goo blog サービス終了のお知らせ 

木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

蒜山高原から大山へ

2009年07月19日 | 県外サイクリング

明日20日、メディオフォンド蒜山ステージの為一泊で蒜山は休暇村へ朝8時前に出発。

向こうに着いたら大山周辺を軽~く走ろうと思い早めの出発、しかし空模様がイマイチ。風もキツイし走れそうにない。折角なので、蒜山ICで降りないで溝口ICから大山を目す。

45号線を大山に向かってほぼ直線、かなりの勾配で車で進む。この道をロードで上ったら大変やろな~と、思いつつ桝水高原に。ここでSAで買った昼飯を食べる。


桝水フィールドステーション



大山のすそ野に広がるゲレンデ、上を見上げれば雲に覆われた大山。怪しい雲行きだがまだ雨は降らず。人もまばらで寂しい限り。


ここから158号線の大山道を進み、佐陀川橋を渡ったところにモンベルがある。噂で聞いてたので寄ってみた。大坂桜口店に比べれば1/3の規模。

 




本当はここから車を止めて、大山まきばミルクの里経由~24号線米子大山道を周回するつもりだったが、なんせ風がきつく断念。仕方なく車で回ることにした。


凄いロケーションの良いミルクの里、少し寄り道。


ここからの大山の眺めが一番良さそうだったが、頭半分が雲に覆われ雄大な大山が見られなかった。ここのミルクの里は大変な混雑ぶりで桝水高原とはまる違い。




美保湾が見えます。

15分ほどたってから雨がパラパラしてきたので退散、数分で大粒の雨が・・・・・

ミルクの里を後に大山ガーデンプレイスを右折、三叉路で米子大山道を大山寺に向かって進む。ここの24号線も結構な勾配で10%ある。木々に囲まれて風が無く雨も降ってない、そこで嫁さん標高500m地点から大山寺(800m)までロードで乗ることになった。


 





午後4時頃に休暇村蒜山に、着いた途端に大雨で車から出られず車内待機、15分ぐらいで小降り、荷物を整理しチェックイン。


夕食終わっても外は雷雨、尋常な降りかたではない。  明日のメディオフォンド蒜山ステージ大丈夫だろうか?

テレビ天気予報はすでに大雨警報が岡山県各地に出ている。もちろん鳥取県も警報が。そう言えば美作市で突風で被害が・・・ニュースでやってた。       明日のメディオフォンド蒜山ステージ大丈夫だろうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