goo blog サービス終了のお知らせ 

グレンおばさんのお花畑

家族の記録、季節の花たちの写真をポツリ、ポツリ紹介していきます。

新旧交代

2007-09-01 08:20:05 | weblog
先月の誕生日に夫から新しいデジカメをプレゼントしてもらった

ジャーン!!  ↓ これ

RICOH Caplio R6 マクロ機能付き! あとはわからない^^;

ブログを始める少し前に買って貰ったデジカメがこの頃少し調子が悪い
シャッターを半押しするとそのまま動かなくなってしまう
オン・オフのスイッチも動かなくなる
仕方がないので電池を抜いて切る
そんなことを繰り返していたら、夫がプレゼントしてくれた

だが、3年間 それこそ肌身離さずといっていいほど愛用していたカメラ
落として傷がつき、文字は薄れ、それでもどこへ行くにも持っていったカメラ
すぐにお別れするには忍びなく新しいものをもらった後も何日か使っていた
だが、夫が自分のデジカメは大きいし、一眼レフのは重いので
私のものを使うといったのでやっと新しいデジカメを使う気になった

三年間 私の相棒を勤めてくれた可愛いデジカメ

KONICA MINOLTA DIMAGE X50 ありがとう


さて、写し比べ


左がCaplio 右はDimage(PCによっては上下になります)

まったく同じバラだがかなり色の具合が違う
実物はCaplioの方が近い色だが、個人的にはDimageの赤い柔らかい色あいが好き


Dimageさんは夫の外出のお供にもう活躍している
これからはCaplio君と仲良くしなくちゃね

*記事は8月に草稿していたものです

ピーンチっ!!

2007-08-25 22:23:35 | weblog


暑い日が続いていますね
途中で涼しい日があったのでその後の暑さはやけに身にこたえます
暑さの中、百日紅が華やかに咲いています

ところで、わたくし、ドジなことをしてしまいました
お見苦しいので小さな写真で・・

先日、ほんの少しの段に気がつかず右足を踏み外して捻挫してしまいました
どどどっと倒れ、捻った右足に全体重が・・・ ;;
幸いというか、母を整骨院へ迎えにいった帰りのことなので
ーー近くのお蕎麦やさんで軽くランチしましょうと寄った店先でのことですーー
また、整骨院へUターンしました
(もちろん、お蕎麦は食べました!)
しっかり固定してもらったので、なんとか歩けますが
困ったことに運転ができない!というかしてはいけませんと言われました
毎日、paoちゃんに送り迎えしてもらい、夕食もつくってもらい・・と
すっかり迷惑をかけています

そして もう一つの困ったこと
名無しの金魚くん

パクパクちゃんと生き物たちでご紹介した金魚が一ヶ月前くらいから色が抜けてきています
だんだんその範囲が広くなってきて、今は背の方が全部白くなってしまいました
えさは食べているようですが 痛々しい姿で心配です

もうすぐ8月も終わりですね
暑い暑いで夏が過ぎていきそうです

  

久々東京散歩

2007-08-17 22:10:23 | weblog
お盆休みの15日、夫の通院に付き合って久々東京まで出かけた
夫が診察を受けている間、私は近くに住んでいる幼馴染と会った

友と別れて夫と合流し、さぁどこへ行こうと炎天下の中
まずは夫との出会いの町、神楽坂を目指して歩く

 
矢来能楽堂
先日、薪能を見に行って以来すっかり能にはまっている夫はまた能を見に行こうと言っている
私としては能=居眠りの図式ができてしまっているのだが・・

  
神楽坂
 坂名の謂れは坂の途中にあった穴八幡の御旅所で神楽を奏したから、
津久戸明神が移ってきたときこの場所で神楽を奏したから、
若宮八幡の神楽が聞こえてきたから、
赤城八幡の神楽堂がこの坂にあったから、など諸説ある

