
走った後温泉に入れる場所はないかと考えたあげく、るり渓温泉を思い立った。
駐車場も広く無料、 ここを拠点にぐる~り1周しようと、地図をプリントアウト。
なんやかんやで8時頃車で出発。ガソリンもEになりかけていだが、途中で入れようと構わず目的地へ。
るり渓に着いたのが10時過ぎ、辺りは雨水が溜まり結構雨が降ったのが分かる。雨上がりで良かった。
ロードバイクを準備し、るり渓駐車場を10:30出発。時計周りに日吉ダムを目指す。
急カーブが続く下りで路面も悪く慎重に下る。るり渓橋までほとんどブレーキ飲み、ここから453号線へ、まだまだ下りで、出発から6km以上もほとんど漕がず、ブレーキングのみ。 帰りの事を思うといや~な感じ。
あっという間に道の駅京都新光悦村。
日吉ダムの50号線は景観がよくとても走りやすい。ヤッホーとでも言いたくなる。しかし柿の木峠とやらのチョッと思いもよらぬ長い上りがあったのだ。
これまたここをピークに神吉池までほぼ下り。
神吉池から477号へ、旭の三叉路で405号を南下する、途中池が三つあるが下池はハスの花がとても癒された。
平野沢池(下池)
50号をひたすら南下、JRの高架を渡り道の駅ガレリアかめおかを休息地に。
余部交差点から372号線に向かって(ひえ田野)地区を走る、昔からの伝統なのかお盆の提灯が玄関軒先に各家吊るしてある。しかも小京都を思わせる格子戸の有る家並みでこれまた癒された。今日が稗田野(ひえだの)神社境内の祭りらしく準備中だった。
直ぐに湯の花温泉街、ここの三叉路過ぎの直ぐ三叉路で大きな間違い。
731号のつもりが、372号を直進してしまったので、元来た453号の園部の下八田交差点に。
るりやで休憩。
15:30頃到達、5時間(実走行3:40)を費やし73kmを1周できた。
まだまだ温泉客が込み合う中、ロッカーが空かないので順番待ちで待機!20分待ってイザ浴場へ、勿論洗い場が空いてないので湯船に浸かる。
ここの施設はいろんなものがあるようだが、勿論予約順番待ち。普通の入浴だけで済ませマイナスイオンの浴室で火照りをとり上がる。 美山牛乳を飲みながら嫁さんを待つ!
あれ~、直ぐに嫁さんが上がってきた、相当込んでたらしく、早々に上がってきたらしい。 時も17:30、本館を出るとヒンヤリとした心地よい風!!さすがに都会とは違う・・・・さて帰りますか。
そうそう!途中でガソリン入れました!危ない所でした。 では!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます