goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

木津川サイクリングロード

2010年11月14日 | 県外サイクリング
正式名、京都八幡木津自転車道(桂川サイクリングロード)の御幸橋から木津終点まで昨日走ってきました。 木津川沿いを走るので、木津川サイクリングロードで良いのではないでしょうか・・・・・ ともかく、まだ流れ橋までしか走ったことが無いので、終点木津の泉大橋まで今日は走りました。   嵐山までは自宅から自走で何度か走りましたが、木津までは初チャレンジです・・・ 自宅からだと、なにわサイ . . . 本文を読む

新流れ橋へサイクリング

2010年11月03日 | 県外サイクリング
 今年の3月20日に行った時は、まだ工事中で6月15日完成の予定だった。完成後行きたかったが、なかなか行く機会ができなかったが、やっと実現。前回は自走だったが、今回は相方を考慮して桂川PAまで車で移動。ここにデポして流れ橋へGO~西羽束師川と言う川伝いに、菱川交差点まで走る。一部砂利道あり・・・MTBで良かった。菱川交差点を左折して、どん突きの橋を渡れば桂川サイクリングロードとつながっている。原付 . . . 本文を読む

kobe ccc5月度サイクリング

2010年06月01日 | 県外サイクリング
サイクリングシーズンに入ると週1回の練習会が 予定されているKOBE CCC。   先週の予定が降雨のため中止。  しかし5/30は快晴のサイクリング日和になりました・・・   集合場所は阪急の神崎川駅。自宅から20km未満であるからして、もちろん自走で集合場所へ8:30着。 会員12名の参加者・・・ 気温湿度ともサイクリングに最適条件で、こんな日和に家でこ . . . 本文を読む

まもなく始まるT.O.J.奈良ステージを試走

2010年05月05日 | 県外サイクリング
  山と渓谷社出版の自転車コース本を参考に、もうすぐ開催される第14回ツアーオブジャパンの第2奈良ステージを走ってきました。   車で奈良まで行こうとしましたが、平城遷都1300年祭が真っ盛り中で、駐車場がないだろうと輪行で行くことに。   すでに2度も行っているので三ノ宮発の快速急行始発7:43の魚崎7:51に乗り込みましたが、満席で自転車だけは車椅子スペー . . . 本文を読む

五月山ドライブウェイ~勝尾寺

2010年05月01日 | 県外サイクリング
GWの初日、どこを走るか決めかねていたが・・・・・相方さんの提案で五月山へ。 自宅からいつものルートで相方さんは走る。こまごました道で直線的な道が殆んどなく、走った様な感じがしない。 五月山公園前の交差点まで30kmはあっただろうか?!ここから500mほど先の展望までは走ったことが1度あるが、箕面川ダムまでは初めてであった。  交差点から300mでゲートがある。自動車は有料でバ . . . 本文を読む

高松 さぬきうどん サイクリング

2010年05月01日 | 県外サイクリング
 前回朝練の時、RIクラブから讃岐うどんサイクリングにお誘いを受けたので、4/29に行ってきました。 集合時間は朝の6:30、深夜の3:00頃は雷雨と強風で大荒れの天気。4:30に起床、まだまだしっかり降っています。 間違いなく雨は止むアメダス、しかし集合時間には止んでほしいのですが、10分前に出ようとしたがまだ降っています。 集合して7:00出発なので、ギリギリまで待ってもらうように連絡し . . . 本文を読む

当尾石仏~大仏鉄道サイクリング(2)完

2010年03月31日 | 県外サイクリング
  浄瑠璃寺を後に県道752号線を加茂駅に走りました。 ここからが楽しみにしていた大仏鉄道サイクリングの始まりです。 どうやって大仏鉄道コース走るのか方向オンチの私にはワクワクです。 ここ 加茂駅の駅前東口のモニュメントからスタートです。 初めに反対側のランプ小屋に行きました。   良く分かりませんが赤レンガはオランダ積の造りで倉庫では珍しいのだそうです。 . . . 本文を読む

当尾石仏~大仏鉄道サイクリング(1)

2010年03月31日 | 県外サイクリング
3月28日、待ち焦がれていた@Aさん企画のサイクリング。近鉄奈良駅に9時集合で、1時間ほど早めの輪行。 電車に乗り込むやいなや・・・同じ車両に2名の同好会メンバーの方、皆さん早いですね。 12名の方が集合され、リーダーAさんからコース説明・・・・興味津々 で、すでにワクワクしてます。  奈良市内から国道369号線月ヶ瀬街道を岩船寺に向けて走りました。。車の交通量がそこそこあ . . . 本文を読む

