goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

上高地&乗鞍岳サイクリングツアー(2日目)後半

2009年08月29日 | 県外サイクリング
畳平に着いてからは寒くてバス内で待機です。風さえなければ周りは素晴らしい見晴らしですが、最終ゴール地、高山市街の神明駐車場まで1時間半は掛かるらしく、お昼ご飯と風呂を済ませ15:00にバス出発しなければなりません。 現在10:45なので今から下って、12時半過ぎと思われます。 最後の鶴ヶ池をみながらスカイライン県道5号線をひたすら下ります。烏帽子岳の頂上だけを真正面にみながらフラットな道を爽快 . . . 本文を読む

上高地&乗鞍岳サイクリングツアー(2日目)

2009年08月27日 | 県外サイクリング
ツアー2日目は乗鞍岳エコラインのヒルクライムです。クライマーなら一度は上ってみたい憧れの乗鞍岳。それがやっと実現しました、1週間後に控えるマウンテンサイクリングin乗鞍のコースを楽しんで上りました。 旅館の朝食は7:00からで、露天風呂入浴後レーパンに履き替え取りあえず準備OKで時間と共に食堂へ。寝不足も何の朝飯が旨い!!!!大盛り2杯のご飯で満腹・・・・・1時間後に走れるのか?・・・・心配なく . . . 本文を読む

上高地&乗鞍岳サイクリングツアー(1日目)

2009年08月26日 | 県外サイクリング
8月22日~23日の一泊で上高地&乗鞍岳サイクリングツアーに行ってきました。ヒシダスポーツ観光のサイクリングツアーです。本来大阪京都からの発着ですが、初めての神戸発になりました。勿論神戸から8名の参加で実現したようですが、このツアーの企画はヒシダ社長と私の嫁さんが考案したものです。    そんなんでやっと実現したのですが、後は参加者がいるのか不安でしたが、30名以上の応募で . . . 本文を読む

るり渓~日吉ダム周回

2009年08月14日 | 県外サイクリング
走った後温泉に入れる場所はないかと考えたあげく、るり渓温泉を思い立った。駐車場も広く無料、 ここを拠点にぐる~り1周しようと、地図をプリントアウト。なんやかんやで8時頃車で出発。ガソリンもEになりかけていだが、途中で入れようと構わず目的地へ。るり渓に着いたのが10時過ぎ、辺りは雨水が溜まり結構雨が降ったのが分かる。雨上がりで良かった。ロードバイクを準備し、るり渓駐車場を10:30出発。時計周りに日 . . . 本文を読む

メディオフォンド蒜山ステージ(2009)

2009年07月20日 | 県外サイクリング
                            濃霧の地蔵峠目が覚めると、いや眠れなかったが、いつもの5時前に起床。ここ休暇村蒜山の窓を開ければ蒜山三座がくっきり、雨も上がり蒜山ステージができそうだ。7時15分からの朝食で受け付けは8時から。そこで前もってロードバイクのチェックを済ませ、朝食を済ませたら即直行できるように。6時半頃ロビーで朝食待ちしていると雲の隙間から間が。やっぱり晴れ男に . . . 本文を読む

蒜山高原から大山へ

2009年07月19日 | 県外サイクリング
明日20日、メディオフォンド蒜山ステージの為一泊で蒜山は休暇村へ朝8時前に出発。向こうに着いたら大山周辺を軽~く走ろうと思い早めの出発、しかし空模様がイマイチ。風もキツイし走れそうにない。折角なので、蒜山ICで降りないで溝口ICから大山を目す。45号線を大山に向かってほぼ直線、かなりの勾配で車で進む。この道をロードで上ったら大変やろな~と、思いつつ桝水高原に。ここでSAで買った昼飯を食べる。 桝 . . . 本文を読む

大津から神戸へ

2009年05月23日 | 県外サイクリング
去年の4月神戸の教会から滋賀は大津の教会へ引っ越しされたE先生、1年ぶりに再会を果たした。私と嫁さんで輪行にて1時間ちょっとで大津駅、新快速も空いてて気を遣わなくて済んだ。私たちはここ大津から神戸まで自走で帰るのが目的、E先生は彦根へサイクリングだそうで、なぎさ公園から近江大橋、さざなみ街道を北上し道の駅草津までの16kmご一緒させていただき、ここでお別れして私たちは道の駅草津から一旦大津へ戻り、 . . . 本文を読む

四国サイクリング(源平ロマン街道)

