桜ん坊の山歩物語

近郊のお山から遠くのお山まで夫婦で徒然に山歩きを楽しんでいます

金毘羅山

2023-10-30 14:42:06 | 近郊の山歩き
2023/10/30(月)
金毘羅山124.8m(北九州市戸畑区)

我が幼少の頃の思い出の山です。
小学校の遠足と言えば金毘羅山でした。
毎年毎年登っていた記憶がありますが何年生くらい
まで登っていたのかは記憶にありません。
既に70年以上前の事です。
当然の事ながら昔の山の面影は全くありません。
当時を知ると思われる方々が幾人も登っていました。
健康志向の盛んな昨今多くの方々が登り下りと
往来は賑やかな金毘羅山でした。



前方に金毘羅山を見る   ↑


8:50 登山口駐車場より見る金毘羅山  ↑


登山口に立つ案内  ↑  


8:50
一万歩コース入口の横にある金毘羅神社から山頂を目指します ↑ 
 
 

 ↓


9:03 舗装道路の登山道を横切って階段です ↑

9:05 もう山頂だ  ↑

山頂境内 ↓





石碑 ↑  ↓




 ↓ 境内休憩所


9:20  一万歩コースを下山します全て舗装道路です  ↑
9:47 
一万歩コース入口に下りて来ました往復すると一万歩みたいです  ↓


9:48  登山口駐車場 盛況です  ↓



バス通りまで下りて福柳木バス停10:09乗車
10:29 戸畑駅着です ↓



JR~帰路です。

 

高蔵山  

2023-10-24 09:11:16 | 近郊の山歩き
2023/10/22(日)
高蔵山357m  北九州市小倉南区


足立山周辺のお山です、足立山には何度も立っていますが、
高蔵山は初めてです。
いつもの山仲間に案内してもらって登って来ました。
山頂周辺には堡塁(ほうるい・ほるい)跡(明治時代の戦争遺跡)
があり、往時は兵隊さんが大勢この山中で過ごしていたと思うと
感慨深い思いでした。
本日の予定では足立山まで足を延ばす予定でしたが、予期せぬ
事で足立山は断念でした、宿題を残す事となりましたが
改めて宿題を済ませに訪れたいと思います。




高蔵山堡塁跡  ↑


8:45 高蔵山森林公園登山口 ↑ ここまで舗装道路あり




8:55 前方道標の所に上がり着くと真向かいに道標があった ↑ ↓

 


9:00  林道左側に近道の標識ありここから進入します ↑   
     かなりの急登です↓ 




9:25 急登を登りきると道標あり防塁跡(堡塁跡)へむかう ↑



9:36  草が繁茂しているが樹木が無く広場だ  ↑

9:40 広場を奥に詰めると堡塁跡があった  ↓

堡塁跡を探索する ↓

 



 


堡塁跡から広場に脱出  ↓





9:55 沼本町方向へ向かう  ↑  



10:05 当時は堡塁建設の為に資材が運ばれた道だろう ↑


10:15 高蔵山の表示がある山頂下部の広場に出会う  ↑
    山頂はこの上部ピークみたいだ 


10:28 足立山の取り付き  ↑  ↓
これを登り詰めたところの送電線鉄塔で休憩し往路を下る ↑
 12:30往路をここまで戻り下山開始とする
  

12:50  ↑  ↓



13:05  下山路   ↑


13:20  出発点到着です下山完了  ↑



湯川山山頂より航空祭展示飛行を見物です

2023-10-16 09:29:54 | 近郊の山歩き
2023/10/15(日)
湯川山471m  福岡県宗像市

山友を連れだって我が近郊の湯川山を登ります
近場でありながら訪れる事の少ないお山です
今日は地元の航空自衛隊芦屋基地航空祭の
展示飛行をお山の頂からの見物を予定です。
湯川山の頂には何度も立っていますが、そのほとんどが
城山から峰々を縦走して湯川山山頂に立っています。
湯川山のみの登山は今日のコースを大昔(20年位前)に
一度歩いていますが、その時の記憶は完全に飛んでいます。
お陰で今日は初めて歩く様な新鮮さを感じながら歩きました。
さすが山頂一帯の記憶は残っていました。
今日は5年振りの頂でした。
多くの登山者と大空を見上げては各種航空機の
展示飛行を眺めて楽しみました。




