桜ん坊の山歩物語

近郊のお山から遠くのお山まで夫婦で徒然に山歩きを楽しんでいます

福智山

2020-11-29 19:29:54 | 近郊の山歩き

2020/11/28(土)
福智山900.8m 福岡県田川郡福智町

山登り2回目のガール3人を連れだって登って来ました。

前回の階段登りが功を奏したのか今回は登りに余裕の感じ

青空に歓声をあげ!下界の展望に歓声をあげ!

賑やかな3ガールズに我が老体も元気がでます!

強風と寒さの山頂に立ち山登り2回目の登頂を祝します。

寒さの山頂には長居は出来ずそそくさに往路を下山でした。







10:00 上野登山口から入山です ↑ 
入山前に点検などなど ↓





登山道 ↑



10:25 砂防ダムの石段を登る ↑ ↓







林道のり面補強中 ↑



10:55 足取りも軽やかに中間点を通過 ↑



元気に登ります ↑ ↓







11:48 山頂直下まで来ました ↑ 
    山頂はもう少しと見上げる ↓
 




11:57 強風の山頂に立つ ↑ 
    気温4℃ 西からの強風で気温以上に寒い ↓





山頂からの展望 ↑




12:20
風を避けての昼食もそこそこに下山を始めた ↑






14:00 無事に出発点に下山完了でした! はてはて?次回は何処へ
 





 


靡山

2020-11-24 17:51:39 | 近郊の山歩き

2020/11/23(月)勤労感謝の日

靡(なびき)山296.8m 福岡県宮若市

随分昔(当時は若宮町)に登山口の場所等を問い合わせたところ

登れないとの事で気にはなっていたがそのままになっていた山です。

日頃から登山者は少ない山だろうとある程度登山道の不明瞭は

覚悟していましたが神社近くの登山口から入山しますと

意外にも踏み跡もあり竹林の急登には雨後でもあり

難儀しましたが難なく山頂に立つ事が出来ました。

下山は別ルートになる高平地区へ向かいました。

踏み跡は皆無でしたが目印を頼りに下って高平地区

より車道歩きで出発点まで戻りました。






9:00 本殿下にある靡神社駐車場 ↑  靡神社ここです:地図参照

靡神社  


鳥居の神額には「靡宮」 


本殿に参拝です ↓





9:22
駐車場から町道に戻ってから右ののり面から山道へ ↑ 
  ↓





9:27 九電鉄塔 ↑




9:38 竹林の最初は整然としていたが・・ ↑

9:56 竹林に雑木が混じってくると急登となる ↓


荒れた所は避けて登る ↓





10:12~20 靡山山頂 ↑




杉林と雑木の林は急な下りだ ↑



10:30 高平は左方向だ 飯塚六四会氏に感謝する ↑





11:30 
1時間あまり下って来た最後は荒れた竹林となり抜けると広い道に出た ↑



11:38
広い道の末端まで来て左折で舗装道路に出会う直進する ↑



11:45 高平の集落に出て出発点へ向かう ↑

12:35 帰路中 見る靡山 ↓
 


帰路中出会った秋の色 ↓

コマユミ ↑ ↓



栗の残骸 ↓



サネカズラの実 (別名ビナンカズラ) ↓





アマミヒイラギモチ ↑ ↓







 





宝満山

2020-11-16 16:21:28 | 近郊の山歩き

2020/11/15(日)
宝満山829m 福岡県太宰府市

本日山デビューの若い女性3人を連れだって

かみさん共々宝満山のメインルートとなる太宰府市の竈門神社から

登ってきました!

山デビューの彼女たちを祝福するかの様な絶好の登山日和です。

私達も久しぶりの石段続きの登山道には一段一段にです。

彼女たちも晴れ渡った秋空の下山頂に立つと石段登りの辛さも忘れて

眼下に広がる展望を楽しんでいました!







8:15 竈門神社登山者用駐車場  今日登る宝満山を眺めます ↑




8:28 竈門神社参道鳥居下  登山者や参拝者で大賑わい
    山デビューの3人とかみさん記念撮影 ↑



参道の紅葉を愛でながら本殿へ向かいます ↑





本殿に神妙?に参拝です ↑




8:48 神社下より山道へ入り何度か車道に出会いながら山道へ ↑



車道歩きから登山道へ入ります ↑ 

土の道は間もなく石段となります ↓







9:40 次々と登って来る登山者で石段も賑やかです ↑
    私達も頑張って一歩一歩です

   前方を見るとまだまだ石段が続いています ↓





10:00 殺生禁断の石碑の立つ5合目です ↑  
         
5合目の 開けた所から眼下に広がる市街地を展望です遠方は博多湾です ↓
    






百段ガンギと云われる石段 ↑  ↓  








10:24 中宮跡 ↑ ↓ 休憩ポイント多くの登山者です







10:36 今日の主役の三人バテもせず元気に岩上を登る ↑

10:53 山頂へ最後の登りも石段です ↓ 





山頂に建つ宝満宮竈門神社上宮の前で
登頂バンザーイ!です がんばりました! ↑

こっちは山頂標識の前で5人そろってパチリ ↓



次々と登って来る登山者で賑やかになります ↓


しばらく山頂からの展望を楽しみキャンプセンター向かいます

山頂からこのアルミ梯子を下ります ↓ ハシゴとか何年振りと言いながら・・







11:17~55 キャンプセンター  ↑ ↓
      暖かい陽ざしを受けて広場で昼食休憩です




11:55 広場の一角から下山開始です ↓



往路の石段を下ります みなさん登りのはどこえやら・・
ルンルンで下って車道に出会います ↓
 

13:40 車道に出会います ↑
    出発点の竈門神社で宝満山登山無事完了13:55
    祝“肘タッチ”でした。




 