なぜか坂本竜馬 宇治~八幡木津川サイクリングロード編 4(完)

2010年03月27日 | 県外サイクリング
桂川サイクリングロードからの続きです。 辨天橋から川沿いに観月橋に走り、予定のコース府道241号線の宇治川沿いを走りますが、道幅が対面通行にしては狭いので注意しながら進みます。 JRの踏切を過ぎれば、早くも宇治橋西詰に到着。 平等院を枝越し 何度も訪れているのでここはサッと通りすがりました。 宇治のお土産は茶団子でしょう。まとめ買いするなら平等院周辺のお店で買ったら高いので、少し足を . . . 本文を読む

なぜか坂本竜馬 桂川サイクリングロード~伏見編 3

2010年03月27日 | 県外サイクリング
北河内サイクリングロードからの続きです。 御幸橋の背割堤WC休憩所から桂川サイクリングロードに入ります。多くのサイクリストが京都方面から走ってきます。 桂川サイクリングロードに入るや京滋バイパスの下を通り抜けます・・・・桂川サイクリングロードの割には桂川が望めません。 本題の目的地伏見は寺田屋であります。 背割堤から5kmほど 先の羽束師橋を目標に進みます。 羽束師橋をくぐり200m先のサイ . . . 本文を読む

なぜか坂本竜馬 北河内サイクリングロード編 2

2010年03月25日 | 県外サイクリング
なにわサイクリングロードからの続きです。 枚方大橋からが一番快適に走れました。 枚方水辺公園 枚方から牧野交差点までとても走りやすく、土手には土筆が多いのか土筆取りの人でいっぱいでした。他にもロードを挟むかのように西洋カラシナ(菜の花)が彩りを添えます。    枚方から牧野まで北河内自転車道と言うらしく、自宅からここ牧野まで50km2時間20分かかりました。  さてここから御幸橋ま . . . 本文を読む

なぜか坂本竜馬 淀川サイクリングロード編 1

2010年03月24日 | 県外サイクリング
3連休の終わり、どこへ行くか決めかねていたが、ふと竜馬伝(NHK)が頭を過ぎり・・・・そう寺田屋経由のサイクリングにしようと。 目的地が決まればどのように走るか、地図を調べるのがサイクリストにはたまらない瞬間である。(なにわサイクリングロード~北河内サイクリングロード~桂川サイクリングロード~伏見寺田屋~宇治平等院~木津川流れ橋~なにわサイクリングロード)。   以前2005年嵐山 . . . 本文を読む

奈良を習いにポタサイ

2010年01月10日 | 県外サイクリング
JRのポスターで奈良を習おうがありますが、JRでなく阪神電車で近鉄奈良駅まで出かけました。 阪神難波線が開通し、阪神電車と近鉄電車が相互乗り入れになったのは、去年H21、3,20でまだ一度も利用していなかった。   そんなんで最後の正月休みの4日、奈良を習いに小径車KOMAで行きました。 最寄りの駅が快速急行が止まるので助かりますが、その快速急行でも近鉄奈良駅まで1時間15分 . . . 本文を読む

爽快 サイクルマラソン鳥羽志摩線(2)

2009年09月17日 | 県外サイクリング
御座岬の宿泊先を6:30前にチェックアウト、集合場所は志摩B&G海洋センター。 6:45分に受付集合場所に到着、100台収容の体育館駐車場はほぼ満車。辛うじて余白スペースに駐車。 受付は7:00からで出走写真を撮り、混雑を避けるため30分前の7:30から随時出発可能。 勿論私らは先発隊で、何ぼでも抜かれても良いよう7:30にスタート。 越賀港の260号線バイパスを北上するは . . . 本文を読む

爽快 サイクルマラソン鳥羽志摩線(1)

2009年09月15日 | 県外サイクリング
走って来ましたサイクルマラソン鳥羽志摩線、初参加なので100kmにエントリーしました。いや~とても楽しいサイクルイベントでした。 9月12日(土)に神戸を出発、名阪国道から関JCTにて伊勢自動車道経由で行こうとしたら・・・・・・・嫁さん曰く アホか!!!、名神高速から草津JCTで新名神高速道路で伊勢自動車道の方が速いと言われ嫁さんの指示に従う。 明らかにこのルートが速いみたい・・・・・・・新名 . . . 本文を読む