おばさんの落書き部屋

日々の出来事など思いつくまま

講演会「大須と遊郭」

2012-12-16 16:15:02 | 講演会

12/15(土)「大須と遊郭」と題した公開講座が名古屋市女性会館であり、参加した。
現在、名古屋市博物館で開催中(12/1~1/14)の特別展「古事記1300年大須観音展」
に合わせて博物館の学芸員・木村慎平さんから興味深いお話をいろいろ聞くことが出来た。

大須観音は国宝「古事記」をはじめ、数多く古典を所蔵していることは高年大学でも学んだが、
もとは、木曽三川沿いに有ったが、家康の命により現在の地に移転してきて400年を迎えるそうだ。
大須の賑わいをさぐる中で、明治から大正時代に存在した遊郭について、なぜ大須に遊郭が出来、
「花街」はどうして大須から消滅したか。
S20.3月の名古屋空襲からどのように復興したか。
都市計画の影響で西大須と大須観音が道路で分断し、大須がさびれ、そこから、
どのようにして現在の活気を取り戻して来たかなど。

岐阜・柳ケ瀬にも及ばない街の衰退から立ち直るには、歴史を核とした中から、
大道芸・おいらん道中・大道町人祭など商店街の人たちの企画・工夫があったと聞く。
紆余曲折の中から、大須観音の境内を閉じたものではなく憩いの場として新しい要素を
プラスして、現在がある事を知った。
中学生の頃は中村・大門にあった遊郭も知っているが、中年になってからは小学生の子どもを連れて、
大須の商店街を何度か訪れた思い出もある。
講演の内容をふまえて、期間中に是非、名古屋市博物館を覗いてみたい。