神楽坂を抜けて飯田橋に出る
  
中央線の線路の上にかかる牛込橋      立派な石垣は牛込見附跡

暑さで頭がぼーっとなりながらもひたすら歩く

ん! 今日は15日 終戦記念日ではないか
ここまで来てあそこに行かないわけには行かない・・

ということでやってきたのが ここ
               ↓


 
そう、靖国神社である
午後の遅い時間であったが、まだお参りの人は絶えず、境内の中は辺り一面蝉時雨 
きっと62年前の今日もこんな暑い日だったのだろう

参拝の是非はあるだろうが 展示してある回天を見ると胸が締め付けられる
何十万もの兵士、何十万もの国民の犠牲の上に今の平和があるなら
わたし達はどんなことがあっても戦争はしないということを
守っていかなければならないと思う

そんなことを思った久々の真夏の東京散歩であった

フー 前進する

2007-08-10 22:49:39 | weblog
6月半ばに寝返りをするようになったフーは一ヶ月半の間
あっちへころころ、こっちへころころと回転技に磨きをかけていたが
遂に今週の初めから前進するという新技を獲得した

週の初めには、よいしょっという感じで前に進んでいたが
一週間の間にあっというまに移動できるようになった
みゆが来れば、みゆに向かって突進
今日はみゆと「あーあーうーうー」と話をしていた
みゆも時々「ニャー」と返事をしていた
また、リモコン、携帯、紙類がお気に入りで見つけると突進


今日はばあばの携帯ゲット♪
早速カジカジしましょう お味はビミョーね


味でいえば、この本が一番好き

割れました・・

2007-08-09 23:26:54 | weblog
私のお茶碗・・

休みの夫が洗い物をしてくれて手が滑ったらしい
家に帰ったら、欠けている茶碗を発見

「あ”~~、割れてるーー」
「ごめん、ごめん 手が滑ってさ~」
「このお茶碗、気に入っていたのに~」
「ご飯を食べないで、ダイエットしろということだよ~」
「ひどーい それならどんぶりでたべるよー」


実はこの茶碗は2代目である
一昨年の夏に浅草に行った時、夫婦茶碗として買った
それが半年もしないうちに、私のものが割れてしまった
気に入っていたので、次に浅草に行った時同じ物を買ってきた
1年半後にまた割れてしまった

結婚したばかりの時、湯飲みとかご飯用の茶碗に夫婦茶碗を使っていた
それが夫のばかりが先に割れてしまう
なんだか嫌だなぁという夫に「あなたの身代わりになってくれているのよ」と慰めていた
だが、片方ばかりが割れるのが嫌でずっと夫婦茶碗は使っていなかった
それが、30年ぶりに使い出したら今度は私のばかり割れる
そのことを覚えていた夫に「お前の身代わりだからね」と言われた

そうか~ 30年前、茶碗のよく割れた夫は元気でいる
私もまだ元気でいられるかな
よし! 明日からはどんぶり飯だわ!!




今年もまた

2007-07-30 23:00:19 | weblog


家族から幸せな時間をもらった

我が家では何年か前から誕生日パーティと称して皆で集まるようになった
子供達もそれぞれの伴侶を得て独立し、家は年寄り3人になった
別々にはちょくちょく寄ってくれるが、みなで食事というのは希になった

まだ、息子のガールフレンド時代のお嫁さんの誕生日に
ケーキとサンドイッチで簡単なティーパーティをしたのが始まりのような気がする
それが思いのほか楽しくて、我が家はすっかりホームパーティが気に入った
次は誰の誕生日、その次は誰・・と年に数回の誕生日を楽しんでいる

そして、今月は私の誕生日があった
皆の都合の合った土曜日に娘が取り仕切って素敵なパーティを開いてくれた
たくさんのごちそうとたくさんのプレゼント
自分の誕生日はちょっと照れくさい
だが年に一度の主役の時 
今年もまた幸せな時間をありがとう

もっともフーが産まれてからはいつも主役は彼女だが・・・




アボカドくん

2007-07-20 00:40:28 | weblog
娘がアボカドに凝っていて、我が家のパーティのときによくアボカドのディップを作る
確か婿殿の誕生日会のときだったから2月の中ごろにかったアボカドの種を水につけておいた
二ヶ月くらいして少し種が割れてきた
水を換え続けていたらかなり割れてきたので、5月ころ植木鉢に植えてみた


6月15日 芽らしきものが見えてきた!

