今年1年間の思い出深いサイクリングを振り返ってみました。
1月23日(室津へ昼飯サイクリング)
自走片道86km。
道の駅みつで昼食でした。
3月21日(紀の川サイクリング)
輪行で和歌山市駅まで。
MTBで噂の和歌山ラーメン店へ走りました。
&nb . . . 本文を読む
3連休の天皇誕生日に、日生のカキオコを食べにサイクリングしました。
自走だと135kmはあるかと思いますが、自分の走りでは夜になってしまいます。
もちろん車で相生のペーロン城にデポします。
日本海は大荒れの吹雪となっていますが、南部の方は風は少しありますが空がくっきりの晴天です。
気温も3℃くらいでしょうか・・・・ペーロン城から日生まで35kmの往復でサイクリングです。
今年の3月に同じ . . . 本文を読む
勤労感謝の日に行けなかった柳生街道と若草山へ行ってきました。
以前駐車した奈良市役所近くのイトーヨーカ堂の第二駐車場にデポ。
ここから1.5kmで猿沢池。
思ったより紅葉してません。 それよりは芯まで冷える気温・・・・神戸より寒いように思えます。
ここから高畑交差点へ走ります。
ここを直進すれば柳生街道へとつながります。
プラタナスの並木がとても素敵でした。
この道を行き詰ると、右手 . . . 本文を読む
2011年10月29日(土)-2011年10月30日(日)に開催された、ヒルクライムチャレンジシリーズ2011 高梁大会で
相方さんが頂いたそうです。
あいにくの雨でしたが、楽しかったようです。
自分も来年はチームペアで出たいと思います。
. . . 本文を読む
昨日(10/8)は朽木をぐるりとサイクリングしましたが、宿泊先の南彦根駅のステーションホテルで一泊し、10/9は小谷城址までサイクリングです。
中途半端な場所のホテルですが・・・・こんな連休中はどこのホテルも満室・・・・
相方さん曰く・・・高い料金出せばいくらでも希望の場所はあるそうですが・・・なんせ庶民の宿泊先はどこも満室だと。
南彦根駅。
ホテル周辺は飲食店が無さそうだと思い、夜は昼に . . . 本文を読む
3連休は天気も良さそう。以前から走りたかった琵琶湖一周。
アッサリ相方さんに却下。車の少ないコースへ変更。
同じ滋賀県でも、湖西の高島市をぐるりと、8の字に周るコースでサイクリングしました。
相方さんがサイクリング本(ヤマケイ)を参考に、二つのコースを走るダブル100kmサイクリングと名付け、走ってきました。
湖西線の安曇川駅近く、R161線沿いにある道の駅藤樹の里あど . . . 本文を読む
大野寺から飛鳥へと車移動。
飛鳥駅前で必ず立ち寄る御園、ここでコーヒーブレーク。
お昼ともなるとさすがに暑いが風はほのかに涼しい。
駐車場は飛鳥歴史公園館に、うまいこと入れ換わりで止められました。
ここから以前に飛鳥巡りした道をMTBでノンビリ走りました。
定番のコースなので迷わず走れます。
鬼の雪隠。よくもこんなトイレの名前に・・・
鬼の爼(まないた)。形で決めるのか~・・・分から . . . 本文を読む
お彼岸になると思いだす仏隆寺・・・10年ほど前に一度行ったことがありますが、もう一度同じようなサイクリングをしてみることにした。
不便な場所なので車での移動。
だいぶ以前に相方さんから買ってもらっていたアイテム利用。
MTB(ロード)シューズに履くクリートカバー。
これで運転は靴を履き替えなくて済む・・・前まではガムテープを張り付けていたが、粘着剤がクリートにまとわりついていました。
. . . 本文を読む
3連休のショッパナが台風15号の影響で雨、琵琶湖一周の予定でしたが残念。
日曜日も怪しい天気予報に気をもみながら、奈良北部は天気がよさそうなのでぶらりと日帰り一周サイクリング。
急な思いつきでノンビリとMTBで走ろうかと思いましたが、50kmオーバーになるとやはりロードが良さそうだ。
自宅から車で1時間弱で奈良へ!!調べていたタイムズ駐車場はイトーヨーカ堂の第2駐車場(最大4 . . . 本文を読む
8月16日、ウィラースクールに参加させてもらいました。
RICCのH会長の呼びかけで、ウィラースクールジャパン代表ブラッキー中島さんの美山スクールに、RICCから4名がサポート役で参加しました。
日吉の民宿を6時過ぎに美山へ・・・・県道19号線を北上、368号線へ。
美山名水場所で水を汲みました。
さすがにサイクリング道らしいスタンドがあります。
スクールは8時からですが7時ごろ . . . 本文を読む
今年のお盆休みは4日間、8月16日に京都美山でウィラースクールがあるために、前日15日に日吉泊のサイクリングを取り入れました。
デポ地は、日吉ダムのビジターセンターの駐車場。空っぽでした。
9時に出発。府道50号線をひたすら保津峡へ走るルートで、方向音痴でも安心して走れます。
出発後直ぐに天若トンネル、更に3km弱で天若狭大橋を渡らずに直進。&nb . . . 本文を読む
年を重ねることに自転車競技を敬遠していましたが、思い出の大台ケ原の記念大会でもあり、何気なくエントリーしたようです。
思い出せば2000年のガンウェルカップのMTBレースが初レースでした。 当時45歳と若くもない年齢でしたが・・・異様に闘志を燃え上がらせたものでした。
もっと若い時に自転車を始めていたら・・・・との思いもありますが、でもこれからの人生に自転車生活が続けられることを嬉しく思います . . . 本文を読む
10回目のヒルクライム大台ケ原の当日です。
昨日も帰宅が24時で睡眠4時間未満、ロッジ泊も寝付かず・・・・相方さん午前3時起床。
またもや睡眠不足。
全員3時半には起床。
4時にヒュッテへ朝食。
みそ汁の代わりにうどん・・・・これがとっても美味しい。
自転車アスリートの食事を考えたメニュー・ . . . 本文を読む
第10回ヒルクライム大台ケ原に7月9日(土)に、行ってきました。
土曜日は受付のみ。
マウンテンバイクなので、タイヤのチェックがあります。1.9インチ以上が決められています。
食べ物も色々あり、500円券で焼きそば購入しました。
受付は毎年、上北山中学校であり車検とチップを受け取ります。
ここでチームの方と待ち合わせ。
初めての方が居られるので、車で大台ケ原まで下見と試走さ . . . 本文を読む
やっと動画をUPしました。
参加された皆さんきっと映っていますよ!!
移動中のため4000番台~5000番台は撮影しませんでした、悪しからず!!
第8回Mt富士ヒルクライム アスリートスタート.wmv
第8回Mt富士ヒルクライム女子スタート.wmv
第8回Mt富士ヒルクライム3000番台クラススタート.wmv
第8回Mt富士ヒルクライム6 . . . 本文を読む