goo blog サービス終了のお知らせ 

グレンおばさんのお花畑

家族の記録、季節の花たちの写真をポツリ、ポツリ紹介していきます。

神無月~霜月

2012-11-17 15:12:38 | 日記・その他
すっかりご無沙汰してしまいました

10月、11月とあっという間に時間がすぎてしまいます
10月は旅行に行ってきました。相変わらず2泊3日の慌ただしいものですが
温泉につかって、善光寺さんにお参りして・・とすっかり老人らしい旅行です


閑散とした駅前 すっかり寂れているのかと思えばそうでもなく、泊まった宿は大型バスで団体客が詰めかけていました



”牛に引かれて善光寺” 一度はお参りしなければね!秋晴れの善光寺は善男善女で溢れていました



千曲川の朝の風景  まだ紅葉のシーズンではなく山は緑でした 千曲川は長野、埼玉、山梨の県境の甲武信ケ岳を
水源とする一級河川です。長野県内では千曲川、新潟県に入ると信濃川と呼ばれます。


月が変わって11月の初めに皇居の東御苑に行ってきました


さすが、江戸城 立派な門です


石垣も素晴らしい 地方の小さなお城とは比べ物になりません

東御苑は昭和43年から公開されている皇居の東側に位置する庭園です
ここは江戸城の本丸、二の丸、三の丸などがあったところです


芝生の真ん中近くにある松の木から芝生の端までのところが大奥があったところ
そのずっと先の方には松の廊下が・・・
今は青空の下、広々と開放的な場所ですが、150年位前は血なまぐさい、ドロドロとした場所だったのでしょうか

東御苑の中にはバラの花壇、色々な種類の竹、武蔵野の雑木林などがあります


山茶花も何故か気品があるような・・・


沢山のローズピップ!


我が家の「名無しバラ」にそっくりなバラが咲いていました。「コウシンバラ」とありました


 




 




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ポージィ)
2012-11-19 09:48:01
お元気でいらっしゃいましたか。日々飛ぶように去っていきますね。
今年も残りが数えられるくらいになってきて、気持ちがざわざわと
してきています。
 
善光寺に東御苑、どちらもまだ行ったことのないところ。
地理地名や名跡などなど、すごく疎い私でも名前を知ってる場所で
ちょっと嬉しい…これくらい誰でも知ってるでしょうと笑われそうですが(^^;)
 
トップのお写真に、あぁこの温泉地ですらこんなに閑散として
きているのかと痛ましく感じましたが、どっこい、そうでもないのですね。
千曲川の朝の光景が、静謐感を湛えてすてきです。

皇居東御苑は江戸城跡地なのですね。栄華を極めた広大なお城が
ほとんど跡形もなく失われてしまったのはとても惜しいと思いますが、
多くの方が楽しめる場となっている今の姿もこれはこれで
よいのでしょうね。
植物たちもお手入れが行き届いて美しい…
山茶花、素晴らしく綺麗です。 気品が感じられますね!
コウシンバラも綺麗。glennさんのお庭のも、このコウシンバラの
血筋を引くものかもしれないのですね。
 
返信する
ポージィさんへ (glenn)
2012-11-19 23:55:46
こんばんは 

ありがとうございます

皇居にいった翌々日から風邪をひきまして、2週間鼻水と咳に悩まされました;;
今はようやく治りかけています

長野県は何回も訪れているのに、善光寺は初めて行きました
私たちが泊まった所は団体客がきて賑わっていましたが
温泉街は寂れた感じが漂っていました
閉めたままに放置されているホテルもありましたし・・

皇居東御苑は東京の真ん中とは思えないようなところでした
梅の季節、桜の季節にまた訪れたいと思っています
天守台跡に天守閣を再築する予定もあるそうですし、
秋ごろには雅楽の演奏会も開かれるそうです

来ている人の半数近くは外国の方たちでは?と思うくらいでした
旅行のガイドブックには載っていても
国内では意外と知られていないのかもしれませんね



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。