    

6月21日 あっという間に芽が伸びてきた    6月28日 もう葉が何枚もでてきた


7月14日 ひと月でこの勇姿 すごい成長力である
ただいま44センチ この勢いでいくとすぐに天井に届きそう・・・

ちなみに娘は十数個の種を水につけているがいまだに芽が見えてきているものはないそうだ
家のアボカドは某百貨店のフードメゾンで購入したので品質がよかったのか
娘曰く 「100円と168円の差は大きいのね」 値段の差か

アボカドくん これからどうなっていくのか ちょっと心配

寄る

2007-07-18 00:04:06 | weblog
私のデジカメはマクロ機能がついていないのである程度しか寄れない
あまり寄って写すのは好きでないが このくらいならいいかな



紫雲 (ちょっとピンは甘いけどこのくらいの柔らかさが好き)

 

牡丹  (かなり寄れていると思う)


あらあら

2007-06-27 13:47:33 | weblog
サボり癖がついてしまいました
もう6月も終わり・・ 
今月は一週間に2回記事をアップしようーなんて思っていたのになぁ

実はサボっているのにはちょっと訳がありまして・・
今ね、フーマットを製作中なんです それで忙しくて
なんですか フーマットって?という声が聞こえそうなのでちょっとご説明を

フーちゃん、ただいま5ヶ月と20日
寝返りもやっと自由にできるようになりました
仰向けに寝ていても、足を蹴ってぐんぐん上に移動してきます
昼の間は居間にベビー用の布団を敷いてそこに寝かせています
フーの動きがその布団だけでは狭くなって少し大きめのマットが必要になりました
適当なものがないので、それではバアバが作りましょう!!ということになったのです

フーが寝返りしてもすぐに床まで行かないくらいの大きさで
寝てても痛くないくらいの厚さがあり、ある程度の可愛らしさも必要です
最初は毛布をかわいい布で包もうかと思ったのですが
やはり、バアバはパッチワーカー(こんな言い方するかな??)じゃないですか~
フーちゃんマットにパッチを入れないっていう手はありません
というわけで、このところ毎晩チクチクと縫っております
フーちゃん、日々成長って感じなので、あまりのんびりしていては
使えなくなってしまいますので バアバはがんばって作ってます!!
今週の土日で仕上げられるかな~~~(希望)
晴れて出来上がった暁には写真をのせますね~~


我が家のバラたち

2007-06-13 00:45:34 | weblog
季節は前後するが、我が家のバラたちも載せなければばらの機嫌を損ねそう・・・

ということで 今日は我が家のバラたちです
黄モッコウバラ

白モッコウバラ

会社の近くで知らないおじさんに頂いたバラ             
白つるばら

バレリーナ
ソニア

ミニバラ(名前わからず)

フランソワ

シュネークニギン

オールドローズ (ルイズ・オディア)

アンジェラ

紫雲


こうやってみるとほとんどピンクばかりだ!
ミニバラがあと数鉢あるが、よく写らなかったのでまたの機会に・・

今年は私のバラの師匠が直々に手ほどきしてくれてミニバラの植え替えをやってくれた
おかげで今までかわいそうなくらい小さな花が一つ二つしか咲かなかったバレリーナが
今年はびっくりするほどよく花をつけてくれた

今年の2月に忙しい合間をぬって遊びにきた兄は我が家のバラの惨状を見て
近くのホームセンターに行って、土や肥料、剪定鋏などを買いそろえ
暗くなるまで植え替えをやってくれた
剪定をする時間がなくなってしまったので、やり方だけ教わった
来年、また剪定の時期にきてくれることになっている

東北に住む兄の家は今100株以上あるバラが満開だという