11:40 湯川山山頂展望台より見上げる  ↑

9:10  今日の出発点 成田山不動寺  ↓




9:12 成田山不動寺より登山口へ向かう  ↑



9:13 登山口入口  ↑  ↓ 遊歩道から山道へ






9:45 山道が階段になります、ここからは上部は見えません ↑

階段を登りきると東屋がありますしばし休憩水分をとります ↓




10:20 山道から舗装道路を山頂へ向かいます  ↑


10:50 湯川山山頂です   ↑ 眼下には大島が見えた ↓




10:53~12:20
山頂直下の展望台には多くの登山者で賑わっていた ↑ ↓







 眼下遠方に自衛隊芦屋基地飛行場が見えた ↓


各種航空機展示飛行  ↓ブルーインパルス到来です
 






やっと山頂上空にやって来ました ↓



13:20 遊歩道へ下り着きます下山完了です  ↓






大台ヶ原~戸ノ上山

2023-10-08 09:35:35 | 近郊の山歩き
2023/10/7(土)曇り
大台ヶ原364m~戸ノ上山518m 北九州市門司区


過去何度も登っている山ですが、JR門司駅から
徒歩で登るのは初めてです。
未踏の登山道を歩く事に久しぶりに
興味津々とわくわく感を持って歩きました。
未踏の部分が終われば後は勝手知るたる山道を
懐かしく歩いて来ました。




山中で見かけます・・蛾の仲間?



8:30 ↓門司駅前より戸ノ上山を見る ↑ 




8:48 大里別院通りを山へ向かって行きます  ↑


9:08 市街地抜けると山が近くになって来ました  ↑



9:10 ここが登山口です  ↑ ↓




9:25  全体に石ゴロゴロのこんな感じの登山道です  ↑


砂防ダムを3~4ヶ所越えて行きます  ↑



9:48 間もなく未踏部分は終わりそうです  ↑


9:54  見慣れた企救自然歩道(縦走路)に出会います  ↑
    この縦走路は長年歩きなれた道です

10:00~10  見晴らしの大台ヶ原に着きましたしばし休憩  ↑
  眼下に関門海峡を一望です対岸は下関彦島  ↓ 




10:10 前方の戸ノ上山へ本日最後の登りです  ↑


10:38  戸ノ上山山頂 3年振りの山頂です ↑ ↓



10:50 山頂の戸ノ上神社上宮に参拝して下山開始です ↑

11:45昼食12:15  大案内板まで下山して来ました ↓



12:45  山道から住宅地に下山です、戸ノ上神社前  ↑

 
13:00  出発点のJR門司駅に戻って来ました   ↑
     今日の山行無事終了です、曇天で山中、市街地と
     暑さも感じず良かったです。     

皿倉山~権現山

2023-10-02 11:11:27 | 近郊の山歩き
2023/10/1(日)
皿倉山622m~権現山618m 北九州市


今回は皿倉山と前回パスした権現山を歩いて来ました。
権現山は昔に何度か立ち寄っています、今回登ってみて
登り口の様相また山頂一帯の様相が記憶と一変していて
ビックリでした、記憶があてにならない事を実感です。
ついでに山頂下の周回道をてくてく一周してみました。
こっちの方はまぁ~記憶通りでしたが分岐点は?もありでした。
下山はのんびり優先で車道をてくてくでした。
車道を登る人や走る人が意外に多かったですよ!



ガマズミの実   ↑



7:55  
八幡駅より正面に皿倉山を見ながら登山口まで徐々に登り坂だ ↑



8:15  八幡駅より徐々に登り坂となり登山口へ向かう  ↑




8:30  帆柱稲荷神社本殿へ上り左手より山道へ踏み込む ↑



登山道 林の中や木段を登る ↑  ↓







9:40 展望良好の国見岩   ↑



9:50  山頂の一角に登って来ました  ↑


10:00 広い台地状の山頂には標柱がある  

山頂から遠くに若戸大橋が見えた  ↓




山頂後に権現山へ向かう 
10:25  皿倉平よりアンテナの立つ権現山を見る  ↑



権現山の登り道  土の坂道が階段になっていた  ↑


10:50  草ぼうぼうの山頂   ↑

11:15 山頂奥に行くと祠あり石柱には鷹見神社奥宮とあった ↓



往路を戻って登り口より権現山周回道へ入る
11:40 福智山へ縦走路分岐  ↓


周回道  ↓



12:05  権現の辻もう一つの縦走路分岐   ↑



12:25 鷹見神社へ分岐点  ↑





12:30 帆柱山・花尾山分岐   ↑


12:40 皿倉平 周回道を一周して来ました ↑
12:40 こっから下山は車道を使います ↓



13:40 車道をてくてくやっと一合目まで下って来ました ↓


13:55  ケーブル乗り場まで来ると八幡駅までシャトルバスがあり
     ラッキーです、駅まで無料乗車です  ↓



14:05 八幡駅着 10分で来ました徒歩のつもりでしたので
     早く着いてラッキーでした ↓ 





シャトルバスは土日祝は午前10時~21時みたいです
平日は午後17時~21時みたいです