桜ん坊の山歩物語

近郊のお山から遠くのお山まで夫婦で徒然に山歩きを楽しんでいます

尺岳です

2019-06-19 15:05:28 | 近郊の山歩き

2019/5/19(日)
尺岳608m

ヤマツツジやヤマボウシ等見れるかナ~

曇天の空に強風です。
雨は時折パラパラ程度・・気になりません。

吹きさらしの山頂はかなりの強風です

ヤマツツジ花は咲いたばかりの様子で
散らすことも無く元気な姿でした。






7:30 尺岳登山口駐車場 ↑ ここです:地図参照     
この時間帯であれば福智山往復も可能ですが すぐ下山する
予定です。





駐車場の真向かいから車止めの脇から進入です ↑ ↓









7:55 ↑
砂利混じりの林道を歩いて来てここで山道へ取り付きます 




8:20 竜王峡からの登山道と合流点(四方越)  ↑




8:35 ↑
荒れた枯れ沢の末端から登って行く 





8:45 縦走路(尺岳の肩)出会い  ↑





8:50 尺岳平 ↑
明るく開けた台地には大屋根の休憩舎がある


9:00~尺岳山頂 ↓







山頂からの展望 ↑  
        ↓





ヤマツツジ満開でした ↓















この株はまだ蕾のみ ↓










ツリバナ(ニシキギ科) ↑  ↓
秋に真っ赤な実が下がります ツリバナの名を実感します











コガクウツギ ↑ ↓





 相変わらず強風の吹く中を下山でした。






福智山へ登ってきました

2019-06-19 14:32:51 | 近郊の山歩き

2019/5/12(日)
福智山900.8m 福岡県田川郡福智町

朝食は頂で食べようと早めに出かけます。

結構早い人はいるもので9時頃の山頂で
20人くらいでした。

青葉若葉の山肌に初夏の花々を目にしながら

上野登山口~八丁ピーク~山頂~上野越~登山口と
初夏の福智山を一巡りでした。





6:40 福智山系を眺めながら登山口へ向かいます ↑





6:55 上野登山口 ↑ 
ここから入ってここに下山です




7:00  ↑
上野越コースからここで分岐して八丁コースへ 向かいます





7:06 ↑
もう汗です・・この岩上で温度調整です、山シャツ 脱ぎます 





7:20 ↑
上野市街が見渡せる開けた岩上で一休み 





8:40 ↑
急登の樹林帯を抜けて開けた稜線上に 登って来ました
眼下に見えるは鷹取山です





8:50 八丁ピークを通過すると山頂が目前です ↑ 





9:00 福智山山頂 ↑ 風もなく穏やかです          
高校生が重いザックを背負って登って来ました 某県立高校の
山岳部でここから牛斬山へ縦走して下山地点はJR採銅所駅
との事

  

笹原に腰を下ろして普段より遅い朝食です
 9:30頃から下山開始です出発点P11:10下山でした。



  本日登山道で出会った花々です ↓



ヤマボウシ ↑ ↓
やっと開いたばかりです来週末くらいが見ごろかも
そのころには山頂周辺のヤマツツジも見ごろかもです







ミヤコアオイ(カンアオイ属)↓
図鑑では見ていましたが実物は初見です
それにしても地味な花(地面に柿のヘタみたいなもの)

















ギンリョウソウ ↓ 葉緑素を持たない腐生植物













シラン(白花) ↑ ↓








ナルコユリ ↑
アマドコロ ↓









フジ ↑ ↓









キンラン ↑ ↓







今日の花 以上でした。


犬が岳へ石楠花探勝です

2019-06-19 11:26:50 | 近郊の山歩き

  BBIQ(ビビック)ブログが2019年7月31日までで
     サービス停止となります。

  
  今後はこのサイト[goo blog]に記事を掲載します
  引き続き
「桜ん坊山歩物語」をよろしくお願い致します。

  
  
 2019/5/6(月)
犬ヶ岳1130m 福岡県豊前市

子供の日は終わってお山は閑散と思いきや
なんと登山口駐車場はいっぱいの人と車の盛況です。

ツクシシャクナゲ開花は今や盛りの季節ですが
尾根筋の群落地に花のトンネルを期待していましたが
開花株は少しでした。

それでも登山道ではあちこちに淡い紅色の花
が咲き誇っていました。

登山口~恐渕~大竿峠~山頂~うぐいす谷と一巡りでした。





8:50 登山口駐車場 ↑ ここです:地図参照
団体さんも数組ある様子でした






9:45 岩岳川の上流域を恐渕へ向かう ↑





恐渕の渡渉点 ↑
沢に架かるクサリを伝って対岸へ渡る 




10:15 岩岳川源流部の滝を正面に見る  ↑





10:35 経読林道出会い ↑ 
恐渕の谷筋歩きから解放されホッとひといきです ↓








11:10 尾根筋を登って山頂へ向かいます ↑


尾根筋では早々にシャクナゲに出会います ↓










































尾根上の岩稜を乗越して山頂へ前進です ↑





11:30 前方に山頂石室の石垣です  ↑





 ↑
丁度時を同じくして団体さんが前方より山頂到着して
一気に賑やかになります



午後はシャクナゲの群落地を通って下山路へ向かいます 






シャクナゲの林へ入ったり出たりが続きます ↓








13:00 シャクナゲの林を脱して新緑の シャワーを浴びながら下ります ↓





シャクナゲ以外に出会った花々です  ↓



アオダモの花です ↑ ↓









オトコヨウゾメのつぼみ ↑ ↓






オオカメノキ(ムシカリ) ↓







アマドコロ ↓








ヒメレンゲ ↑ ↓








ラショウモンカズラ ↑ ↓





    以上でした。



2018夏  尾瀬の山々  5日目 帰宅の途

2019-06-18 15:04:20 | 白山・荒島岳・尾瀬

7月28日(土)