 













 


福智山

2020-11-04 18:31:14 | 近郊の山歩き

2020/11/3(火)☀ 文化の日
福智山900.8m~鷹取山620m

秋晴れ絶好の登山日和多くの登山者が行き交う

我がホームグランドの福智山に登って来ました。

ホームグランドですからほとんどのルートは踏破していると

自負していますが、この頃は上野から八丁ピークを経て

山頂に立つコースが定番になっています。

今日もその定番を歩いて来ました。

下山時には途中にある鷹取山に立ち寄り

昼食休憩して出発点へ帰着でした。




7:35 今朝の福智山系
   濃霧の早朝でした上野周辺に来ると濃霧は消えかかっています ↑




8:00 福智町上野峡の上野登山口から入山です ↑ ↓
   ここです:地図参照





8:03 本道から右に分岐して八丁コースへ ↑




昨日の雨で湿気たっぷりの登山道は長靴良好です ↑



8:22 眼下に上野市街見渡せる高台まで登って来ました ↑ ↓
    雲海が広がっています 遥か彼方雲海の上に山影です






8:50 林道終点は切り出した杉の貯木場になっていました ↑ 
   いづれ下界に搬出され元の広場になる事でしょう



今日は祭日なのに作業は行われて重機が動いていました ↑




9:12 登山道を分断して林道が横切っています ↑ 
    林道はどこまで続いているか探索予定だったが作業中なのでやめた ↓







9:23 雑木林の急登が続く ↑



9:44 雑木林を抜けて秋晴れの稜線に出る ↑
    眼下に帰路立ち寄る鷹取山が見えた ↓





9:55 前方は山頂だ ↑




山頂南にある福智神社上宮  ↑



10:03~15 福智山山頂 ↑ 
    山頂の気温 8.5℃ 北風が冷たい ↓ 



山頂からの展望 ↓ 

遥か遠くの山影は皿倉山 ↑ ↓



正面平尾台 左端小倉市街が見えた ↓ 山頂のススキは間もなく冬枯れだ




落葉した樹々の中に紅葉が目立っていた ↑ ↓





11:12 広々した鷹取山山頂 多くの子供達の姿も見える ↑ ↓




前方の山は先ほどまで滞在していた福智山 ↑

12:00鷹取山を下山する

12:50 上野登山口下山完了。












紅葉や黄葉の英彦山です

2020-11-01 12:01:27 | 近郊の山歩き

2020/10/31(土)
英彦山 北岳~中岳

絶好の登山日和に恵まれます。

季節も紅葉シーズンお馴染みの英彦山を訪れます。

いやはや朝から驚きました!登山者の多さに驚きです!

少し早めにと思って8時頃に別所駐車場に入ります

既に満車状態残り2枠で運よく駐車可でした。

紅葉シーズン土曜日とはいえこの時間帯に満車になるとは

いままでに経験した事はありません。

コロナ禍で街中より安全な山歩き愛好家が増えた?

今日も北斜面を登って紅葉を愛でながら歩いてきました。





8:15~35
8:15満車状態の別所駐車場            ここです:地図参照
運よく空枠に入りますがこの時間帯に満車になるとは意外でした
この近くに駐車場はあちこちあるので困る事は無いが・・・



いつもの様に北側の登山口豊前坊高住神社まで60分の徒歩です
途中の旧鷹巣原スキー場の陽光に輝くススキの原を観賞しながら歩きます ↓





ススキ通りのマユミの大木が実をたわわに実らせていました 
 ↑ ↓





9:35
紅葉の豊前坊駐車場も満杯です ↑ ここです:地図参照
駐車場の電光気温は6℃ ↓ ここで標高800m位です






9:40 豊前坊本殿 ↑  

社務所前を通って登山口より山道へ ↓
 




10:25 岩塊の斜面を登って来て一息です 振り返ります ↑



10:32 北斜面最上部(一本杉)は目前 岩塊の道は続きます ↑




10:40 
岩場を乗越して縦走路へ  ↑


11:00 北岳1192m 山頂 ↑ 山頂のブナの巨木も紅葉は終わりみたい ↓






11:10 縦走路から見る中岳 上宮のお社も見えた ↑




ブナ林の中の紅葉 ↑ ↓







山頂直下の紅葉 ↑ 黄葉 ↓






11:30~12:15 中岳山頂広場 ↑ 
今日は多くの登山者が入れ替わり立ち代わりの撮影スポット 標柱 ↓





上宮前から南岳を見る ↑



表参道登山道の紅葉 ↑ 黄葉 ↓







12:55 登山道をそれて山肌の紅葉をしばし堪能する ↑




13:20 樹林に邪魔された北西尾根の紅葉 ↑ ↓
    樹林の隙間からなんとか山肌をパチリ 



英彦山の紅葉も見納めです ↑

登山道では多くの登山者と登り下りとすれ違います、初英彦山の山ガール達も
何組も遭遇でした。

好天に恵まれた紅葉黄葉の山歩きを楽しみました