2009年05月02日 | 県外サイクリング
 8年前にしまなみ海道をサイクリングしたが、四国本土でのサイクリングは初めての出来事である。今度の土日祝の高速料金割引を引用しての目的達成であった。これまでの本四連絡橋の通行料金はとんでもないが、四国領土を攻めるには高すぎて敬遠の区域であったのだ。行くにあたってまず、1.快適なサイクリングが楽しめること、2.さぬきうどんが何舗か食べられるルートであること、3.車が止められて9時までに出発できる交通 . . . 本文を読む

伊吹山ヒルクライムを省みて

2009年04月10日 | 県外サイクリング
もうあの辛さが快楽の思い出になり、早くもう一度上りたくなった。伊吹の山は丸1年待たされるのか~、レースと言えばマウンテンバイクのレースが主流で、ロードでは2回目の出場であった。ここ伊吹山のヒルクライムはとてつもなく参加者が大勢で、大変楽しく有意義なレースであった。まだほんの一部のローディーだろうが、奥の深さを思い知らされた。マウンテンバイクもレース会場は華やかになるが、ロードはメチャクチャ華やかで . . . 本文を読む

第2回パナソニックヒルクライム(完)

2009年04月08日 | 県外サイクリング
ああ~ここが前回のゴール地点か!とりあえず関門突破しフゥ~とため息。スプリットタイムを見ると、50分40秒ありゃ~”第1回のKさんは29分台の優勝だった。今更ながら化け物としか思えない。しかしここまで変化にとんだコースで、10km過ぎからの下りは思わぬプレゼント。しっかりアウターで漕いだがサイコンでMX42.9km、大方の方は50km台で漕がれたことでしょう。この12kmまで抜かれるよ . . . 本文を読む

第2回パナソニックヒルクライム(2)

2009年04月06日 | 県外サイクリング
誘導警備員に従い、ゲートに到着。ドライブイン入口からゲートまでの数百メートルの坂がなんとなくしんどい。こんな坂延々と17km上るのかと出走前から自信喪失。今回初参加の自分は、とりあえず2回目の嫁さんに負けないことが目標なので、リラックス気分で挑戦するのみ。まずはスッキリモードのため手洗い済ませ、ROAD-Eの出走待つのみ。やっとカテゴリーE、番号順に20名ごとに30秒間隔にて出発するのだが、番号の . . . 本文を読む

第2回パナソニックヒルクライム(1)

2009年04月05日 | 県外サイクリング
前日の雨が嘘のように高気圧が張り出す。これも参加者全員の気持ちの表れだろう。早朝4時前に起床、あれこれ荷物を車に積み込み、5時過ぎに予定どうり出発。まだ前日の雨が路面に残っている、ここ神戸から約158kmでナビで2時間10分ほどで関ヶ原に到着予定。名神をひたすら進む、大津IC過ぎからすれ違う車両がルーフキャリア積載や車内にホイール、サドルの造影がミニバンor乗用車からうかがえた。だんだん気持が伊吹 . . . 本文を読む

大阪ポタロード(Ys Roadへ)

2008年12月23日 | 県外サイクリング
久しぶりに大阪でもブラリしようと考え、粉もんでも食べようとロードでポタした。西の(明石)卵焼きに対し東の(難波)タコ焼き、どちらもうまいが自分的にたこ焼きのソースたれが好きだ。ついでに南久宝寺町に新しくできたYsRoadを見てきた。ロードバイクがずらりと並びそのほか小物まで凄い品数だった。ちょっとしたサイクルモード展並だ、ぜひ自転車乗りなら一度は行ってみたくなるだろう。ちなみに店内に4台駐輪できる . . . 本文を読む

大佐山ヒルクライム(2008)

2008年06月08日 | 県外サイクリング
岡山県新見市の大佐山にて2008フェスティバルが今日開催された。中国地方は雨の予報だったが見事に晴れた。関西も晴れてたようだ。大佐山フェスティバル2008はヒルクライムのほかトライアルデモストレーションMTBダウンヒル体験、パラグライダ体験、トレッキング体験、親子でバイク体験、他3体験の盛りだくさんの催しでまれに見る面白いイベントだった。  自分は直ぐに置き去りになる。写真を撮る余 . . . 本文を読む

片鉄ロマン街道サイクリング

2008年05月03日 | 県外サイクリング
岡山県備前市の西片上駅から1kmほど北に備前サイクリングターミナルがある(無料駐車料、無料貸し出し自転車)。ここから終点の吉ヶ原駅まで約34kmの往復でちびっ子からお年寄りまで頑張れば完走できる楽しいコースだ。 ゴールデンウィークとあって家族連れがたくさん走っていた。想像より緑が多く(毛虫も多かった)民家沿いのため心強かったかな? 車を意識せずに走れる片鉄ロマン街道、自転車ファンなら1度は走 . . . 本文を読む