桜ん坊の山歩物語

近郊のお山から遠くのお山まで夫婦で徒然に山歩きを楽しんでいます

早朝から福智山に行ってきました

2019-06-22 17:44:04 | 近郊の山歩き

2019/6/9(日)曇り
福智山900.8m

早朝登山です。

朝食は山頂で・・と言う事で
目覚めて準備してすぐに出立です。

なんといっても登山口まで40分足らずが良いです。

いつものコースで登って今咲く草花に巡り合えて
良かったです。




6:00 今日の福智山系はこんな空模様です  ↑





6:50
先日の雨の影響で登山道はよく洗い流されていました ↑




8:30 八丁ピークを越えると目前に福智山山頂です ↑






山頂直下の笹原にヤマツツジが彩りを添えていました  ↑ ↓











9:35 下山時もこんな状態です ↑





たまには南端下部の鳥居広場に寄り道です  ↑ 


今日の福智山の花 ↓





アクシバの蕾です  ↑
開いたらこんな花です ↓

 







ヤマボウシは今や盛りと元気でした ↑ 
真ん中の緑色でが花ですまだ開いていません
白く花びらの様に見えるのは苞片とのこと ↓











ホウチャクソウ ↑ ↓










ギンリョウソウ ↑ 
先日の雨に打たれたみたいです



以上でした



英彦山です

2019-06-22 17:17:25 | 近郊の山歩き

2019/6/4(火)曇り・雨
英彦山・北岳~中岳 福岡県添田町

そろそろオオヤマレンゲの咲く時期かと
訪れますがちょっと早かったみたいです。

陽当たりの良い疎林の中で見つけた株は
一輪のみ開花で蕾は枝先にいくつもあり
開花が楽しみな株でした。

ガスがかかり始めた山頂で雨が落ち出し
最短距離で下山でした。

“所により雨”の予報が英彦山一帯だった様です。








8:35 豊前坊高住神社P ↑     
    今日はここから歩き始めます





トチノキ ↑
高住神社本殿前にある巨木です  
今年は実ができるかな~?見上げると     
若い実があちこち枝先で育っていました ↓








グリーンシャワーを浴びながら北斜面を登ります ↑ ↓






北斜面のヒコサンヒメシャラのすでに落花しています ↓
高木で見上げても花は見えません  















9:40 一本杉 北斜面最上部 ↑
この辺りのヒメシャラに落花はありません
標高が高くまだ散ってないようですが樹が高く花は見えません




10:10 北岳付近から見る南岳と中岳 ↑




10:30 中岳山頂 ↑ ↓
ガスで覆われてきて雨が落ちだします 最短コースで下山でした







麓まで下りて来ました樹林帯を抜けて傘を差して歩きます ↓









ヒコサンヒメシャラ ↑ ↓ 蕾もいっぱいです









ニシキウツギ ↑ ↓




ツクバネウツギ ↓









ベニドウダン ↑ ↓









ツクシタツナミソウ  ↑ ↓





オオヤマレンゲ ↓  今日は貴重な一輪でした 









本降りとなり出発点へ到着でした ↑

我が家の畑にも雨がほしい・・かみさん









ミヤマキリシマの平治岳

2019-06-22 05:37:20 | 近郊の山歩き

2019/5/30(木)
平治岳(ひいじだけ)1643m 大分県竹田市(旧久住町)

花の季節到来です。

平治岳へ北尾根から登ってきました。

このコースは2年振りです。

平治岳山頂周辺のミヤマキリシマは
真っ盛りで迎えてくれました。

山肌が薄紅色に染まって広がっています。

見事なミヤマキリシマの群落です。






8:10 九重町吉部 登山口駐車場 ¥300 終日 1泊¥500
    大船林道へ続く駐車場を出発です ↑    
   ここです:地図参照





8:17 暮雨の滝登山口を右に見て通過です ↑





8:20 大船林道入口ゲート ↑ 
    ゲートの脇から入り右に道標がありますが今日は
    パスして直進してもう一か所の取付きから入山です





8:25 取付き点 ↑ 
大船林道を鋭角に右折 の作業道を登って行きます





8:30 歩いて来た作業道は直進に伸びていますがこの道標に従います ↑





8:40 作業道終点に出会います ↑ 先の作業道の延長か?
対面にある道標 ↓









9:15 山道から大船林道に飛び出す ↑ 林道直進です




9:20 林道本線からこの看板で左折する ↑    
    ここです:地図参照





9:35 平治岳北尾根登山口 ↑ 作業道の左
    ここです:地図参照





10:00 大岩の梯子 ↑
アルミの梯子は大雨で壊れたか木の梯子変わっていた
梯子の上は黒土の急坂が難儀するが登りきれば後は難所は無い





雑木林とシダの歩きやすい登山道が続く ↑







10:25 
シダの道を抜けると突然明るく開けた台地にでる ↑
正面に平治岳がそびえている 一帯は枯れた笹の中にミヤマキリシマが点在している
絶好の 休憩ポイントだ。


枯れ笹の中を巡る ↓


















10:35 
明るい台地から再び樹林帯へはいる 山頂までノリウツギの林が続く 
   ↓





ノリウツギの中にまだ蕾の株もある  ↓









11:15 平治岳山頂  ↑ 



山頂一帯の群落地を巡ります  ↓

































白色のミヤマキリシマ ↑ ↓ 
平治岳で数年前から 1株のみ確認していましたが幹が折れていました
貴重な株なので元気に育ってほしいです








由布岳も遠方に見えました ↑





12:50 大戸越から見上げる平治岳 ↑







13:40 坊がつるより大船山 ↑ 平治岳を望む ↓









14:05 大船林道へ入らずに暮雨の滝経由で下山です ↑

15:05 出発点のP着でした。



本日の軌跡 ↓