帰路移動日

いよいよ帰宅日です。
今回の山中3日間は雨や風に遭遇することなく全て好天気に
恵まれました。お天気に感謝!です。

今夏は日本列島連日猛暑日!当然ながら標高が高くなっても
地上の気温に連動するわけですから標高の高い尾瀬も例年に
なく高め気温だった様です。

暑さにバテない様に水分補給に塩分補給と早めの休息を
いつになく心がけた山歩きでした。

お天気のご褒美で展望は素晴らしく、
広々とした草原の歩きは疲れた身体に何よりの栄養剤でした。 

機会があれば季節を変えて再訪したいと思った尾瀬です。

帰路行程
会津鉄道会津田嶋駅6:16~会津若松7:30~乗換~JR磐越西線
郡山駅行7:35~郡山駅着8:48~東北新幹線やまびこ40号8:58~
東京~東海道新幹線のぞみ167号10:40~15:43小倉駅着~自宅

九州接近の台風12号に遭遇せずに助かりました。


5日間の山旅でしたが往復に2日間は費やしますからお山の中は
3日間です。 
今回は陸路でしたが空路でも時間的なメリットは あまり無い様に思えました
但し今回より遠方になると陸路利用は時間的に無理でしょう。





会津鉄道「会津田嶋駅」 ↑ 6:16発 乗車です ↓








7:30 会津若松駅でJR磐越西線に乗り換え郡山駅まで行きます ↑




郡山駅で東北新幹線やまびこ40号8:58乗車 ↑

東海道新幹線東京発10:40~15:43小倉着でした ↓











2018夏  尾瀬の山々  4日目 会津駒ケ岳

2019-06-18 15:03:26 | 白山・荒島岳・尾瀬

7月27日(金)
会津駒ケ岳2132.6m 福島県檜枝岐村(ひのえまたむら)
 

昨夜の投宿の「尾瀬野」から登山口まで早朝に送ってもらう

今日も好天気で嬉しい事だ、下山後のバス移動を考える
と宿で朝食を済ませて出立する余裕は無かったので
朝食は弁当してもらう。

本日 行程
滝沢登山口5:08~水場ベンチ6:30~朝食~7:00~
駒の小屋8:28~8:37~駒が岳山頂8:55~9:05~
駒の小屋9:22~9:33往路を下山~~滝沢登山口~
12:12~昼食~12:50~国道バス停13:15~徒歩~
13:25~「尾瀬の郷」入浴14:30~アルザ前バス停
会津田嶋行きバス乗車15:07~16:15/20会津高原尾瀬口駅
(トイレ休憩)~16:55会津田嶋駅前
 ~グリーンホテルミナト(泊)






5:02 滝沢登山口駐車場  ↓
登山者駐車場はここに来るまでに数ヶ所あったがここが
登山口へ最短となる。
早朝の時間帯なのに
空きスペースは少なし  
 ここです:地図参照











5:08 駐車場から数分です 登山口 ↑
登山届をボックスに入れて階段を上る 




5:25 ↑     
水場ベンチまで急登が続くザックが重い亀さん歩きだ






6:30~7:00 水場ベンチ ↑
ここで朝食休憩し水場まで往復7分
水は充分持参だが冷たく美味しい山水を補給する ↓








水場ベンチ横に重いメインザックはデポして軽いサブザックで山頂に向かいます ↑







樹林帯を抜けて草原の稜線でる 白いのはワタスゲ ↑  ↓








8:20 青空最高! 
前方上部に駒の小屋が見える ↑


8:28 山頂直下の駒の小屋 ↓












8:45 山頂へもうひと登り ↑ 



8:55 会津駒ケ岳山頂 ↓




山頂からの展望 ↓  遥か彼方に富士山も見えました











9:22 駒の小屋に立ち寄ります ↑ 
    素泊まりのみで要予約だそうです


 




9:33 小屋前から山頂を振り返り下山を開始します ↓









登山者が続々と登って来ます ↑ 
木道は右側通行・・尾瀬もそうでした






草原に点在する池塘と花々 ↑ ↓




ニッコウキスゲ ↑

ヒヨドリバナ ↓ 





リンドウ ↓









10:45~11:02  水場ベンチ  ↑
デポしたザックは草むらの中です襲われる事なく安泰でした 
サブからメインザックを担いで下山です






12:12~50  登山口の階段に到着です ↑
下りて木陰で昼食休憩とします 





登山口から入浴施設のある所まで国道を徒歩です ↑ 

13:26~14:30
「 アルザ尾瀬の郷」 ここで入浴です ↓ 
ここです:地図参照










入浴後15:07発会津田嶋駅行きに乗車です ↑
登山者10人くらい下車でした皆さん入浴の様です






16:20 会津鉄道会津高原尾瀬口駅 ↑  ここです:地図参照   
    ここでバスは休憩停車です  
乗り合わせていた6人くらいの登山者はここで下車して
電車で東京(浅草)方面の様です







16:55 会津田嶋駅 ↑ ここです:地図参照      

駅前のビジネスへ入ります ↓
    




 ホテル受付で台風12号情報を尋ねますが地域外なのか認識なしでした
  台風動向TVで確認です
九州上陸より私達の方が早く帰宅予定でひとまず安心でした 

今回出発前に台風12号発生聞いていましたがその時は進路の関係で
日本列島に 影響ないだろうの情報でした。
25日尾瀬の山小屋で関東上陸後週末には九州方面と聞き心配で
したが明日早朝からの帰路移動に計画変更していて結果オーライでした。

いつもの事ながら自宅玄関に入るまでが山行中と肝に銘じて
zzz・・・