとは順調に練習をこなせればボチボチ楽しめそうかな感触です。

(と毎回こんなこといっていて、当日はボロボロになってますけどね・・・)


退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2012-03-26 20:48:26 | 練習
(カンヒザクラはすでに満開です。)

体調は元に戻り今日から練習再開。
病み上がり(というほど病んでもいなかったけど)なのでまずは汗をかく程度に軽負荷で。
30分しか練習時間がないから
と先週は詰め込みすぎたかな、と反省。

レースがボチボチ近づいてきたので追い込んでいきたいけど
様子を見ながら少しずつ負荷をかけていきたいと思います。

退室時、ポチっとお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする